(Translated by https://www.hiragana.jp/)
沖田畷の戦い - Wikipedia

沖田おきたなわてたたか

1584ねんきた、竜造寺りゅうぞうじぜい有馬ありま島津しまづぜいとのあいだたたか

沖田おきたなわてたたか(おきたなわてのたたかい)は、安土あづち桃山ももやま時代じだい天正てんしょう12ねん3月24にち1584ねん5月4にち)に肥前ひぜん島原半島しまばらはんとう長崎ながさきけん)で勃発ぼっぱつしたたたかい。九州きゅうしゅう戦国せんごく大名だいみょうである龍造寺りゅうぞうじ隆信たかのぶ有馬ありま晴信はるのぶ島津しまつ家久いえひさ合戦かっせんである。「なわて」とはのあいだのみち。たんぼどう。あぜみちである。

沖田おきたなわてたたか
戦争せんそう安土あづち桃山ももやま時代じだい
年月日ねんがっぴ天正てんしょう12ねん3月24にち1584ねん5月4にち
場所ばしょ肥前ひぜん島原半島しまばらはんとう 沖田おきたなわて
結果けっか有馬ありま島津しまつ連合れんごうぐん大勝たいしょう隆信たかのぶ討死うちじに
交戦こうせん勢力せいりょく
有馬ありま島津しまつ連合れんごうぐん 龍造寺りゅうぞうじぐん
指導しどうしゃ指揮しきかん
有馬ありま晴信はるのぶ
丸に十字 島津しまつ家久いえひさ
龍造寺りゅうぞうじ隆信たかのぶ 
鍋島なべしまただししげる
戦力せんりょく
6,000(肥前ひぜんぜい3,000、島津しまつぜい3,000) やく25,000(諸説しょせつあり)
損害そんがい
不明ふめい やく2,000にん

合戦かっせんまでの経緯けいい

編集へんしゅう

龍造寺りゅうぞうじしょう被官ひかんから下克上げこくじょう戦国せんごく大名だいみょうとなり、隆信たかのぶだいには佐賀さが本拠地ほんきょちとして肥前ひぜんこく統一とういつする。さらにもとかめ元年がんねん1570ねん)の今山いまやまたたか大友おおとも宗麟そうりんぐんやぶり、いきおいにって肥後ひごはんこく筑前ちくぜん筑後ちくご豊前ぶぜん一部いちぶ長崎ながさきけん佐賀さがけん熊本くまもとけん北部ほくぶ福岡ふくおかけん)を獲得かくとくした。

天正てんしょう6ねん1578ねん)に大友おおとも宗麟そうりん日向ひなたみなみせいし、島津しまつ義久よしひさやぶれる(耳川みみがわたたか)。この結果けっか大友おおともおおくの武将ぶしょううしない、さらに大友おおとも庶家・家臣かしんだん離反りはん相次あいついで衰退すいたいする。そのため大友おおとも当時とうじ九州きゅうしゅう成立せいりつしていた九州きゅうしゅうさんきょうから脱落だつらくし、耳川みみがわたたかいで勝利しょうりした島津しまつと、その合戦かっせんじょうじて大友おおともりょう侵食しんしょくした龍造寺りゅうぞうじきょうあらそ時代じだいとなる。

天正てんしょう9ねん1581ねん)、島津しまつ肥後ひご北上ほくじょうする[1]。これにたいして龍造寺りゅうぞうじ隆信たかのぶ嫡男ちゃくなんせい義兄弟ぎきょうだい鍋島なべしま信生のぶおちょくしげる)を派遣はけんして島津しまづかた赤星あかほしちかしたかしくだし、肥後ひご北部ほくぶ山本やまもとぐんうち古閑こが鎮房も降伏ごうぶくさせた[2]。このため肥後ひご北部ほくぶ国人くにびと龍造寺りゅうぞうじ帰順きじゅんする。

しかし隆信たかのぶは、筑後ちくご柳川やながわ蒲池かまち鎮並島津しまつ通謀つうぼうしていることをり、蒲池かまち一族いちぞく小河おがわ信貴しぎ徳島とくしま長房ながふさ殺害さつがいさせるなどしたため[3]しょ将士しょうし離反りはんこし[3]筑後ちくごしゅうなかでは隆信たかのぶに叛くものるにいたった[4]

沖田おきたなわてたたか

編集へんしゅう

りょうぐん対応たいおう

編集へんしゅう

天正てんしょう12ねん(1584ねん、3月19にち有馬ありま晴信はるのぶ背信はいしんった隆信たかのぶ龍王りゅうおうさきから出陣しゅつじんした[5]。3月20にちには島原半島しまばらはんとう北部ほくぶ神代かみよ上陸じょうりくした[5]

有馬ありま晴信はるのぶはちだいにいた島津しまつぐん援軍えんぐん要請ようせいする。当時とうじ島津しまつ肥後ひご平定へいてい着手ちゃくしゅしていたが、龍造寺りゅうぞうじぐん主力しゅりょく島原しまばら到達とうたつしたとなると放置ほうちもしておけず、有馬ありまたいして援軍えんぐんおくした。ただ、島津しまつぐん主力しゅりょくうごけば、おとろえたとはいえ大友おおとも南下なんかしかねず、相良さがらよし戦死せんしさせた阿蘇あそおもんみこう甲斐かいはじめうんらのうごきもあり、島津しまつ義久よしひさ大軍たいぐん島原しまばらおくることはできず、おとうと家久いえひさ頴娃えいひさとらしんおさめちゅうもと猿渡さるわたり信光のぶみつ伊集院いじゅういんただしとう川上かわかみただしさとしらを大将たいしょうにしておくした。兵力へいりょく有馬ありまぐんの5,000にんにもたなかった。さいわいだったのは島津しまつぐん到着とうちゃくが3月22にち龍造寺りゅうぞうじぐん前日ぜんじつだったことであるが、龍造寺りゅうぞうじぐんなやませたうみ時化しけ島津しまづぐん渡海とかいをもおくらせ、またこれにより大軍たいぐんおくれなかったのである。

一方いっぽう龍造寺りゅうぞうじぐんでは、鍋島なべしま信生のぶお主君しゅくん隆信たかのぶたいして島津しまつぐん警戒けいかいするようにいさめた。信生のぶお長期ちょうき持久じきゅうせんむことで島津しまつ援軍えんぐんこえ撤退てったいするのをってから有馬ありまつぶすように進言しんげんしていたが、圧倒的あっとうてき兵力へいりょくほこ隆信たかのぶ傲慢ごうまんになっており諫言をききいれなかった。

島津しまつ有馬ありま連合れんごうぐん兵力へいりょくてき不利ふりなことから、晴信はるのぶ島津しまつ大軍たいぐん後詰ごづめ後詰ごづめ決戦けっせん主張しゅちょうするが、家久いえひさ積極せっきょくてき防衛ぼうえいさくによる龍造寺りゅうぞうじぐん壊滅かいめつさくし、戦場せんじょう島原しまばら北方ほっぽうにある沖田おきたなわてさだめられた。当時とうじ島原しまばら周辺しゅうへん海岸かいがんせんから前山さきやま裾野すそのにかけて広大こうだい湿地しっち深田ふかたひろがっており、前山さきやま森岳もりたけじょうとのあいだにあるみちはば大変たいへんせまかった。沖田おきたなわてとはその湿地しっちたい縦貫じゅうかんするなわてであった。連合れんごうぐんはこのなわて封鎖ふうさするようにだい木戸きどを、森岳もりたけじょうにはしがらみきずいて防備ぼうび強化きょうかし、徹底的てっていてきまもりをかためた。これらの防備ぼうびは3がつ23にちよるまでに完了かんりょうしたが、龍造寺りゅうぞうじぐん鈍重どんじゅう進軍しんぐんがもたらした幸運こううんでもあった。このとき連合れんごうぐん布陣ふじん晴信はるのぶそう大将たいしょう本陣ほんじん森岳もりたけじょうかれ、海岸かいがんせんには伊集院いじゅういんただしとうら1,000あまり内陸ないりくがわだい木戸きどには赤星あかほしいちとうの50にん家久いえひさぐん伏兵ふくへいとして森岳もりたけじょう背後はいごひかえ、しんおさめちゅうもとら1,000は前山さきやま山裾やますそ伏兵ふくへいとしてひそんだ。

これにたいして3月24にち未明みめい龍造寺りゅうぞうじぐん沖田おきたなわて進軍しんぐんし、山手やまて鍋島なべしま信生のぶお[6]浜手はまて隆信たかのぶ次男じなん江上こうじょうしゅ後藤ごとう家信いえのぶらが、中央ちゅうおう隆信たかのぶ本隊ほんたい布陣ふじんして沖田おきたなわて突破とっぱし、森岳もりたけじょう攻撃こうげきすることとした[6]

決戦けっせん

編集へんしゅう

島津しまつ有馬ありま連合れんごうぐん森岳もりたけじょうきた前面ぜんめん障害しょうがいだい城戸きどひとし)をきずいてわずかな騎兵きへい配置はいちするとともに、籠城ろうじょうする有馬ありまぐん主力しゅりょく以外いがいはすべてこの防御ぼうぎょラインの手前てまえ山陰やまかげかくれて待機たいきした。一方いっぽう隆信たかのぶ森岳もりたけじょう俯瞰ふかんする小山こやまのぼり、てきかた陣営じんえい一望いちぼうしてそのかずすくないことを容易ようい勝利しょうりることが出来できると驕慢きょうまん態度たいどしめした[6]

たつこく午前ごぜん8ごろ)に戦闘せんとうはじまり、島津しまつかた龍造寺りゅうぞうじぐんをおびきせる計略けいりゃくもちいたため応戦おうせんをせず、敗北はいぼくよそお退却たいきゃくした。追撃ついげきしてきた龍造寺りゅうぞうじぐんゆみ鉄砲てっぽう乱射らんしゃしたため、先陣せんじんくずれ、これをけようとしたじん左右さゆう深沼ふかぬま細道ほそみちのためおもうようにすすめずに難儀なんぎしていた。島津しまつ有馬ありま連合れんごうぐん泥田どろた沼地ぬまちによってなわて一本いっぽんどう以外いがいには展開てんかいできない龍造寺りゅうぞうじぐんさそんだうえで銃撃じゅうげきにより進軍しんぐん阻止そし混乱こんらんさせたのである。

隆信たかのぶ前線ぜんせん様子ようす確認かくにんするため吉田よしだきよしない使者ししゃとして派遣はけんしたが、しんない前線ぜんせんしょしょうたいしていのちしまずめるようにと、隆信たかのぶからめいぜられていないことまでれてまわった。そのためしょしょうはいきりち、無謀むぼう攻撃こうげき仕掛しかけたところ、それまでひそんでいた島津しまつかた伏兵ふくへいゆみ鉄砲てっぽう射掛いかけた。不意ふいをつかれた龍造寺りゅうぞうじぐん深田ふかたはいんだため射殺しゃさつされていった[7]後退こうたいする部隊ぶたいとそれをらずに前進ぜんしんする後続こうぞく部隊ぶたいとでなわて混乱こんらんおちいっていた。また、浜手はまて有明海ありあけかいがわ)を密集みっしゅうしてすす龍造寺りゅうぞうじぐん江上こうじょうぜい後藤ごとうぜい2せんたいし、島津しまつ有馬ありま連合れんごうぐん大砲たいほう2もんんだ天草あまくさ伊豆いずまもるふねから砲撃ほうげきくわえて損害そんがいあたえて、これを敗走はいそうさせた。このとらえた島津しまつ有馬ありま連合れんごうぐんはすかさずじん前出ぜんしゅつげきうつり、伊集院いじゅういんただしとうぜい有馬ありまぐん主力しゅりょくって浜手はまて方向ほうこうから龍造寺りゅうぞうじぐん本陣ほんじん攻撃こうげきした。

ひつじはつこく午後ごご2)、隆信たかのぶ床机しょうぎ腰掛こしかけていたが、島津しまつかた川上かわかみただしけんつかってしまい、ちゅうけんりかかられて隆信たかのぶくびとされた[8]。こうして、てき主力しゅりょく不利ふり地形ちけいへとさそみ、伏兵ふくへい挟撃きょうげきするつり戦法せんぽう沖田おきたなわて合戦かっせん寡兵かへい島津しまつ有馬ありま連合れんごうぐん勝利しょうりわった。

大将たいしょう最後さいご

編集へんしゅう

また一説いっせつによると、くびちとったとされる人物じんぶつ万膳仲兵衛尉弘賀[注釈ちゅうしゃく 1]であり、ひろによると乱戦らんせんとなった戦場せんじょう混乱こんらんきわめており、隆信たかのぶかごり6にんのかつぎしゅともに、アシのしげみでかくれていたところ、索敵さくてきちゅうひろたい発見はっけん、「伝令でんれい」といながらちかづくも6にん素早すばやくなでり、「南無阿弥陀仏なむあみだぶつ」ととないずりげる隆信たかのぶを、一刀いっとうのもとくびとしたともされる。ちとられたほうはすぐさま戦場せんじょうけまわり、首実検くびじっけんのおり島津しまつ家久いえひさかって隆信たかのぶ家臣かしん江里口えりぐちふじ兵衛ひょうえというものがとびかかったとされている。

龍造寺りゅうぞうじ

編集へんしゅう

龍造寺りゅうぞうじはこのせんそう大将たいしょう隆信たかのぶ信勝のぶかつほか鍋島なべしま信生のぶお実弟じってい龍造寺りゅうぞうじ康房やすふさ小河おがわ信俊のぶとしをはじめ、重臣じゅうしん成松なりまつ信勝のぶかつ百武ももたけけんけん多数たすうした。『九州きゅうしゅう治乱ちらん』によるとひゃくさんじゅう余人よにん戦死せんししたとある[9]

そう大将たいしょううしなって総崩そうくずれとなった龍造寺りゅうぞうじぜい本拠地ほんきょち佐賀さがじょうけて撤退てったいした。はまがわめていた江上こうじょうしゅ配下はいか執行しっこうしゅけんらを退却たいきゃくちゅううしなったがなんとか戦場せんじょう脱出だっしゅつした。鍋島なべしま信生のぶお本隊ほんたい総崩そうくずれとなって柳河やなかわ目指めざしてちてった[9]

隆信たかのぶ嫡子ちゃくしせい祖母そぼとともに国政こくせいおこなったが、島津しまつ来襲らいしゅうするとの流言りゅうげんがあり、天正てんしょう16ねんせい鍋島なべしま信生のぶお養子ようしとしてもどすことになった[10]

島津しまつ

編集へんしゅう

龍造寺りゅうぞうじ勝利しょうりしてせい屈服くっぷくしたことにより、龍造寺りゅうぞうじ傘下さんかにあった国人くにびとらは一気いっき島津しまつ寝返ねがえり、島津しまつ勢力せいりょく一気いっき筑前ちくぜん筑後ちくごまで拡大かくだいする。以後いご九州きゅうしゅう島津しまつ九州きゅうしゅう制覇せいはすすめていくことになる。

りょうぐん兵力へいりょくかんして

編集へんしゅう

連合れんごうぐん兵力へいりょくかんしてであるが、有馬ありま鎮貴は5,000にん手勢てぜい島津しまつぐんわせても総勢そうぜい1まんにんたなかった[5]。また連合れんごうぐんかんしての逸話いつわとして、ルイス・フロイスは『日本にっぽん』において有馬ありまかたには2もん大砲たいほう船積ふなづみされていたが[11]砲手ほうしゅがおらず、一人ひとりアフリカカフルひと弾丸だんがんめ、一人ひとりマラバルひと点火てんかし、厄介やっかい操作そうさにもかかわらず見事みごと発射はっしゃした[12]記述きじゅつしている。またおなじくフロイス『日本にっぽん』(西にし九州きゅうしゅうへんだいじゅうさんしょう)における記述きじゅつによると「てきふたたわれらのしがらみるい攻撃こうげきしてきた。薩摩さつまぜいはこれに応戦おうせんしたものの、すでに幾分いくぶん疲弊ひへいしており、彼我ひが戦備せんび極度きょくどにちぐはぐであった。すなわち龍造寺りゅうぞうじぜい多数たすう鉄砲てっぽうゆうしていたが、ゆみかずすくなく、ちょうやりみじか太刀たちっていたのにはんし、薩摩さつまぜい鉄砲てっぽうかずすくなかったがおおくのゆみち、みじかやり非常ひじょうなが太刀たちそなえていた。(中略ちゅうりゃくりょうぐんともやりかまえるひまがなく手当てあたり次第しだいてきやり太刀たちはらい、鉄砲てっぽうたまめるひまがないのでつのをやめてしまった」とあり、島津しまつぐん誘導ゆうどう作戦さくせんもあるが双方そうほうとも鉄砲てっぽうひまようしないほど激戦げきせんであり、龍造寺りゅうぞうじぐん島津しまつぐん上回うわまわ兵力へいりょく鉄砲てっぽうかず有効ゆうこうかせなかったことがうかがれる。

龍造寺りゅうぞうじぐん兵力へいりょくは5まん7000にん[5]薩摩さつまかた記録きろくには6まんにんとある[5]。ルイス・フロイスの書簡しょかんには2まん5000にんとある[5]

5まん7000という数字すうじは『きたこえせん』に記述きじゅつがあり、その本来ほんらい柳川やながわじょうにて筑後ちくごこくおさえるようめいじられていた鍋島なべしまただししげるが、柳川やながわじょうちち鍋島なべしまきよしぼうれてさんじんしたとある。その人数にんずうは『きたこえせん』にはつまびらかにないが、フロイス『日本にっぽん』によると、ちょくしげる兵船へいせん50、人員じんいん5,000で島原しまばらじょうはいらんとしたが、有馬ありま島津しまつため上陸じょうりくできず三会みえじょう別名べつめい寺中じちゅうじょう)へはいったとし[13]、『きたこえせん』にある当初とうしょすう5まん7000とわせれば6まん以上いじょう動員どういんたっする。

参戦さんせん武将ぶしょう

編集へんしゅう

島津しまつ有馬ありま 連合れんごうぐん

編集へんしゅう

島津しまつぐん

編集へんしゅう

有馬ありまぐん

編集へんしゅう

龍造寺りゅうぞうじぐん

編集へんしゅう

関連かんれん作品さくひん

編集へんしゅう
ボードゲーム
  • 九州きゅうしゅう三国志さんごくし」(ツクダホビー
  • 「Okitanawate」(『RAN』収録しゅうろくGMT Games、2007ねん英語えいご

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 川上かわかみただしけん従者じゅうしゃで、せい大隅おおすみこくおどりきょう万膳まんぜんむら由来ゆらいする。

出典しゅってん

編集へんしゅう

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • ルイス・フロイス しる松田まつだ毅一きいち川崎かわさきももふとし わけ完訳かんやく フロイス日本にっぽん』 10かん中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ中公ちゅうこう文庫ぶんこ〉、2000ねんISBN 4-12-203589-9 
  • 川副かわそえひろし龍造寺りゅうぞうじ隆信たかのぶ - しゅうとう太守たいしゅ川副かわそえよしあつしこうてい佐賀新聞社さがしんぶんしゃ、2006ねんISBN 978-4882981619 
  • 桐野きりのさくじん『さつまじんこく <戦国せんごく近世きんせいへん>2』南日本新聞社みなみにほんしんぶんしゃ、2013ねんISBN 978-4-86074-206-5 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう