(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日置川 - Wikipedia

日置川ひきがわ

日本にっぽん和歌山わかやまけんちゅう南部なんぶながれるきゅう水系すいけい本流ほんりゅう

日置川ひきがわ(ひきがわ)は、おも和歌山わかやまけんちゅう南部なんぶながれるきゅう水系すいけい本流ほんりゅう[1]水系すいけい流域りゅういき源流げんりゅう奈良ならけん吉野よしのぐん十津川とつかわむら一部いちぶふくまれる[注釈ちゅうしゃく 1]が、河川かせんほうにより和歌山わかやまけん県内けんない区間くかん指定していして管理かんりしている。

日置川ひきがわ
殿山ダム
殿山とのやまダム(合川あいかわダム)
水系すいけい きゅう水系すいけい 日置川ひきがわ
種別しゅべつ きゅう河川かせん
延長えんちょう 77 km
平均へいきん流量りゅうりょう -- m³/s
流域りゅういき面積めんせき 415 km²
水源すいげん 千丈山せんじょうざん奈良ならけん
水源すいげん標高ひょうこう 1,027 m
河口かこう合流ごうりゅうさき 太平洋たいへいよう和歌山わかやまけん
流域りゅういき 日本の旗 日本にっぽん
奈良ならけん和歌山わかやまけん
テンプレートを表示ひょうじ
日置川ひきがわ日置川ひきがわ大橋おおはし西側にしがわより撮影さつえい

かつては河口かこうにあった地方自治体ちほうじちたい名称めいしょうにもなっていた(現在げんざい白浜しらはままち一部いちぶ)。

地理ちり 編集へんしゅう

果無山脈はてなしさんみゃく千丈山せんじょうざんせんじょうざん標高ひょうこう1027m)北東ほくとうふもとみなもとはっする。いちじるしく屈曲くっきょくかえしつつおおむみなみりゅう和歌山わかやまけん西牟婁にしむろぐん白浜しらはままち日置ひおき太平洋たいへいようそそぐ。沿岸えんがん大半たいはん森林しんりんで、田辺たなべきゅう大塔だいとうむら合川あいかわ(ごうがわ)に殿山とのやまダム合川あいかわダム)がある。支流しりゅう熊野川くまのがわ(いやがわ)の上流じょうりゅうには百間山ひゃくけんざん渓谷けいこくがある[2]ほか、安川やすかわには内山うちやまりゅうが絶賛ぜっさんした安川やすかわ渓谷けいこくがある。

おも支流しりゅうに、殿山とのやまダムに熊野川くまのがわ(いやがわ)、前ノ川まえのかわ将軍川しょうぐんがわなどがあり、これら一帯いったい三川みかわ地区ちくばれた。

紀伊半島きいはんとう最後さいご清流せいりゅう」の肩書かたがき[3]県内けんない屈指くっし清流せいりゅうとしてられ、古座川こざがわ熊野川くまのがわ支流しりゅう北山川きたやまがわならび、環境かんきょう基準きじゅんぜん流域りゅういき最高さいこうのAA類型るいけいとなっている。源流げんりゅうからの高低こうていがあり、穿ほじにゅう蛇行だこうおおかわながれがつよいためカヌーカヤックもちいたラフティングさかんなほか、ダム以南いなんなか流域りゅういきでは、初夏しょかからあきにかけてアユりをおこなうじんたちの姿すがた目立めだち、友釣ともづりのひとつ、およがせりの発祥はっしょうともいわれる[4]上流じょうりゅう軒並のきな険阻けんそ谷間たにま連続れんぞくするが、田辺たなべ中辺路なかへじまち近露ちかつゆきゅう中辺路なかへじまち)には集落しゅうらくけている。穿ほじにゅう蛇行だこうによって下流かりゅうには扇状地せんじょうち段丘だんきゅう発達はったつ後述こうじゅつする安居あんきょ(あご)のほか田野井たのい安宅あたかといった中小ちゅうしょう規模きぼ集落しゅうらく交互こうご点在てんざいし、河口かこう左岸さがん日置ひおき中心ちゅうしん集落しゅうらくられる。

熊野くまのまい難所なんしょでもあり、白浜しらはままち安居あんきょ(あご)地区ちくではわたぶねおこなわれ、観光かんこうわたぶね運航うんこうされていたこともあった。

殿山とのやまダム周辺しゅうへん白浜しらはままち市鹿野いちかの(いちかの)はけん最大さいだい規模きぼちゃ産地さんちで、川添かわぞえちゃ産地さんち下流かりゅう集落しゅうらく水田すいでんひろがるほか、やまあいの斜面しゃめんではウメ栽培さいばいさかんとなっている。

河口かこう沿岸えんがんには吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん指定してい区域くいきとなっている志原しわら海岸かいがん志原しわら千畳敷せんじょうじきはなれがんりゅう発生はっせいするので遊泳ゆうえい禁止きんしだが遊歩道ゆうほどうがある)がある。

流域りゅういき自治体じちたい 編集へんしゅう

並行へいこうする交通こうつう 編集へんしゅう

道路どうろ 編集へんしゅう

橋脚きょうきゃく 編集へんしゅう

  • 日置ひおき大橋おおはし
  • 日置川ひきがわきょう
  • 安宅あたかきょう
  • 久木ひさききょう
  • 宇津木うつききょう
  • 市鹿野いちかのきょう
  • 小谷おたにきょう
  • 三川みかわ大橋おおはし

など

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 河川かせんほうでは、一級いっきゅう水系すいけい一級いっきゅう河川かせんくに管理かんりし、きゅう水系すいけいきゅう河川かせん都道府県とどうふけん原則げんそく管理かんりすることになっている。県境けんきょうまたきゅう河川かせん管理かんり主体しゅたい複数ふくすう存在そんざいすることになるが、通常つうじょう河口かこうがわおおきな河川かせん管理かんり対象たいしょうとしている。

出典しゅってん 編集へんしゅう