(Translated by https://www.hiragana.jp/)
明姫幹線 - Wikipedia

あかりひめ幹線かんせん(めいきかんせん、英語えいご: MEIKI-KANSEN)は、兵庫ひょうごけん明石あかし小久保こくぼ交差点こうさてんからどうけん高砂たかさご高砂たかさご西にしランプいた国道こくどう250ごうバイパスである。

一般いっぱん国道こくどう
国道250号標識
あかりひめ幹線かんせん
路線ろせん延長えんちょう 22.64 km
開通かいつうねん 1980ねん
起点きてん 兵庫ひょうごけん明石あかし
おも
経由けいゆ都市とし
兵庫ひょうごけん加古かこぐん播磨はりままち
兵庫ひょうごけん加古川かこがわ
終点しゅうてん 兵庫ひょうごけん高砂たかさご
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
国道こくどう2ごう
国道こくどう28ごう
播磨はりま臨海りんかい地域ちいき道路どうろ計画けいかくちゅう
姫路ひめじバイパス
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ

概要がいよう 編集へんしゅう

 
加古川かこがわ市内しないとおあかりひめ幹線かんせん (兵庫ひょうごけん加古川かこがわ)

全長ぜんちょう22.64km。略称りゃくしょうは「あかりみき」(めいかん)で、愛称あいしょうは「あかりひめグリーンロード」(英語えいご: Meiki Green Road)。ながらく国道こくどう250ごうのバイパスだったが、現在げんざい従来じゅうらい本道ほんどうわって単独たんどく国道こくどう250ごう本道ほんどうとなった。旧来きゅうらい250ごう本道ほんどうだった区間くかんは、兵庫ひょうごけんどう718ごう明石あかし高砂線たかさごせん降格こうかくされた。

国道こくどう250ごう本道ほんどう一部いちぶす。「あきらひめ」とは、起点きてん明石あかしと、直接ちょくせつつながってはいないが広域こういきてきには終点しゅうてん姫路ひめじからられている。1967ねん着工ちゃっこう、1980ねん一部いちぶ2車線しゃせんでの暫定ざんてい供用きょうよう開始かいしし、1989ねんぜん区間くかんが4車線しゃせん一部いちぶ6車線しゃせん)となった。比較的ひかくてきカーブのすくないこう規格きかく道路どうろである。

国道こくどう250ごうには、国道こくどう2ごうくら瀬戸内海せとないかい播磨灘はりまなだりをはしることから、旧道きゅうどう時代じだいから「はま国道こくどうはまこく)」との通称つうしょうがあるが、高砂たかさご以東いとうきゅう区間くかん現在げんざい県道けんどう718ごう)が国道こくどうでなくなってからも、つづきゅう区間くかんが「はま国道こくどう」(またはきゅうはま国道こくどう)とばれている。あかりひめ幹線かんせんいま本道ほんどうだが、「あきらひめ幹線かんせん」のほうとおりがく、前述ぜんじゅつ歴史れきしてき経緯けいいから「はまこくバイパス」とばれることはあっても「はま国道こくどう」とは通常つうじょうばれることはない。

路線ろせん状況じょうきょう 編集へんしゅう

立体りったい交差こうさ 編集へんしゅう

 
中野東なかのひがし交差点こうさてん付近ふきん
別府べっぷ鉄道てつどう土山つちやません廃止はいしまえひがしぎょう車線しゃせん (当時とうじ対面たいめん通行つうこう) と橋脚きょうきゃく完成かんせいしたが同線どうせん廃止はいし西行さいぎょう車線しゃせんのオーバーパスは見送みおくられた

一部いちぶ交差点こうさてんではオーバーパスがもうけられている。鉄道てつどうとの交差こうさは、小久保こくぼ交差点こうさてんのすぐみなみ西明石にしあかしえきしたをくぐるかたち山陽新幹線さんようしんかんせん山陽本線さんようほんせん交差こうさしているほか、以西いせい並行へいこうする山陽新幹線さんようしんかんせんを3かいアンダークロスしている。踏切ふみきりはない。

かつては別府べっぷ鉄道てつどう土山つちやません野口のぐちせんの2箇所かしょ)および国鉄こくてつ高砂たかさごせんをオーバークロスしていたが、現在げんざいりょうせんとも廃止はいしされ、名残なごりのオーバーパスがのこる。このうち、きゅう別府べっぷ鉄道てつどうとの交差こうさ2ヶ所かしょひがしぎょう車線しゃせんのみがオーバーパスとなっており、鉄道てつどう廃止はいし増設ぞうせつされた西行さいぎょう車線しゃせん地平ちへいめんとおっているため、東西とうざい信号しんごう有無うむがある。はいせんあと道路どうろやサイクリングロードとなっている。

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう