(Translated by https://www.hiragana.jp/)
樹皮 - Wikipedia

樹皮じゅひ(じゅひ、えい: bark[1]とは、一般いっぱん用語ようごとしては、樹木じゅもく木本もくほん植物しょくぶつ)のみきえださい外層がいそうおおんだ細胞さいぼうからなる組織そしき意味いみすることがおおい。ただし生物せいぶつがく林学りんがくでは、樹木じゅもくにおいて維管たば形成けいせいそうより外側そとがわにある組織そしきをすべてふくんだ意味いみもちいることがおおい。このひろ意味いみでの樹皮じゅひは、維管たば形成けいせいそうから外側そとがわにつくられたうつぼがわ)と、その外側そとがわにできたコルク形成けいせいそうおよびそれに由来ゆらいする組織そしきコルクかわそうコルク組織そしき)からなるしゅうがわ構成こうせいされている。一般いっぱんてき意味いみでの樹皮じゅひは、しゅうがわ外層がいそうにあるコルク組織そしきにおおよそ相当そうとうする。樹皮じゅひ内側うちがわから次々つぎつぎ形成けいせいされて表層ひょうそうからがれていくが、そのかたがれかた植物しょくぶつしゅによってことなるため、たねによってことなる外観がいかんしめす(下図したず1)。またコルク組織そしきおおわれると空気くうき出入でいりがさえぎられるが、あらたな分裂ぶんれつ組織そしき形成けいせいされてコルク組織そしきやぶり、空気くうき出入でいぐちとなるかわ(ひもく)が形成けいせいされる(下図したず1b)。

さまざまな樹皮じゅひ
1a. カラマツマツ)の樹皮じゅひ
1b. シラカンバカバノキ)の樹皮じゅひ横長よこながかわ目立めだつ)
1c. スズカケノキスズカケノキ)の樹皮じゅひ

樹皮じゅひは、コルクせん天然てんねん繊維せんい生薬きぐすり色素しきそかわなめしなどに利用りようされることがある。

樹皮じゅひは、樹木じゅもく木本きもと植物しょくぶつ)の表層ひょうそうにある組織そしき意味いみするが、その範囲はんい定義ていぎによってことなる。一般いっぱん用語ようごとしては、樹皮じゅひ樹木じゅもくみきえださい外層がいそうにあるんだ細胞さいぼうからなる組織そしき意味いみすることがおお[2][3][4]。ただし生物せいぶつ学的がくてきには、樹木じゅもくくきみきえだ)やにおいて、維管たば形成けいせいそうより外側そとがわにある部分ぶぶんをまとめて樹皮じゅひとよぶ[2][3][4][5][6]下図したず2a)。木材もくざいがく分野ぶんやでも、樹皮じゅひ同様どうよう範囲はんいしめ[4]。この広義こうぎ樹皮じゅひは、内側うちがわうつぼがわ外側そとがわしゅうがわからなり、わか樹皮じゅひではこれに表皮ひょうひかわそういち残骸ざんがいふくむことがある[5]上記じょうき一般いっぱんてき意味いみでの樹皮じゅひは、しゅうがわ外層がいそう(コルク組織そしき)のみに相当そうとうする。

2a. 木本もくほんくきしき: 1. ずい、2, 3. 木部きべ (ざい)、4. 維管たば形成けいせいそう、5. 靱皮 ()、6. しゅうがわ、5 + 6 = 樹皮じゅひ広義こうぎ
2b. シナノキぞくアオイ)のくき(3ねん)の周縁しゅうえん横断おうだんめん: 左下ひだりした木部きべであり、その外周がいしゅう維管たば形成けいせいそう存在そんざい、その外側そとがわ三角形さんかっけい構成こうせいされた部分ぶぶんうつぼがわ)、その外側そとがわしゅうがわ
2c. ニワトコぞくガマズミ)のくきしゅうがわ: 下部かぶ緑色みどりいろ染色せんしょくされた部分ぶぶんはコルクかわそうとコルク形成けいせいそう、そのうえはコルク細胞さいぼうからなるコルク組織そしきであり、さい外層がいそうのコルク細胞さいぼう崩壊ほうかいしている。コルク細胞さいぼうない黒色こくしょくタンニン

広義こうぎ樹皮じゅひは、内側うちがわうつぼがわ)と外側そとがわしゅうがわからなる。

うつぼがわ (じんぴ、bast)[5]
くきにおいて維管たば形成けいせいそう外側そとがわ形成けいせいされた、つまり (secondary phloem) は、うつぼがわとよばれる[2][5][7]うえ2a, b)。外側そとがわいちのこっている場合ばあい、これもうつぼがわふくめる[7]うつぼがわやそれに付随ふずいするかわそういち形成けいせいされた繊維せんいは、うつぼがわ繊維せんい(bast fiber)とよばれる[5]
しゅうがわ (しゅうひ、periderm)[4][5]
維管たば形成けいせいそう活動かつどうによってあらたな組織そしきおも木部きべ)が形成けいせいされ、くき直径ちょっけいすことにより、外側そとがわにあった表皮ひょうひや(いちかわそうされてばされ崩壊ほうかいしていく。このさい表皮ひょうひかわそうコルク形成けいせいそう(phellogen, cork cambium)とよばれるあらたながわかた分裂ぶんれつ組織そしき形成けいせいされ、内側うちがわコルクかわそう(phelloderm, cork cortex)、外側そとがわコルク組織そしき(コルクそう、phellem, cork, cork tissue)を形成けいせいする[2][4][8][5][9][6]うえ2a, b, c)。このコルク形成けいせいそうとそれに由来ゆらいする組織そしきわせたものがしゅうがわとよばれる[2][4][8][5][9]。コルク形成けいせいそう次第しだいそとしやられ活動かつどう停止ていしし、その内側うちがわあらたなコルク形成けいせいそう形成けいせいされる。このことをかえし、やがてコルク形成けいせいそううつぼがわ部分ぶぶんうつっていく[4][5]。コルクかわそうは、少量しょうりょうやわら組織そしきからなる[4]一方いっぽう、コルク組織そしき規則正きそくただしく密接みっせつしたコルク細胞さいぼう(cork cell)から構成こうせいされ、コルク細胞さいぼう成熟せいじゅくすると細胞さいぼうとなり、細胞さいぼうかべには疎水そすいせい物質ぶっしつであるスベリンろう沈着ちんちゃくしている[4][8][5]樹脂じゅしやタンニンのため、コルク組織そしき褐色かっしょくていすることがおお[8]
 
3. さまざまな樹木じゅもく樹皮じゅひ:(上段じょうだんひだりから)シロバナトックリキワタ(アオイ)、イブキヒノキ)、チリマツナンヨウスギ)、(中段ちゅうだんアレッポマツマツ)、オウシュウトウヒ(マツ)、フユボダイジュ(アオイ)、(下段げだんヨーロッパナラブナ)、シナカエデムクロジ)、セイヨウミザクラバラ

広義こうぎ樹皮じゅひのうち、うつぼがわ)からコルク形成けいせいそうまでのあいだ部分ぶぶんきた細胞さいぼうからなるが、それより外側そとがわコルク組織そしき)はんだ細胞さいぼうからなる[4][5]前者ぜんしゃうち樹皮じゅひ(inner bark)または甘皮あまかわ(あまかわ)、後者こうしゃそと樹皮じゅひ(outer bark)または粗皮あらかわ(あらかわ)とよばれることがある[2][3][ちゅう 1]。またそと樹皮じゅひはリチドーム(rhytidome)ともよばれるが[2][3]しゅうがわとほぼ同様どうよう範囲はんいをリチドームとよんでいることもある[4]

くき肥大ひだい成長せいちょうともない、樹皮じゅひけて外側そとがわから剥離はくりしていく[3][4]。ただしセコイアヒノキ)やコルクガシブナ)ではコルク組織そしき剥離はくりしにくく大量たいりょう蓄積ちくせきし、あつ樹皮じゅひ形成けいせいする[2]。コルク組織そしきかたがれかた植物しょくぶつしゅによってことなり、そのため樹皮じゅひ特徴とくちょうから植物しょくぶつしゅ同定どうていできることもある[2][3][8][10]3)。

しゅうがわは、表皮ひょうひわって植物しょくぶつたい表面ひょうめん保護ほごする機能きのうにな[4][8][5]とくコルク組織そしき細胞さいぼうスベリンなどを蓄積ちくせきし、寄生きせいきん有害ゆうがい物質ぶっしつ侵入しんにゅうふせぎ、また植物しょくぶつたいからのみず喪失そうしつふせぐ。

樹木じゅもくにおいてくきみきえだ)や表層ひょうそうコルク組織そしき形成けいせいされると、気孔きこうともな表皮ひょうひうしなわれ、またコルク組織そしきスベリンろう細胞さいぼうかべ沈着ちんちゃくした細胞さいぼう密着みっちゃくしてできているため、空気くうきれがむずかしくなる。このさいかわコルク形成けいせいそう(ひもくコルクけいせいそう; かわ形成けいせいそう、lenticel phellogen, lenticel cork cambium)とよばれるあらたな分裂ぶんれつ組織そしきしょうじ、外側そとがわ細胞さいぼう間隙かんげきやわら組織そしきをつくりだしてしゅうがわやぶり、かわ(ひもく、lenticel)とよばれるひらきあな形成けいせいする[4][8][5][11]下図したず4a)。このやわら細胞さいぼうはまたかし細胞さいぼう(てんじゅうさいぼう; 添充細胞さいぼう、complementary cell)とよばれる[11][12]かわは、気孔きこうわってガス交換こうかんおこなとなっているとかんがえられている[4][5][11]

4a. ニワトコぞくガマズミ)のくきにおけるかわ形成けいせい
4b. スミミザクラバラ)の樹皮じゅひ横長よこながかわ
4c. ニシキギニシキギ)の樹皮じゅひ縦長たてながかわ

かわかたちおおきさ、密度みつどいろなどの特徴とくちょうは、たねえだ位置いち年齢ねんれいなどによってことなるため、分類ぶんるい形質けいしつとなる[5][10]うえ4b, c)。サクラバラ)やヤナギヤナギ)などのくきでは横長よこながの、キリキリ)やニワトコガマズミ)などのくきでは縦長たてながかわ形成けいせいされる[11]

人間にんげんとのかかわり

編集へんしゅう

樹皮じゅひ広義こうぎ)は、下記かきのようにさまざまな用途ようと利用りようされる。

コルク組織そしき多孔たこうしつ弾力だんりょくせいがあるが、細胞さいぼうかべスベリンろう沈着ちんちゃくしておりみず空気くうきをほとんどとおさない。コルクは断熱だんねつ防音ぼうおん電気でんきてき絶縁ぜつえんせいたい薬品やくひんせいすぐれている[13]コルクガシブナ)はあついコルク組織そしきをもち、ワインせんなどに利用りようされている[13][14]下図したず5a–c)。

5a. コルクガシブナ)のあついコルク組織そしき
5b. コルクガシのコルクそう剥離はくり
5c. コルクせん
5d. ロバート・フック (1665) によるコルク組織そしき

ロバート・フックはコルクの切片せっぺん顕微鏡けんびきょう観察かんさつし、多数たすうの"しょう部屋へや"(ラテン語らてんごcellula)からなることを1665ねん報告ほうこくし、これが細胞さいぼう(cell)の語源ごげんとなった[4][13][15]うえ5d)。これははじめて顕微鏡けんびきょう観察かんさつされた細胞さいぼうであったが、コルク細胞さいぼう細胞さいぼうかべだけがのこった細胞さいぼうであり、細胞さいぼうない構造こうぞう存在そんざいしない[4][13]

林業りんぎょう農業のうぎょう動物どうぶつによる食害しょくがい

編集へんしゅう
 
樹皮じゅひをそいでべようとするゾウ

ニホンジカエゾシカ下図したず6a)などの動物どうぶつ樹皮じゅひって食料しょくりょうとすることがあり、これが林業りんぎょうおおきな被害ひがいあたえることがある[16][17][18]。またクマも、食料しょくりょう不足ふそくさいにはつめ樹皮じゅひぐ「くま」をおこなうことがある[17]。ほか、ウサギ[19]、タイリクヤチネズミ、クリハラリスなども皮剥かわはぎをおこな樹木じゅもくおおきな被害ひがいをもたらす[20]

たおした樹木じゅもく樹皮じゅひがついたままであると乾燥かんそうしにくくなまざい害虫がいちゅう増殖ぞうしょくまねくため、樹皮じゅひのぞいておくことがある[21][22]下図したず6b)。一方いっぽうざいめん干割ひわれや損傷そんしょう防止ぼうしするため、樹皮じゅひをつけたまま乾燥かんそうさせることもある[23]

6b. 伐採ばっさいした樹皮じゅひ
6c. 環状かんじょうへずかわされたニセアカシアマメ
6d. 環状かんじょうへずかわ部分ぶぶんおおって保護ほごしている)

樹木じゅもくにおいて、樹皮じゅひ内層ないそうであるため、樹皮じゅひ環状かんじょう剥離はくりすることでることができ、この手法しゅほう環状かんじょうへずかわ英語えいごばん環状かんじょうはくかわ環状かんじょうじょがわ、girdling, ring barking)とよばれる。環状かんじょうへずかわによって植物しょくぶつ枯死こしらし、まきらし)させて間伐かんばつおこなうことや[24][25]うえ6c)、果樹かじゅにおいて樹勢じゅせい抑制よくせいはな促進そくしん生理せいり落果らっか抑制よくせい果実かじつ品質ひんしつ向上こうじょうなどに利用りようされている[26][27][28][29]。また環状かんじょうへずかわされた部分ぶぶん先端せんたんがわ不定ふてい形成けいせい促進そくしんされることがあるため、これを使つかって植物しょくぶつ栄養えいよう繁殖はんしょく)させることがある[30][31]うえ6d)。

樹皮じゅひ破砕はさいしたものはバークチップとよばれ、農業のうぎょう園芸えんげいにおけるマルチングざい土壌どじょうおおい)などに利用りようされている[32][33][34][35]うえ6e)。また、これを発酵はっこうさせたものはバーク堆肥たいひとよばれ、土地とち改良かいりょう利用りようされる[32][36]

工芸こうげい

編集へんしゅう

樹皮じゅひは、屋根やねざいとしても利用りようされる。ヒノキヒノキ)の樹皮じゅひ屋根やねざいとしたものはひのきがわ(ひわだぶき)とよばれ、宮殿きゅうでん神社じんじゃ仏寺ぶつじなどの屋根やねひろ利用りようされている[37]下図したず7a)。またスギ(ヒノキ)の樹皮じゅひもちいたものはすぎがわきとよばれる[2][38]

7a. 豊国とよくに神社じんじゃ京都きょうと)の屋根やね
7b. かば細工ざいく
7c. かばがわ容器ようきトゥエス
7d. かばがわんだくつ
7e. 13世紀せいきノヴゴロド少年しょうねんオンフィームが、かばがわしるした文字もじ落書らくが

秋田あきたけん角館かくのだてでは、ヤマザクラるい樹皮じゅひもちいた工芸こうげいひんつくられており、かば細工ざいく(かばざいく)とよばれる[39]うえ7b)。代表だいひょうてきなものとして茶筒ちゃづつちゃひつなどの茶道具ちゃどうぐ文箱ふばこブローチネクタイピンなどがある。日本にっぽん経済けいざい産業さんぎょう大臣だいじん指定してい伝統でんとうてき工芸こうげいひんの1つに指定していされている[40]

シラカンバなどカバノキぞくカバノキ)の樹皮じゅひかばがわとよばれ、みずつよくさりにくいため、容器ようきうえ7c)やくつうえ7d)、家屋かおくおおい、ふね人形にんぎょうなどさまざまな用途ようともちいられていた[41][42][43]。またうすくはがれるため書写しょしゃざいともされ、これをもちいた文書ぶんしょかばがわ写本しゃほんとよばれる[42][44][45]うえ7e)。カバノキぞく樹皮じゅひ油分ゆぶんふくえやすいため、松明たいまつ着火ちゃっかざいにももちいられた[41]

天然てんねん繊維せんい

編集へんしゅう

コウゾクワ)やミツマタガンピジンチョウゲ)の樹皮じゅひからられるうつぼがわ繊維せんいは、和紙わし紙幣しへい原料げんりょう利用りようされている[46][47]下図したず8a)。アイヌ民族みんぞくは、シナノキアオイ)やオヒョウニレ)の樹皮じゅひからした繊維せんいもちいて織物おりもの衣服いふくをつくり、これらはアットゥシとよばれる[48]下図したず8b)。また、繊維せんいとしてもちいるぜん段階だんかいとして、樹皮じゅひ直接ちょくせつたたいてばし、ぬのかみとする用法ようほう世界せかい各地かくちのこっており、樹皮じゅひ樹皮じゅひぬのとよばれる[49][50][51]樹皮じゅひぬのとしては、南太平洋みなみたいへいよう各地かくちタパなどがある[52]下図したず8c)。

8a. 紙漉かみす福井ふくいけん越前えちぜん
8b. アイヌ民族みんぞくアットゥシ(19世紀せいき
8c. ハワイタパ(カパ)(18世紀せいき

食用しょくよう薬用やくよう

編集へんしゅう

樹皮じゅひのうち、うつぼがわ)はなま細胞さいぼうからなりとうなど貯蔵ちょぞう物質ぶっしつふくまれているため、飢饉ききんなどに常食じょうしょくとして利用りようされたことがある[53]下図したず9a)。またニッケイぞくクスノキ; 下図したず9b)やカネラ(カネラ)の樹皮じゅひは、香辛料こうしんりょうとして利用りようされる[54][55]

9a. マツうち樹皮じゅひうつぼがわふくむ)をはぎっている。
9b. シナモンスティック
9c. キハダミカン)の樹皮じゅひ
9d. キナノキ属きぞくアカネ)の樹皮じゅひ

ケイヒクスノキ)、ホオノキモクレン)、アカメガシワトウダイグサ)、トチュウトチュウ)、キハダミカン; うえ9c)などの樹皮じゅひとくうつぼがわ)は、生薬きぐすりとしてもちいられている[56]キナノキ属きぞくアカネ)の樹皮じゅひはキナがわとよばれ、マラリアくすりとしてられるキニーネ原料げんりょうとなる[57]うえ9d)。

色素しきそ・タンニン

編集へんしゅう

サクラシャリンバイバラ)、キハダミカン)、ヤマモモヤマモモ)などの樹皮じゅひは、染物そめもの使つかわれることがある[58][59][60]樹皮じゅひ自然しぜん染料せんりょう原材料げんざいりょうとしてふるくから活用かつようされており、日本にっぽんでは奈良なら時代じだい経典きょうてん公文書こうぶんしょ使つかわれた麻紙ましには、防虫ぼうちゅうのためキハダでめたしみ使つかわれた[61]黄八丈きはちじょう樺色かばいろにはキハダやナカハラクロキ茶色ちゃいろ黒色こくしょくヤエヤマヒルギ琉球りゅうきゅうかすり紅型びんがたフクギ使つかわれる[61]

またブナ植物しょくぶつなどの樹皮じゅひにはタンニンふくまれ、皮革ひかくなめしなどにもちいられる[62]。タンニンには防腐ぼうふ防水ぼうすい防虫ぼうちゅう効果こうかがあり、漁網ぎょもうめるために、ツガ、カシワ、スダジイ、クリ、ヤマモモなどの樹皮じゅひ使つかわれていた[61]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ うつぼがわうち樹皮じゅひしゅうがわそと樹皮じゅひとよんでいるれいもある[4]

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 日本にっぽん植物しょくぶつ学会がっかい (1990). 文部省もんぶしょう 学術がくじゅつ用語ようごしゅう 植物しょくぶつがくへん (ぞうていばん). 丸善まるぜん. p. 311. ISBN 978-4621035344 
  2. ^ a b c d e f g h i j 樹皮じゅひ. コトバンクより2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f いわおいさお, 倉谷くらたにしげる, 斎藤さいとうしげる也 & 塚谷つかたに裕一ひろいち (へん) (2013). “樹皮じゅひ”. 岩波いわなみ 生物せいぶつがく辞典じてん だい5はん. 岩波書店いわなみしょてん. p. 645. ISBN 978-4000803144 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r はらじょう (1994). “コルク形成けいせいそうしゅうがわ”. 植物しょくぶつ形態けいたいがく. 朝倉書店あさくらしょてん. pp. 139–141. ISBN 978-4254170863 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 清水しみずけん (2001). “樹皮じゅひ”. 図説ずせつ 植物しょくぶつ用語ようご事典じてん. 八坂やさか書房しょぼう. pp. 190–193. ISBN 978-4896944792 
  6. ^ a b L. テイツ, E. ザイガー, I.M. モーラー & A. マーフィー (へん) (2017). “成長せいちょう”. 植物しょくぶつ生理学せいりがく発生はっせいがく 原著げんちょだい6はん. 講談社こうだんしゃ. pp. 583–588. ISBN 978-4061538962 
  7. ^ a b 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). うつぼがわ. コトバンクより2023ねん4がつ18にち閲覧えつらん
  8. ^ a b c d e f g はらじょう (1972). “6.10 しゅうかわ”. 基礎きそ生物せいぶつがく選書せんしょ 3. 植物しょくぶつ形態けいたい. はなぼう. pp. 137–140. ISBN 978-4-7853-5103-8 
  9. ^ a b 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). しゅうがわ. コトバンクより2023ねん6がつ22にち閲覧えつらん
  10. ^ a b 池田いけだ書店しょてん編集へんしゅう高橋たかはし秀男ひでお (2007). っぱ・はな樹皮じゅひでわかる樹木じゅもく図鑑ずかん. 池田いけだ書店しょてん. pp. 287. ISBN 978-4262136165 
  11. ^ a b c d いわおいさお, 倉谷くらたにしげる, 斎藤さいとうしげる也 & 塚谷つかたに裕一ひろいち (へん) (2013). “かわ”. 岩波いわなみ 生物せいぶつがく辞典じてん だい5はん. 岩波書店いわなみしょてん. p. 1163. ISBN 978-4000803144 
  12. ^ かわ. コトバンクより2023ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  13. ^ a b c d "コルク". 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). コトバンクより2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  14. ^ コルクガシ. コトバンクより2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  15. ^ 和田わだまさる (2004ねん). “だいしょう すべての生物せいぶつ細胞さいぼうから”. 東京医科歯科大学とうきょういかしかだいがく. 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  16. ^ 井上いのうえ友樹ともき, 村上むらかみたく彦, 光田みつたやすし, 宮島みやじま淳二じゅんじ, 溝上みぞかみ展也たつや, 吉田よしだ茂二郎しげじろうニホンジカによる人工じんこうりんへずかわがい下層かそう植生しょくせいとの関連かんれんせい」『日本にっぽん森林しんりん学会がっかいだい89かんだい3ごう、2007ねん、208-216ぺーじdoi:10.4005/jjfs.89.208 
  17. ^ a b 野生やせい鳥獣ちょうじゅうによる森林しんりん被害ひがい”. 林野庁りんやちょう. 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  18. ^ エゾシカの樹皮じゅひ食害しょくがい林野庁りんやちょう北海道ほっかいどう森林しんりん管理かんりきょく(2017ねん12月21にち閲覧えつらん
  19. ^ れい 3 年度ねんどノウサギ被害ひがい対策たいさく検討けんとう事業じぎょう報告ほうこくしょ サイト:林野庁りんやちょう れい 3 ねん 12 がつ
  20. ^ ひろししん, 浅利あさり; ひさ, 柳川やながわ; 元一げんいち, 安藤あんどう (2014). 日本にっぽんさんじゅじょうせいリスるいによる森林しんりん被害ひがい. 森林しんりん野生やせい動物どうぶつ研究けんきゅう会誌かいし 39: 11–16. doi:10.18987/jjwrs.39.0_11. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjwrs/39/0/39_11/_article/-char/ja/. 
  21. ^ ちょっとむかしのくらし探検たんけん さんはたら”. 熊本くまもとけん総合そうごう博物館はくぶつかんネットワーク・ポータルサイト (2010ねん). 2022ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  22. ^ 木材もくざい保存ほぞん観点かんてんとする間伐かんばつざい土木どぼく利用りようマニュアル”. 奈良ならけん森林しんりん技術ぎじゅつセンター (2011ねん). 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  23. ^ スギらし乾燥かんそう”. 徳島とくしまけん (1992ねん). 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  24. ^ 浅野あさの浩之ひろゆき, 金澤かなざわ好一よしかず, 小野里おのざとひかり, づるふち恒雄つねお, 綿貫わたぬき邦男くにおヒノキのらし間伐かんばつ実証じっしょう試験しけん」『群馬ぐんまけん林業りんぎょう試験場しけんじょう 研究けんきゅう報告ほうこくだい14ごう、2009ねん、1-9ぺーじNAID 220000114953 
  25. ^ さきひとし, 川西かわにしはじめはく, 比嘉ひか基紀もとき, さきもえ特集とくしゅう外来がいらいしゅ植生しょくせい管理かんりらしによるハリエンジュの管理かんり」『日本にっぽん緑化りょくかこう学会がっかいだい40かんだい3ごう、2015ねん、446-450ぺーじdoi:10.7211/jjsrt.40.446 
  26. ^ 水田みずた泰徳やすのり環状かんじょうはくかわ処理しょり主幹しゅかんがたモモの生育せいいく果実かじつ品質ひんしつおよぼす影響えいきょう」『兵庫ひょうご県立けんりつ農林のうりん水産すいさん技術ぎじゅつ総合そうごうセンター研究けんきゅう報告ほうこく農業のうぎょうへん〕』だい55ごう、2007ねん、5-9ぺーじNAID 40015454908 
  27. ^ 森口もりぐち一志かずしキウイフルーツの生育せいいく環状かんじょうはくかわによる果実かじつ肥大ひだい効果こうか,果実かじつ品質ひんしつおよたいへの影響えいきょう」『愛媛えひめ県立けんりつ果樹かじゅ試験場しけんじょう研究けんきゅう報告ほうこくだい15かん、2002ねん、55-65ぺーじNAID 220000084486 
  28. ^ 山根やまねたかしよしみ, 加藤かとう淳子じゅんこ, 柴山しばやま勝利かつとしブドウ‘安芸あきクイーン’の着色ちゃくしょく実態じったいおよび 環状かんじょうはくかわはてりょう軽減けいげんによる着色ちゃくしょく改善かいぜん」『園芸えんげいがく研究けんきゅうだい6かんだい3ごう、2007ねん、441-447ぺーじdoi:10.2503/hrj.6.441 
  29. ^ 長谷川はせがわこう二郎じろうカキ‘西村にしむら早生わせ’の雄花おばな雌花めばな着生ちゃくせいおよぼすがわえだ環状かんじょうはくかわならびにゆいばく影響えいきょう」『高知大学こうちだいがく学術がくじゅつ研究けんきゅう報告ほうこくだい44かん、1995ねん、11-18ぺーじNAID 120001107288 
  30. ^ 四方よも正義まさよし, 星野ほしのただしせい, 新城しんじょうけん, 古沢ふるさわ寿治としはる, クスウィアーエンジャン「環状かんじょうはくかわ処理しょりによる亜熱帯あねったいけいくわじょうさし時期じきべつ露地ろじ実験じっけん」『日本にっぽん蚕糸さんしがく雑誌ざっしだい55かんだい2ごう日本にっぽん蚕糸さんし学会がっかい、1986ねん、173-174ぺーじ 
  31. ^ 池田いけだ虎三とらぞうかく都道府県とどうふけん林業りんぎょうはやし産業さんぎょう遺伝いでん育種いくしゅかかわり(24)石川いしかわけん」『森林しんりん遺伝いでん育種いくしゅだい8かんだい1ごう、2019ねん、63-66ぺーじdoi:10.32135/fgtb.8.1_63 
  32. ^ a b バークチップ”. みんなの趣味しゅみ園芸えんげい. NHK出版しゅっぱん. 2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  33. ^ バークチップとウッドチップの効果こうかちがいは?使つかかた値段ねだんは?”. GreenSnap. 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  34. ^ たくさんの利点りてんがある!ウッドチップ・バークチップをガーデニングに使つかおう。”. LOVEGREEN (2017ねん12月7にち). 2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  35. ^ 小林こばやしあきら日本にっぽん造園ぞうえんにおけるエクステリアウッド利用りよう伝統でんとう現在げんざい」『木材もくざい保存ほぞんだい26かんだい4ごう、2000ねん、168-176ぺーじdoi:10.5990/jwpa.26.168 
  36. ^ バーク堆肥たいひとは? 使つかかた効果こうか、デメリットなどを紹介しょうかいします”. 株式会社かぶしきがいしゃカインズ (2022ねん7がつ5にち). 2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  37. ^ "ひのきがわき". 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). コトバンクより2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  38. ^ 大脇おおわききよし隠岐おき山陰さんいん沿岸えんがん民俗みんぞく隠岐おき出雲いずもいらか紀行きこう : すぎがわきとひだり桟瓦・いししゅうかわら」『民俗みんぞく文化ぶんかだい23ごう近畿大学きんきだいがく民俗みんぞくがく研究所けんきゅうじょ、2011ねん6がつ、1-80ぺーじCRID 1050001202545583744ISSN 09162461 
  39. ^ かば細工ざいくについて”. 仙北せんぼく. 2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  40. ^ "かば細工ざいく". 事典じてん 日本にっぽん地域ちいきブランド・名産めいさんひん. コトバンクより2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  41. ^ a b "カバノキ". 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). コトバンクより2023ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  42. ^ a b 井上いのうえおさむ北東ほくとうアジアの白樺しらかんば樹皮じゅひ文化ぶんか: 環境かんきょう社会しゃかい伝統でんとう歴史れきしからの北東ほくとうアジアがく」『北東ほくとうアジア研究けんきゅうだい22かん、2012ねん、81-106ぺーじCRID 1050001201687598208NAID 120005710696 
  43. ^ おううみふゆ, 宮崎みやざききよし & 植田うえだけん中国ちゅうごくオロチョンぞくにおけるかばがわ活用かつよう: かばがわ活用かつようした生活せいかつ用具ようぐ中心ちゅうしん」『デザインがく研究けんきゅうだい55かんだい3ごう、2008ねん、45-54ぺーじdoi:10.11247/jssdj.55.45_2 
  44. ^ 松田まつだ和信かずのぶバーミヤン渓谷けいこくからあらわれた仏教ぶっきょう写本しゃほん諸相しょそう」『調整ちょうせいはん研究けんきゅう報告ほうこく調整ちょうせいはん研究けんきゅうA01「原典げんてん」』2000ねん、32–35ぺーじ 
  45. ^ 書写しょしゃ材料ざいりょう 白樺しらかんば樹皮じゅひ 1)”. 地球ちきゅうことばむら世界せかい言語げんご博物館はくぶつかん. 2023ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  46. ^ 森本もりもと正和まさかず木材もくざい繊維せんい利用りよう現状げんじょう将来しょうらい」『かみわざきょうだい51かん、1997ねん、895-914ぺーじdoi:10.2524/jtappij.51.895 
  47. ^ 和紙わしはどんな原料げんりょうからつくられる?”. 全国ぜんこくすき和紙わし連合れんごうかい. 2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  48. ^ アットゥシ. コトバンクより2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  49. ^ 坂本さかもといさむ (2011). “しん石器せっき時代じだい世界せかい伝播でんぱした樹皮じゅひぬの/樹皮じゅひ”. 民族みんぞく藝術げいじゅつ 27: 190-197. 
  50. ^ 稲葉いなばまさしまん (2017). “和紙わし繊維せんい世界せかい-ふとしぬの, かみぬの, かみころも”. 繊維せんい学会がっかい 73 (10): P-380. doi:10.2115/fiber.73.P-380. 
  51. ^ 樹皮じゅひぬの. コトバンクより2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  52. ^ 福本ふくもと繁樹しげき樹皮じゅひぬの「タパ」ほこたかく◇南太平洋みなみたいへいよう島々しまじまたず記録きろく 氏族しぞく伝統でんとう文様もんようまとう◇日本経済新聞にほんけいざいしんぶん朝刊ちょうかん2017ねん12月19にち文化ぶんかめん
  53. ^ Lappalainen, M. (2014). “Death and disease during the great Finnish famine 1695-1697”. Scandinavian Journal of History 39 (4): 425-447. doi:10.1080/03468755.2014.937740. https://doi.org/10.1080/03468755.2014.937740. 
  54. ^ "シナモン". 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). コトバンクより2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  55. ^ トーマス・ウィルソン (1997). “カネラ”. 週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか 植物しょくぶつ世界せかい 9. p. 98. ISBN 9784023800106 
  56. ^ しん常用じょうよう和漢薬わかんやくしゅう”. 東京とうきょう生薬きぐすり協会きょうかい. 2023ねん6がつ21にち閲覧えつらん
  57. ^ キナ. コトバンクより2023ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  58. ^ 紙屋かみや和宏かずひろ, 宇水たい三郎さぶろう, 島村しまむら雄三ゆうぞう, 橋本はしもとしげるキハダ優良ゆうりょう品種ひんしゅ増殖ぞうしょく徳島とくしまけんにおけるキハダ造林ぞうりんかんする調査ちょうさ研究けんきゅう」『徳島とくしまけん林業りんぎょう総合そうごう技術ぎじゅつセンター研究けんきゅう報告ほうこくだい38ごう徳島とくしまけん林業りんぎょう総合そうごう技術ぎじゅつセンター、2001ねん7がつ、6-13ぺーじCRID 1050282813650721920ISSN 0386-0310NAID 40004162370 
  59. ^ 自然しぜんめる”. 高崎たかさき. 2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  60. ^ "ヤマモモ". 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). コトバンクより2023ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  61. ^ a b c 鈴木すずき庸夫みちお高橋たかはしふゆやすのべ尚文なおふみ樹皮じゅひ冬芽とうが四季しきつうじて樹木じゅもく観察かんさつする 431しゅまことぶんどう新光しんこうしゃ〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014ねん10がつ10日とおか、221ぺーじISBN 978-4-416-61438-9 
  62. ^ "タンニン". 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). コトバンクより2023ねん6がつ21にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう