(Translated by https://www.hiragana.jp/)
地上デジタルテレビ放送 - Wikipedia
デジタルテレビ放送ほうそう > 地上ちじょうデジタルテレビ放送ほうそう

地上ちじょうデジタルテレビ放送ほうそう(ちじょうデジタルテレビほうそう、英語えいご: Digital Terrestrial Television Broadcasting略称りゃくしょうデジ)とは、地上ちじょう陸上りくじょう)のデジタル方式ほうしき無線むせんきょくによりおこなわれるテレビ放送ほうそうである。ただ、実際じっさい報道ほうどうでは地上ちじょうデジタル放送ほうそうりゃくされることもある。

開始かいし時期じき 編集へんしゅう

世界せかい各国かっこくにおけるデジタルテレビジョンへの移行いこう 編集へんしゅう

世界せかい各国かっこくのデジタルテレビの展開てんかいじょうきょうリスト、英文えいぶんばんList of digital television deployments by country」も参照さんしょう

世界せかい各国かっこくにおける地上ちじょうデジタルテレビ放送ほうそうへの移行いこう
デジタル放送ほうそう開始かいし 実施じっしこく/地域ちいき アナログとまなみ 方式ほうしき
1998ねん9月   イギリス1 2012ねん10月24にち DVB/T
1998ねん11月   アメリカ2 2009ねん6月12にち ATSC
1998ねん   アイルランド 2012ねん10がつ24にち DVB/T
1999ねん   スウェーデン3 2007ねん12月15にち DVB/T
2000ねん   スペイン 2010ねん4がつ3にち DVB/T
2001ねん   オーストラリア 2013ねん12月10にち DVB/T
2001ねん   フィンランド 2007ねん9月1にち DVB/T
2001ねん   韓国かんこく4 2012ねん12月31にち ATSC
2002ねん7がつ   クロアチア 2011ねん1がつ1にち DVB/T
2002ねん11月   ドイツ 2008ねん11月25にち DVB/T
2003ねん3がつ   カナダ 2011ねん8がつ31にち ATSC
2003ねん4がつ   オランダ 2006ねん12月11にち DVB/T
2003ねん8がつ   スイス 2008ねん2がつ25にち DVB/T
2003ねん12月   日本にっぽん5 2011ねん7がつ24にち岩手いわてけん宮城みやぎけん福島ふくしまけんは2012ねん3がつ31にち ISDB-T
2004ねん   台湾たいわん中華民国ちゅうかみんこく6 2012ねん6がつ30にち DVB/T
2004ねん   イタリア7 2012ねん7がつ4にち DVB/T
2005ねん3がつ   フランス 2011ねん11月28にち DVB/T
2005ねん10がつ   チェコ 2011ねん11月11にち DVB/T
2005ねん   スロバキア 2012ねん12月31にち DVB/T
2006ねん3がつ   デンマーク 2009ねん10がつ31にち DVB/T
2006ねん4がつ   ルクセンブルク 2006ねん9月30にち DVB/T
2006ねん5がつ   シンガポール8 2018ねん1がつ1にち DVB/T
2006ねん10がつ   オーストリア 2011ねん6がつ7にち DVB/T
2007ねん5月   ニュージーランド 2013ねん12月1にち DVB/T
2007ねん9がつ   ノルウェー 2009ねん11月30にち DVB/T
2007ねん12月   ブラジル9 2018ねん11月25にち[1] ISDB-Tb
2007ねん12月   香港ほんこん10 2020ねん11月30にち DTMB
2008ねん   中国ちゅうごく11 2020ねん12月31にち特別とくべつ状況じょうきょうは2021ねん3がつ31にちまで) DTMB
2008ねん7がつ   マカオ 2023ねん6がつ30にち[2] DTMB
2008ねん12月   ハンガリー[ちゅう 1] 2014ねん11月[ちゅう 2] DVB-T
2009ねん4がつ   ポルトガル 2012ねん4がつ26にち DVB/T
2010ねん3がつ   ペルー - ISDB-Tb
2010ねん4がつ   アルゼンチン - ISDB-Tb
2010ねん9がつ   チリ - ISDB-Tb
2011ねん6がつ   ボリビア - ISDB-T
2011ねん8がつ   パラグアイ - ISDB-T
2012ねん3がつ   コスタリカ - ISDB-T
2012ねん8がつ   ウルグアイ - ISDB-T
2013ねん2がつ   ベネズエラ - ISDB-Tb
2015ねん2がつ   フィリピン - ISDB-T
  • ^6 - 4段階だんかいけて、アナログとまなみ実施じっし。(2012ねん5がつ7にち台湾たいわん中部ちゅうぶどう28にち東部とうぶ離島りとう、6月11にち南部なんぶどう30にち北部ほくぶ
  • ^7 - 当初とうしょは2006ねんアナログとまなみ予定よていだった。
  • ^8 - 地上ちじょうデジタルテレビジョン放送ほうそう導入どうにゅうする最初さいしょ東南とうなんアジアくに
  • ^9 - 日本にっぽん方式ほうしき派生はせい規格きかくにて放送ほうそう開始かいし
  • ^10 - 当初とうしょは2012ねんアナログとまなみ予定よていだった。
  • ^11 - 2008ねん北京ぺきんオリンピックわせて放送ほうそう開始かいしした。

放送ほうそう方式ほうしき 編集へんしゅう

 
デジタルテレビ放送ほうそう方式ほうしき分布ぶんぷ

世界せかい地上波ちじょうはデジタルテレビ放送ほうそうは、おおきく以下いか方式ほうしきけられる。

  • ヨーロッパ方式ほうしき固定こていDVB-T移動いどうたいDVB-H
    • だい2世代せだいヨーロッパ方式ほうしき (DVB-T2英語えいごばん) - DVB-Tの後継こうけい規格きかく帯域たいいき利用りよう効率こうりつ向上こうじょうしている。
  • 日本にっぽん方式ほうしき (ISDB-T) - 同一どういつ周波数しゅうはすうたいでテレビけと携帯けいたい端末たんまつけ(ワンセグ放送ほうそう)が可能かのう
    • ブラジル方式ほうしき(ISDB-Tb、ISDB-T International、またはSBTVD) - 日本にっぽん方式ほうしき (ISDB-T) を基礎きそとして採用さいようし、ブラジルの地上波ちじょうはデジタルテレビ放送ほうそうでの要求ようきゅう条件じょうけん沿って技術ぎじゅつ改良かいりょうおこなったもの。日本にっぽん・ブラジル方式ほうしきあるいはにち伯方はかたしきともばれ、ブラジル以外いがい中南米ちゅうなんべいでもISDB-Tとえばこの方式ほうしき採用さいようされている[11]
  • アメリカ方式ほうしき (ATSC)
    • 韓国かんこく方式ほうしき (T-DMB) - 韓国かんこくではさきにATSC方式ほうしき放送ほうそう開始かいししたため、移動いどうたいけのみに採用さいようされている。
  • 中国ちゅうごく方式ほうしき (DTMB)

これらは多重たじゅうMPEG-2 TS利用りようすること映像えいぞう符号ふごうMPEG-2ビデオ利用りようすることではおな条件じょうけんであるものの、以下いかのようなちがいがある。

世界せかい地上ちじょうデジタルテレビジョン放送ほうそう規格きかく
ATSC DVB-T DVB-T2 ISDB-T T-DMB DTMB
仕様しよう
映像えいぞう MPEG-2 MPEG-2/H.264 MPEG-2/H.264/H.265 MPEG-2/H.264 H.264 MPEG-2/H.264/AVS/AVS+
音声おんせい ドルビーデジタル MPEG-2 BC
ドルビーデジタル
MPEG-2 AAC/MPEG-4 AAC MPEG-4 BSAC MPEG-2 BC
ドルビーデジタル
そと符号ふごう リード・ソロモン符号ふごう
R-S (207, 187, 10)
リード・ソロモン符号ふごう R-S (204, 188, 8) BCH符号ふごう リード・ソロモン符号ふごう R-S (204, 188, 8)
そと符号ふごうインターリーブ 52セグメントたたみバイトインターリーブ バイトたたみインターリーブ(ふかさ12) バイトたたみインターリーブ(ふかさ12)
うち符号ふごう トレリス符号ふごう
符号ふごうりつ:2/3)
たた符号ふごう符号ふごうりつ:1/2, 2/3, 3/4, 5/6, 7/8) てい密度みつどパリティ検査けんさ符号ふごう符号ふごうりつ:1/2, 3/5, 2/3, 3/4, 4/5, 5/6) たた符号ふごう符号ふごうりつ:1/2, 2/3, 3/4, 5/6, 7/8)
うち符号ふごうインターリーブ 12トレリス ビット、周波数しゅうはすう ビット、周波数しゅうはすう時間じかん
搬送波はんそうは シングルキャリア マルチキャリア (COFDM) マルチキャリア (BST-COFDM)
変調へんちょう方式ほうしき 8-VSB QPSK、16QAM、MR-16QAM、64QAM、MR-64QAM QPSK、16QAM、MR-16QAM、64QAM、MR-64QAM、256QAM、MR-256QAM DQPSK、QPSK、16QAM、64QAM
機能きのう特徴とくちょう
マルチパスたいせい ×
どういち周波数しゅうはすう中継ちゅうけい (SFN) ×
移動いどう受信じゅしん × △(携帯けいたい機器きき不適ふてき。DVB-Hで代用だいよう ○(携帯けいたい機器ききワンセグてきする)
インパルスノイズたいせい ×
時間じかんインターリーブ × ×
セグメント単位たんいでの運用うんよう × × 1

おも採用さいよう地域ちいき

ATSC
DVB-T
DVB-T2
ISDB-T
T-DMB
DTMB


  • ^1 - 13のセグメントに分割ぶんかつし、それぞれにたいしてちがった変調へんちょうをかけることができる(最大さいだい3種類しゅるいまで)。簡易かんい受信じゅしんによる部分ぶぶん受信じゅしん通称つうしょうワンセグ)が可能かのう
  • ^2 - 移動いどうたいけのみに採用さいよう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ ハンガリーでは2004ねん地上ちじょうデジタルテレビの本格ほんかくてき試験しけん放送ほうそう開始かいし[3]。2007ねん放送ほうそう規則きそく・デジタル移行いこうほう(Act 74 of 2007 on the rules of broadcasting and digital switchover〈2007. évi LXXIV. törvény a műsorterjesztés és a digitális átállás szabályairól〉)にもとづき、2008ねん12月からほん放送ほうそうをスタートした[4][3]方式ほうしきはDVB-Tを採用さいようした[4]
  2. ^ ハンガリーでのアナログとまなみ当初とうしょ、2011ねんまつ予定よていであった[4][5]。そののち、2012ねんまつ、2014ねんまつにわたり期限きげん延長えんちょうされたが、2013ねん3がついたりNMHH(国家こっかメディア・情報じょうほう通信つうしんちょう)が予定よてい前倒まえだおして2013ねん11月でのアナログ放送ほうそう終了しゅうりょう発表はっぴょうした[6]
  3. ^ 2011ねん4がつ20にちけ3けん延期えんき総務そうむしょうあんふじまつ健三けんぞう総務そうむ委員いいんちょう参議院さんぎいんほん会議かいぎ報告ほうこく全会ぜんかい一致いっちで6がつ8にち可決かけつ成立せいりつした。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ Soares, Thiago Aguiar (2015ねん6がつ17にち). “Analog TV Switch-off in Brazil” (pdf) (英語えいご). ANATEL. 2021ねん1がつ9にち閲覧えつらん
  2. ^ 澳廣はたせき模擬もぎでん發射はっしゃ系統けいとう” (中国ちゅうごく). 澳廣新聞しんぶん. 澳門まかおこう播電また份有げん公司こうし (2023ねん6がつ25にち). 2024ねん1がつ12にち閲覧えつらん
  3. ^ a b なか, 正樹まさき「ハンガリー民主みんしゅ革命かくめいのテレビメディアの変遷へんせんたいする考察こうさつ : ハンガリーのテレビメディア関係かんけいしゃへのインタビュー調査ちょうさとおして」『静岡大学しずおかだいがく情報じょうほうがく研究けんきゅうだい17かん静岡大学しずおかだいがく情報じょうほう学部がくぶ、2012ねん3がつ、15ぺーじCRID 1390290699780408704doi:10.14945/00006477ISSN 1342-0909 
  4. ^ a b c ハンガリー (より詳細しょうさい監督かんとく機関きかん法律ほうりつ政策せいさくとう情報じょうほう) : 放送ほうそう” (pdf). 世界せかい情報じょうほう通信つうしん事情じじょう. 総務そうむしょう. pp. 7-9 (2011ねん10がつ). 2013ねん2がつ3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ12にち閲覧えつらん最新さいしんばんpdfの配布はいふページは総務そうむしょう世界せかい情報じょうほう通信つうしん事情じじょう」ウェブサイト。
  5. ^ 海外かいがいメディア研究けんきゅうグループ 2009, p. 3.
  6. ^ 白壁しらかべすみたかし海外かいがいだより〜大使館たいしかんより〜 : ハンガリーだより〜ちゅうおうのアジア、ハンガリー〜」(pdf)『ITU ジャーナル』だい43かんだい4ごう日本にっぽんITU協会きょうかい、2013ねん4がつ、60ぺーじ2024ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  7. ^ UK Free TV: Every mast イギリス国内こくないにおける地域ちいきべつアナログとまなみのスケジュール
  8. ^ アナログ地上波ちじょうは放送ほうそう 16にちから段階だんかいてき終了しゅうりょう”. KBS WORLD Japanese. KBS韓国かんこく放送ほうそう (2012ねん8がつ17にち). 2024ねん1がつ12にち閲覧えつらん慶尚北道けいしょうほくどう蔚珍うるじんでアナログ放送ほうそう終了しゅうりょう、2012ねんまつ完全かんぜんデジタル
  9. ^ 総務そうむしょう 情報じょうほう流通りゅうつう行政ぎょうせいきょく (2010ねん11月1にち). “「デジアナ変換へんかん」を実施じっしするケーブルテレビ事業じぎょうしゃ決定けっていじょうきょう”. 総務そうむしょうウェブサイト. 総務そうむしょう. 2024ねん1がつ12にち閲覧えつらん
  10. ^ 総務そうむしょう 情報じょうほう流通りゅうつう行政ぎょうせいきょく (2012ねん3がつ). “デジアナ変換へんかんサービス実施じっし事業じぎょうしゃ” (pdf). 総務そうむしょうウェブサイト. 総務そうむしょう. 2024ねん1がつ12にち閲覧えつらん平成へいせい24ねん3がつ集計しゅうけい。pdf配布はいふもと総務そうむしょう「デジアナ変換へんかん」を実施じっしするケーブルテレビ事業じぎょうしゃ公表こうひょう」ページ。
  11. ^ 南米なんべいすすデジの日本にっぽん方式ほうしき採用さいよう 官民かんみん一体いったいでの奏功そうこう”. 産経新聞さんけいしんぶん (2010ねん5がつ3にち). 2010ねん5がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2010ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  12. ^ アフリカはつ 日本にっぽん方式ほうしきデジ採用さいよう」『NHKニュース』NHK、2013ねん2がつ27にち2013ねん2がつ27にち閲覧えつらんオリジナルの2013ねん2がつ27にち時点じてんにおけるアーカイブ。

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう