(Translated by https://www.hiragana.jp/)
沈み込み帯 - Wikipedia

しずたい

地球ちきゅうじょうのプレートがマントルにしずむこと

しずたい(しずみこみたい、えい: subduction zone)とは、地球ちきゅううえの2つのプレート出会であって、したにあるほうのプレートがすべってマントルに1ねんかずcmしず場所ばしょのことである。このしずみによって海溝かいこうトラフつくられる。

概要がいよう

編集へんしゅう
 
海洋かいようプレートのしずみによって海溝かいこうつくられる

しずたいでは、プレートがしずんでいくことで最終さいしゅうてき消失しょうしつしてマントルとなるため、マントルの上昇じょうしょうからマグマ生成せいせい噴出ふんしゅつされあたらしいプレートがつくられる海嶺かいれいとは対極たいきょくはたらきをしている。たいていの場合ばあいは、より密度みつどたか海洋かいようプレートが大陸たいりくプレートのしたにすべりみ、周辺しゅうへんではおおくの火山かざんがあり、また地震じしん頻発ひんぱつさせる造山つくりやまたいをしばしば形成けいせいする。

しずたい海底かいていリソスフェアべつのプレートに収束しゅうそくし、そのしたふかやく100kmにしず線上せんじょう存在そんざいする。そのようなふかさではスラブ橄欖かんらんがんエクロジャイト(榴輝がん)に変化へんかし、海底かいていのリソスフェアの密度みつど増加ぞうかし、マントルにしずむ。しずたいではリソスフェア、堆積たいせきぶつ岩石がんせきめられたみずなどが、マントルにリサイクルされる。また地球ちきゅう以外いがい惑星わくせいではしずたい確認かくにんされていない。もししずたいがなければプレートテクトニクス存在そんざいせず、地球ちきゅうはかなりちがったものになっていたかもしれない。

しず(しずみこみ、えい: subduction)が発生はっせいする原因げんいんは、リソスフェアとそのしたにあるアセノスフェア密度みつどちがいで、それは地殻ちかく構成こうせいまる。密度みつどおおきさは通常つうじょう大陸たいりく地殻ちかく大陸たいりく直下ちょっかのアセノスフェア)、海洋かいよう地殻ちかく海底かいていしたのアセノスフェア)、アセノスフェアのじゅんちいさくなる。しかし例外れいがいてきにLIPとばれる玄武岩げんぶがん大量たいりょう存在そんざいすれば、海洋かいよう地殻ちかく極端きょくたんかるくしてしずまない海底かいていのリソスフェアの地域ちいき形成けいせいすることがある。そのような地域ちいきではプレート同士どうし衝突しょうとつして、造山つくりやま活動かつどうこす。

しずたい一覧いちらん

編集へんしゅう
活動かつどうちゅうしずたい地形ちけい
英名えいめい 日本語にほんごめい うえばんプレート したばんプレート 備考びこう
en:Aleutian Trench アリューシャン海溝かいこう 北米ほくべい 太平洋たいへいよう
en:Calabria subduction zone カラブリアしずたい ユーラシア アフリカ
en:Cascadia subduction zone カスケードしずたい きたアメリカ フアンデフカ
en:Cotabato Trench コタバト海溝かいこう フィリピン英語えいごばん ユーラシア
en:Hellenic Trench ヘレニック海溝かいこう ユーラシア アフリカ
en:Hikurangi Trough ヒクランギトラフ しるしごう 太平洋たいへいよう
en:Izu-Ogasawara Trench 伊豆いず小笠原おがさわら海溝かいこう フィリピンうみ 太平洋たいへいよう
en:Ryukyu Trench 琉球りゅうきゅう海溝かいこう ユーラシア フィリピンうみ
en:Japan Trench 日本にっぽん海溝かいこう 北米ほくべい 太平洋たいへいよう
en:Kuril–Kamchatka Trench 千島ちしま・カムチャツカ海溝かいこう 北米ほくべい 太平洋たいへいよう
en:Lesser Antilles subduction zone しょうアンティルしずたい カリブ 北米ほくべい [注釈ちゅうしゃく 1]
en:Mariana Trench マリアナ海溝かいこう フィリピンうみ 太平洋たいへいよう [注釈ちゅうしゃく 2]
en:Makran Trench マクラン海溝かいこう ユーラシア アラビア
en:Manila Trench マニラ海溝かいこう フィリピン ユーラシア
en:Middle America Trench 中米ちゅうべい海溝かいこう 北米ほくべい・カリブ ココス
en:Molucca Sea Collision Zone モルッカかい衝突しょうとつたい ユーラシア
フィリピンうみ
モルッカかい [注釈ちゅうしゃく 3]
en:Nankai Trough 南海なんかいトラフ ユーラシア フィリピンうみ [注釈ちゅうしゃく 4]
en:Negros Trench ネグロス海溝かいこう フィリピン ユーラシア [注釈ちゅうしゃく 5]
en:New Britain Trench ニューブリテン海溝かいこう 太平洋たいへいよう しるしごう
en:New Guinea Trench ニューギニア海溝かいこう しるしごう 太平洋たいへいよう [注釈ちゅうしゃく 6]
en:New Hebrides Trench ニューヘブリディーズ海溝かいこう 太平洋たいへいよう しるしごう [注釈ちゅうしゃく 7]
en:North Sulawesi Trench きたスラウェシ海溝かいこう しるしごう ユーラシア
en:Peru-Chile Trench ペルー・チリ海溝かいこう 南米なんべい ナスカ
en:Philippine Trench フィリピン海溝かいこう フィリピン フィリピンうみ [注釈ちゅうしゃく 8]
en:Puerto Rico Trench プエルトリコ海溝かいこう カリブ 北米ほくべい
en:Puysegur Trench ピュイセギュール海溝かいこう 太平洋たいへいよう しるしごう
Timor-Tanimbar Trough ティモール・タニンバルトラフ ユーラシア しるしごう [注釈ちゅうしゃく 9]
en:Tonga-Kermadec Trench トンガ・ケルマデック海溝かいこう しるしごう 太平洋たいへいよう [注釈ちゅうしゃく 10]
en:Sagami Trough 相模さがみトラフ 北米ほくべい フィリピンうみ
en:San Cristobal Trench サンクリストバル海溝かいこう 太平洋たいへいよう しるしごう [注釈ちゅうしゃく 11]
en:Seram Trough セラムトラフ ユーラシア しるしごう
en:South Sandwich Trench サウスサンドウィッチ海溝かいこう スコシア 南米なんべい
en:South Shetland Trough サウスシェトランドトラフ 南極なんきょく シェトランド
en:Sunda Trench スンダ海溝かいこう ユーラシア しるしごう [注釈ちゅうしゃく 12]

しずかく地震じしんカップリング

編集へんしゅう

T. Lay および金森かなもり博雄ひろおはプレート境界きょうかいしずたいを、断層だんそうめんアスペリティめる割合わりあいもとづいて以下いかの4しゅ分類ぶんるいした[1][2]

  • カテゴリー1 - 全長ぜんちょう500km以上いじょうのほぼおなじラプチャーゾーン(断層だんそう破壊はかいいき)をもつ巨大きょだい地震じしん規則正きそくただしい時間じかん間隔かんかく発生はっせいする傾向けいこうがある。アスペリティはプレート境界きょうかいほぼ全域ぜんいき分布ぶんぷする。れい : みなみチリしずたい
  • カテゴリー2 - ラプチャーゾーンがカテゴリー1よりややちいさく、あるときはセグメントが個別こべつ断層だんそう破壊はかいし、あるときには全長ぜんちょう500km程度ていど海溝かいこう全体ぜんたい断層だんそう破壊はかいして巨大きょだい地震じしん引起ひきおこす。れい : アリューシャンしずたい
  • カテゴリー3 - いつもおな部分ぶぶん断層だんそう破壊はかいしてだい地震じしん発生はっせいさせるが、同時どうじ複数ふくすうのセグメントが断層だんそう破壊はかいして巨大きょだい地震じしん発生はっせいすることはまれである。れい : 千島ちしま列島れっとうしずたい
  • カテゴリー4 - 地震じしんせいのすべりの割合わりあいおおきく、巨大きょだい地震じしん発生はっせいしないとされる。れい : マリアナしずたい
 
カスケードしずたい
 
カスケードしずたい地震じしん空白くうはくいき

M9クラスのちょうきょだい地震じしんはカテゴリー1のしずたいにおいて発生はっせいするとされ、みなみチリでは1960ねんチリ地震じしん発生はっせいし、日本にっぽんにおいては従来じゅうらい南海なんかいトラフはカテゴリー2、日本にっぽん海溝かいこうはカテゴリー3にぞくするとされてきたが、その日本にっぽん海溝かいこうでは2011ねんにM9.0の東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしん発生はっせいした。

これらの分類ぶんるいはプレートのしず角度かくど関連かんれんし、わかく、うす弾力だんりょくせいがあるプレートはていかくしずみ、プレートあいだこうあつがかかり摩擦まさつたか固着こちゃくつよくなる。一方いっぽうふるく、あつもろいプレートは高角こうかくしず固着こちゃくよわいとされる。固着こちゃくつよしずたいはプレート移動いどうのエネルギーのおおくが巨大きょだい地震じしんによりプレートあいだひずみ放出ほうしゅつされ地震じしんカップリングりつたかく、固着こちゃくよわしずたい地震じしんせいのすべりがおおく、地震じしんによるひずみ開放かいほう割合わりあいちいさく地震じしんカップリングりつひくい。

電子でんし基準きじゅんてんGPS解析かいせきにより日本にっぽん付近ふきんのプレート境界きょうかいにおけるプレートあいだ固着こちゃくによるすべおく速度そくど推定すいていされており、ひずみ蓄積ちくせき度合どあいや地震じしんカップリングりつ見積みつもられている[3][4][5]

日本にっぽん付近ふきんもっとていかくしずむのは南海なんかいトラフで、高角こうかくしずむのは伊豆いず小笠原おがさわら海溝かいこうであり、このことが日本にっぽん周辺しゅうへんにおける地震じしんこりかた支配しはいしている。南海なんかいトラフではおよそ100 - 150ねんごと連動れんどうがた巨大きょだい地震じしん発生はっせいし、ときには1707ねん宝永ほうえい地震じしんのような南海なんかいトラフ全般ぜんぱん断層だんそう破壊はかいおよんでいるが、伊豆いず小笠原おがさわら海溝かいこうではちいさな地震じしん頻発ひんぱつしているものの巨大きょだい地震じしん確認かくにんされていない[6]

1700ねんカスケード地震じしん引起ひきおこしたカスケードしずたいは、普段ふだん地震じしん回数かいすうすくなく歴史れきし記録きろくじょう静穏せいおんたもっているが、わかファンデフカプレートていかくしず固着こちゃくつよく、地質ちしつ調査ちょうさから巨大きょだい地震じしんすうひゃくねんごと発生はっせいしていると推定すいていされ、将来しょうらいM9クラスの地震じしん発生はっせい予測よそくされる[2]

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ きたにプエルトリコ海溝かいこう連続れんぞくする。
  2. ^ みなみヤップ海溝かいこう連続れんぞくする。
  3. ^ en:Divergent double subduction東西とうざい両側りょうがわしずんでいる。
  4. ^ 駿河するが湾内わんない駿河するがトラフともしょうされる。ひがし相模さがみトラフ、南西なんせい琉球りゅうきゅう海溝かいこう連続れんぞくする。
  5. ^ きたにマニラ海溝かいこうみなみスールー海溝かいこう英語えいごばん連続れんぞくする。
  6. ^ ひがしにニューブリテン海溝かいこうマヌス海溝かいこう英語えいごばん連続れんぞくする。
  7. ^ エスピリトゥサントとうさかいに、きたニューヘブリディーズ海溝かいこうみなみニューヘブリディーズ海溝かいこうしょうされる。
  8. ^ フィリピンうみ英語えいごばんさかいに、北側きたがわひがしルソン海溝かいこう英語えいごばんしょうされる。
  9. ^ きたにセラムトラフ、西にしにスンダ海溝かいこう連続れんぞくする
  10. ^ ルイビル海山うみやまれつさかいに、きたをトンガ海溝かいこうみなみをケルマデック海溝かいこうともしょうされる。
  11. ^ 西にしにニューブリテン海溝かいこうひがしみなみソロモン海溝かいこうはさんでニューヘブリディーズ海溝かいこう連続れんぞくする。
  12. ^ きたからアンダマン海溝かいこう英語えいごばんスマトラ海溝かいこう英語えいごばんジャワ海溝かいこう細分さいぶんされる。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ Lay, T(1981) (PDF) Lay, T., and Kanamori, H., 1981, An asperity model of great earthquake sequences, Earthquake Prediction - An International Review, AGU Geophys. Mono.: Washington, D.C., p. 579-592.
  2. ^ a b T.レイ・T.C.ウォレス 『地震じしんがく 下巻げかん柳谷やなぎやしゅんやく古今ここん書院しょいん、2002ねん
  3. ^ 橋本はしもと千尋ちひろ(2009) (PDF) 橋本はしもと千尋ちひろさぎたにたけし松浦まつうら充宏みつひろ:GPS データインバージョン, 平成へいせい21年度ねんど地球ちきゅうシミュレーター利用りよう報告ほうこくかい
  4. ^ 東海とうかいあずま南海なみ南海なんかい地震じしん連動れんどうせい評価ひょうか研究けんきゅうプロジェクト(2010) 東海とうかいあずま南海なみ南海なんかい地震じしん連動れんどうせい評価ひょうか研究けんきゅうプロジェクト:連動れんどうせい考慮こうりょしたつよ震動しんどう津波つなみ予測よそくおよ地震じしん津波つなみ被害ひがい予測よそく研究けんきゅう
  5. ^ 橋本はしもとまなぶ(2005) (PDF) 橋本はしもとまなぶ小林こばやしともしょう田部井たべい隆雄たかお断層だんそうじゅん静的せいてきモデルの構築こうちくひずみ蓄積ちくせき過程かていかんする研究けんきゅう
  6. ^ 山岡やまおかこうはる(2001) (PDF) 山岡やまおかこうはる固着こちゃくいき東海とうかい地震じしん

外部がいぶリンク

編集へんしゅう