(Translated by https://www.hiragana.jp/)
樋 (建築) - Wikipedia

とい (建築けんちく)

屋根やねめんながれる雨水あまみずあつ地上ちじょう下水げすいみちびくための装置そうち

というけたまわかみなり[1](とい)とは、屋根やねめんながれる雨水あまみずあつ地上ちじょうあるいは下水げすいみちびくための装置そうち設備せつび[2]建築けんちくではとく雨水あまみずなどの液体えきたいはこぶのにもちいるあめどい・あめといのことをいう。「とゆ」「とよ」ともいう[3][4]

どうせいあめどい

地上ちじょう仮設かせつしてみずながつつじょうといかけい(かけい・かけひ)とばれる。「ひ」(=とい)とはつつみなどから排水はいすいするためのもんのことで、「とい」のかたりは「とい(とひ)」のこと、かけいはすなわち「かかとい(かけひ)」である。

とい種類しゅるい

編集へんしゅう
  • のきとい(のきとい、のきどい) - 軒下のきした敷設ふせつして屋根やねからのみずあつめてなが役割やくわりになう。eavestrough. eaves spout.
  • たてとい(たてとい、たてどい) - のきといによってあつめられたみず地面じめんろす。たてとい。drainpipe. downpipe.
  • はことい(はことい、はこどい) - のきとい外観がいかんはこじょうおおいでかくしたもの。box gutter.

とい形状けいじょう

編集へんしゅう
  • みぞがた - 断面だんめん形状けいじょうほぼはん円弧えんこ、Uたおせコの、Vぎゃく台形だいけい上面うわつら開口かいこうとなっておりみぞじょうのもの[2]
  • かんがた - 断面だんめん形状けいじょう管状かんじょうのもの[2]
  • くさりがたくさりとい) - くさりじょうのものでたてといもちいるもの[2]くさり部分ぶぶんみずつたってしたながれるようになっている。

とい構成こうせい

編集へんしゅう
 
あめどい
a.のきとい b.まり c.しゅうすい d.エルボ e.とい f.たてとい g.わせ桝

構成こうせい部品ぶひん

編集へんしゅう
  • といしゅうみず - のきといなどの雨水あまみずあつめてたてといながすためのじょうごや桝[2]
  • といめ - 雨水あまみずといから流出りゅうしゅつするのを防止ぼうしするためにとい先端せんたんけるプレート[2]。「まり」ともいう。
  • エルボ
  • とい
  • わせ桝

とい受金ぶつ

編集へんしゅう

といは、とい受金ぶつかいして軒先のきさきくぎで、または直接ちょくせつんで固定こていする。一般いっぱん住宅じゅうたくようとい受金ぶつ素材そざいは、鉄製てつせい亜鉛あえんメッキ仕上しあげ)が一般いっぱんてきだが、神社じんじゃ仏閣ぶっかくようにはどうせいステンレスせい存在そんざいする。形状けいじょう建築けんちく様式ようしきわせて様々さまざまなものがあるが、建設けんせつ物価ぶっかれられている種類しゅるいはウノしゅ化粧けしょうよこち、めんち、み、かわらよこち、デンデン、だんじょうちの7種類しゅるい

 
たけとい明治めいじ時代じだいエドワード・モースのスケッチ

あめどいの歴史れきしについて詳細しょうさいかれた文献ぶんけんいにひとしい[5]

現存げんそんする最古さいこのものは東大寺とうだいじさんがつどうものわれている[6]確認かくにんできる最古さいこ文献ぶんけん平安へいあん時代じだい書物しょもつだいかがみ』の「花山院かさんのいんづくり」にある「あわいに“ひ”をかけてすずし」という一節いっせつ[7]一般いっぱんひろ普及ふきゅうしだしたのは江戸えど時代じだいとおるころで、防火ぼうかのために幕府ばくふからかわら屋根やね奨励しょうれいされるにともな建物たてもの部材ぶざい保護ほご目的もくてき使用しようされることがおおくなった[8]。このころ素材そざいたけであった[9]明治めいじ時代じだいにはトタンブリキせいおおくなる。戦後せんごから高度こうど成長せいちょうにはプラスチック塩化えんかビニールせい発展はってん形状けいじょうおおきさのはばえてきた[10][11]

のきとい上面うわつらはん形状けいじょう樹脂じゅしせいあみかぶせて固定こていし、によるまりを防止ぼうしするものがある[12]

出典しゅってん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう