(Translated by https://www.hiragana.jp/)
長官 - Wikipedia

長官ちょうかん

ウィキメディアの曖昧あいまい回避かいひページ

長官ちょうかん

  • 長官ちょうかん(ちょうかん) - 国家こっか機関きかんにおけるしょくのひとつ。以下いかべる。
  • 長官ちょうかん(かみ) - 律令制りつりょうせいにおけるしょくのひとつ。⇒四等官しとうかん参照さんしょう

長官ちょうかん(ちょうかん)とは、一定いってい国家こっか機関きかんちょう職名しょくめいまたかんめいしてもちいられる呼称こしょうである。日本にっぽんにおける漢語かんごとしての「長官ちょうかん」は、日本にっぽん国家こっか機関きかん高官こうかん名称めいしょうとしてもちいられるほか、日本にっぽん以外いがいくに機関きかん高官こうかん訳語やくごとしてももちいられる。すくなくとも日本にっぽんでは、地方自治体ちほうじちたいぞくする組織そしきちょう長官ちょうかんぶことはない。たとえば、警視庁けいしちょう東京とうきょう消防庁しょうぼうちょうおおくの国家こっか機関きかんよりもだい規模きぼ組織そしきであるが、そのちょうはそれぞれ長官ちょうかんではなく警視総監けいしそうかん消防しょうぼう総監そうかんばれる。 近代きんだい政府せいふにおける長官ちょうかんは、幕末ばくまつ長州ちょうしゅうはん民兵みんぺいたいでの役名やくめい起源きげんとされるが、このさい後年こうねんことなりしょう隊長たいちょう相当そうとうしょくであった。

大臣だいじん相当そうとうしょく存在そんざいしないくに中央ちゅうおう官庁かんちょうちょうしょくせきめい訳語やくごとしてもちいられるれいおおい(#日本にっぽん以外いがいくに長官ちょうかんしょく)。

日本にっぽん長官ちょうかんしょく

編集へんしゅう

行政ぎょうせい

編集へんしゅう

内閣ないかくおよ各省かくしょう外局がいきょくとしての「ちょう」のちょう呼称こしょうは、「長官ちょうかん」をもちいるのが原則げんそくである(国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうだい6じょうおよ内閣ないかく設置せっちほうだい50じょう)。外局がいきょく以外いがい行政ぎょうせい機関きかんについても、そのちょう呼称こしょうとして「長官ちょうかん」をもちいるれいがある(れい内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん内閣ないかく法制ほうせいきょく長官ちょうかん宮内庁くないちょう長官ちょうかん警察庁けいさつちょう長官ちょうかん原子力げんしりょく規制きせいちょう長官ちょうかん宮内庁くないちょうについては、かつて総理府そうりふ外局がいきょくであったという経緯けいいがある)。

なお、法務省ほうむしょうの(外局がいきょくでなく)特別とくべつ機関きかんである検察庁けんさつちょう構成こうせいするかくちょうちょうかんめい職名しょくめいは、「検事けんじ総長そうちょう」(最高さいこう検察庁けんさつちょうちょう)、「検事けんじちょう」(高等こうとう検察庁けんさつちょうちょう)のようになっており「長官ちょうかん」をもちいない。ただし、全国ぜんこく検事けんじちょう検事正けんじせい招集しょうしゅうして一堂いちどうかいする会議かいぎに「検察けんさつ長官ちょうかん会同かいどう」という名称めいしょうもちいているように、検察けんさつないでは、検事けんじ総長そうちょう検事けんじちょう検事正けんじせい長官ちょうかん慣例かんれいとなっている。

行政ぎょうせい機関きかんの「長官ちょうかん」には、国務大臣こくむだいじん閣僚かくりょうをもっててなければならないもの(内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん)と、そうでないものとがある。後者こうしゃは、いわゆる官僚かんりょうポストであるが、法律ほうりつじょう職業しょくぎょう国家こっか公務員こうむいんから登用とうようしなければならないとする一般いっぱんてき規定きていはない。したがって、そのちょう設置せっち根拠こんきょほう特定とくてい要件ようけん具備ぐびするもののみを長官ちょうかんてるものとする規定きていつものでないかぎり、民間みんかんじんから事実じじつじょう政治せいじてき任用にんようをすることも可能かのうである(文化庁ぶんかちょう長官ちょうかんに7れい消費しょうひしゃちょう長官ちょうかんスポーツちょう長官ちょうかんに2れい社会保険庁しゃかいほけんちょう長官ちょうかん観光かんこうちょう長官ちょうかんにそれぞれ1れい。)

国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう施行しこうされるまえは、各省かくしょう官制かんせい通則つうそくとうもとづいて設置せっちされた総局そうきょくには総局そうきょくちょうとして総局そうきょく長官ちょうかんかれた。また、地方ちほう自治じちほう施行しこうされるまえ地方ちほう行政ぎょうせい官庁かんちょうでは、東京とうきょうせいによる東京とうきょうちょうとして東京とうきょう長官ちょうかん北海道庁ほっかいどうちょうちょうとして北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかん樺太からふとちょうちょうとして樺太からふとちょう長官ちょうかんかれた。このほか長官ちょうかんちょうとする外地がいち施政しせい機関きかんがあった。

かつては、経済企画庁けいざいきかくちょう環境庁かんきょうちょう科学技術庁かがくぎじゅつちょうなど多数たすう閣僚かくりょうとしての長官ちょうかんしょく存在そんざいしたが、2001ねん中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへん以降いこう防衛庁ぼうえいちょう長官ちょうかん官房かんぼう長官ちょうかんのみ、2007ねん防衛ぼうえいしょう設置せっち官房かんぼう長官ちょうかんのみとなっている。

最高裁判所さいこうさいばんしょおよ高等こうとう裁判所さいばんしょちょうたる裁判官さいばんかんを「長官ちょうかん」としょうする(裁判所さいばんしょほうだい5じょうだい1こうおよだい2こう)。

最高さいこう裁判所さいばんしょちょうたる裁判官さいばんかんは「最高さいこう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん」とばれるが(裁判所さいばんしょほうだい5じょうだい1こう)、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん衆議院しゅうぎいん議長ぎちょう参議院さんぎいん議長ぎちょうとともに三権さんけんながであり、「長官ちょうかん」という名称めいしょうではあるものの日本にっぽんにおける最高さいこう官職かんしょくのひとつである。ゆえに、内閣ないかく設置せっちほう国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうにより設置せっちされ、所掌しょしょう事務じむ行使こうしについて内閣ないかく総理そうり大臣だいじんあるいは国務大臣こくむだいじん指揮しき監督かんとくける関係かんけいにあるしょう外局がいきょく特別とくべつ機関きかんちょうたる長官ちょうかんとは本質ほんしつてきことなる。

高等こうとう裁判所さいばんしょちょう高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんばれる(裁判所さいばんしょほうだい5じょうだい2こう)。個々ここ司法しほうけん行使こうしについては、高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん下級かきゅう裁判所さいばんしょほか裁判官さいばんかん同様どうよう裁判官さいばんかん独立どくりつ規定きてい日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい76じょう)にもとづき最高さいこう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんおよび最高さいこう裁判所さいばんしょ判事はんじ指揮しき命令めいれいにはふくすことはないが、司法しほう行政ぎょうせい事務じむについては、上級じょうきゅう官署かんしょである最高裁判所さいこうさいばんしょ裁判官さいばんかん会議かいぎけっするところによりさだめる最高さいこう裁判所さいばんしょ規則きそくおよび、最高裁判所さいこうさいばんしょ長官ちょうかん最高さいこう裁判所さいばんしょ裁判官さいばんかん会議かいぎもとづいておこな指揮しき命令めいれいしたがわなければならない。ただ、こうしたはん独立どくりつてき性格せいかくもあり、日本にっぽん公的こうてき組織そしきとしては例外れいがいてきに、長官ちょうかんした長官ちょうかん存在そんざいするかたちになっている(事例じれいとして2007ねん1がつまでは防衛庁ぼうえいちょう長官ちょうかんした防衛施設庁ぼうえいしせつちょう長官ちょうかんなどもあった)。

なお、最高裁判所さいこうさいばんしょ長官ちょうかん高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんには法曹ほうそう資格しかく必須ひっすではない。法曹ほうそう資格しかくのないもの最高裁さいこうさい長官ちょうかん就任しゅうにんしたれいがあるが(法曹ほうそう資格しかくのないものが最高さいこう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんふくめた最高さいこう裁判所さいばんしょ裁判官さいばんかんしょくいた場合ばあいは、弁護士べんごしほうだい6じょうにより、その離職りしょくさい弁護士べんごしとなる資格しかく取得しゅとくする)、高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんには法曹ほうそう資格しかくのある裁判官さいばんかん経験けいけんしゃ就任しゅうにんする慣例かんれいとなっており、法曹ほうそう資格しかくのないもの高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん就任しゅうにんしたれいはない。

国会こっかいおよ地方自治体ちほうじちたいについては、「長官ちょうかん」の呼称こしょうもちいないのが慣例かんれいである(れい衆議院しゅうぎいん法制ほうせい局長きょくちょう参議院さんぎいん法制ほうせい局長きょくちょう)。「かん」のには「君主くんしゅ使用人しようにん=(てんじて)国民こくみん公僕こうぼく」という意味いみがあり、国民こくみん代表だいひょうであってぼく(しもべ)ではない国会こっかい議員ぎいんとその補佐ほさをする国会こっかい組織そしきにはもちいないこととなっているためである(一般いっぱんに、国会こっかい議員ぎいんなかには事実じじつじょう選挙せんきょ区民くみんぼくのようなものもいるとひょうするきもあるが、憲法けんぽうがくまとには国会こっかい議員ぎいん国民こくみん全体ぜんたい代表だいひょうしゃである。)。

国家こっか行政ぎょうせい組織そしきでの実例じつれい

編集へんしゅう

国務大臣こくむだいじんをもっててるもの

編集へんしゅう

国務大臣こくむだいじん以外いがいから登用とうようされるもの

編集へんしゅう

司法しほう機関きかんでの実例じつれい

編集へんしゅう

日本にっぽん以外いがいくに長官ちょうかんしょく

編集へんしゅう

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく

編集へんしゅう

訳語やくごとしての「長官ちょうかん」は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくでは閣僚かくりょう連邦れんぽう公務員こうむいん役職やくしょくめいとして使用しようされる。もっと有名ゆうめいなのは、国防こくぼう長官ちょうかんや、国務こくむ長官ちょうかんといった閣僚かくりょうポストのものである。これらの場合ばあい長官ちょうかん日本にっぽんでいうところの大臣だいじんポストであるが、米国べいこくでは閣僚かくりょう職名しょくめいとして一般いっぱんてきなministerではなくsecretaryを採用さいようしており、かつ共和きょうわせいであるため、大臣だいじんでなく長官ちょうかんやく慣行かんこうがある。ほかに連邦れんぽう捜査そうさきょくアメリカ食品しょくひん医薬品いやくひんきょくちょう(Director)にも「長官ちょうかん」の訳語やくごもちいられる(「局長きょくちょう」は長官ちょうかんした分掌ぶんしょうつかさど担当たんとう責任せきにんしゃのことである)。米国べいこく日本にっぽんくらべてしょう局長きょくちょうレベルでも政治せいじてき任用にんようおおいことから、官僚かんりょうきのかんのある「局長きょくちょう」でなく「きょく長官ちょうかん」の訳語やくごもちいることがある。

韓国かんこく

編集へんしゅう

大韓民国だいかんみんこくでも閣僚かくりょうかんめい長官ちょうかん(장관)という呼称こしょうられている。長官ちょうかんばれるのは「企画きかく財政ざいせい長官ちょうかん」をはじめとした閣僚かくりょう原則げんそくとしてかぎられ、それ以外いがい機関きかんちょうたんながばれる(警察庁けいさつちょうちょう気象庁きしょうちょうちょうなど)。しょ外国がいこく閣僚かくりょう君主くんしゅこく原則げんそくとして長官ちょうかん(장관)と呼称こしょうされる(君主くんしゅこく大臣だいじん(대신)とばれることがおおい)。

フィリピン、メキシコ

編集へんしゅう

フィリピンメキシコ、ケニアでは、米国べいこくおなじく閣僚かくりょう呼称こしょうとしてsecretaryを採用さいようしており、かつ共和きょうわせいであるため、長官ちょうかんやくすことがある。

パレスチナ自治じち政府せいふ閣僚かくりょう独立どくりつこく同様どうようにMinisterとしょうしているが、日本にっぽん政府せいふ独立どくりつ承認しょうにんしていないため「ちょう長官ちょうかん」のかたりをあてている。

中国語ちゅうごくごけん

編集へんしゅう

中国ちゅうごくけんでは特定とくてい行政ぎょうせい首長しゅちょうしょくを「行政ぎょうせい長官ちょうかん」としょうするれいがある。現在げんざい中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく特別とくべつ行政ぎょうせいである香港ほんこんマカオ行政ぎょうせい長官ちょうかん(chief executive)がもうけられている(→香港ほんこん特別とくべつ行政ぎょうせい行政ぎょうせい長官ちょうかんマカオ特別とくべつ行政ぎょうせい行政ぎょうせい長官ちょうかん)。中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわん接収せっしゅうする過程かていにあった1945ねん9月から1947ねん5がつまでのあいだ台湾たいわんしょう行政ぎょうせい長官ちょうかんかれた(→台湾たいわんしょう行政ぎょうせい長官ちょうかんおおやけしょ)。