(Translated by https://www.hiragana.jp/)
弾き語り - Wikipedia

がた(ひきがたり)は、一人ひとり歌唱かしょうとその伴奏ばんそうにな楽器がっき演奏えんそう同時どうじおこなうこと。また、うたうた(ひきうたい)もおな意味いみ

概要がいよう

編集へんしゅう

歌手かしゅうたわせて楽器がっきは、おもアコースティックギターピアノなどのアンプラグド(アコースティック)楽器がっきのうちメロディー楽器がっきかぎられるが、最近さいきんは、エレクトリックギターエレクトーンシンセサイザーなどの電気でんき増幅ぞうふく楽器がっき電子でんし振動しんどう楽器がっきなどでもそうばれることがある。基本きほんてきうた主体しゅたい行為こういであるが、楽器がっき演奏えんそうについては、うた簡単かんたんコードえる程度ていどのものから、ったアレンジ奏法そうほうで、演奏えんそうとしても魅了みりょうされるようなものまで様々さまざまである。また、作詞さくし作曲さっきょく歌唱かしょうをもみずかおこなミュージシャンを、シンガーソングライターぶが、そういった形態けいたいにかかわらず、同時どうじ一人ひとり演奏えんそううた場合ばあいには、「がたり」がてはまる。

がたりはポピュラー音楽おんがく範囲はんい使つかわれる言葉ことばであり、三味線しゃみせんきながら長唄ながうたうたう、ピアノをきながら童謡どうよううたう、などの場合ばあいうたいという。よって、がたりの起源きげん吟遊詩人ぎんゆうしじん琵琶びわ法師ほうしなどにまでさかのぼせつもあるが、現在げんざいがたりと直接的ちょくせつてきつながりがあるかどうかは明確めいかくになっていない。

日本にっぽんにおける現在げんざいにつながる大衆たいしゅう音楽おんがく範囲はんいでの「がたり」の起源きげんおよび普及ふきゅうは、昭和しょうわ40ねんころから徐々じょじょひろまったフォークソングブームといわれ、1970年代ねんだい初頭しょとうには、井上いのうえ陽水ようすい吉田よしだ拓郎たくろうなどのシンガーソングライターがさらに若者わかものにアピールするかたち普及ふきゅうさせたといえる。その1980年代ねんだい後半こうはんから1990年代ねんだい前半ぜんはんまでにピークだった、アンプラグドブームをきっかけとしたものなど、ちいさななみなんおとずれた(れいKAN槙原まきはら敬之たかゆき楠瀬くすのせ誠志郎せいしろう)。ただし「アンプラグド」の本来ほんらいのコンセプトは「エレクトリックサウンドの演奏えんそうをアコースティック楽器がっき演奏えんそう中心ちゅうしんにアレンジしなおす」ということであり、かならずしも「アコースティック楽器がっきによる『がたり』」である必要ひつようはなく、「ブーム復活ふっかつのきっかけのひとつ」という意味いみにすぎない。

日本にっぽんでは、ライブハウス中心ちゅうしん一人ひとり活動かつどうしているアーティストに「がたり」の形態けいたいおもとしているひとおおい。また、くに洋楽ようがくにおいて、ロックポップスなどをわず「バンド」形態けいたいのミュージシャンであっても、その構成こうせいメンバーの一人ひとり目的もくてきなどでスタジオ録音ろくおん作品さくひんなかやライヴパフォーマンスの一環いっかんとしてがたりのコーナーをもうけるれいもあり、その行為こういも「がたり」とぶ(れいビートルズのアルバムザ・ビートルズ俗称ぞくしょう:ホワイトアルバム)に収録しゅうろくの「ブラックバード」、奥田おくだ民生たみお「ひとり股旅またたび」など)。近年きんねん広範囲こうはんいでブームとなった、ストリートミュージシャンなかにも、とく一人ひとりでプレイする場合ばあいは「がたり」の形態けいたいをとるものがおおい。

ゆず2001ねん6月29にち東京とうきょうドームにおいて、アンジェラ・アキ2006ねん12月26にち日本武道館にほんぶどうかんにおいてがた形式けいしきでのワンマンライブを成功せいこうさせており、近年きんねんでは「一切いっさいバックバンドをかない形式けいしき」という大型おおがた会場かいじょうのライブもえつつある。

2014ねんごろからはYUIのブレイクを契機けいきとしてギターがた形式けいしきをとる女性じょせいミュージシャンが増加ぞうかした。メディアなどでは「ギター女子じょし」ブームとばれており、miwachay山本やまもとあや大原おおはら櫻子さくらこ阿部あべ真央まお片平かたひら里菜りな大森おおもり靖子やすこ藤原ふじわらさくら井上いのうえ苑子そのこらが活躍かつやくしている[1][2][3]

近年きんねんでは、動画どうが配信はいしんサイトを中心ちゅうしんがた活動かつどうおこなうアーティストも台頭たいとうしている。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう