(Translated by https://www.hiragana.jp/)
適応 (生物学) - Wikipedia

適応てきおう (生物せいぶつがく)

生物せいぶつがくにおける適応てきおう

生物せいぶつがくにおける適応てきおう(てきおう)には複数ふくすう意味いみがあり、文脈ぶんみゃくもちいられる分野ぶんやによって若干じゃっかんことなる。

  1. ある生物せいぶつのもつ形態けいたい生態せいたい行動こうどうなどの性質せいしつが、その生物せいぶつをとりかこむ環境かんきょうのもとで生活せいかつしてゆくのにつごうよくできていること[1]。あるいはそう判断はんだんできること[2]
  2. ある生物せいぶつ個体こたい生存せいぞんりつ繁殖はんしょくりつ増加ぞうかさせられるような特徴とくちょうのこと。あるいは生存せいぞんりつ繁殖はんしょくりつ向上こうじょうをもたらす変化へんか過程かてい[1]

一般いっぱんてき意味いみでは、1のように生物せいぶつがその環境かんきょうなか生活せいかつするのに役立やくだ特徴とくちょうっている状態じょうたい適応てきおうしている、あるいは適応てきおうてきであるう。

適応てきおう」とうとおも遺伝いでんてき変化へんかしているが[2]遺伝子いでんし変化へんか表現ひょうげんがた)、環境かんきょうにかなった形態けいたい生態せいたい行動こうどうなどの変化へんかなかにも遺伝いでんてきでないものがあり[2]、それもふくめて適応てきおう場合ばあいもあるが、それら区別くべつして後者こうしゃを「順応じゅんのう」accommodation とけることもおお[1][2]

現在げんざい存在そんざいしている生物せいぶつおおくは適応てきおうしている(適応てきおうてき)とかんがえられているが、現存げんそん生物せいぶつすべてが適応てきおうしているとはかぎらない[2]適応てきおうてきでないことを maladaptation マラダプテーション と[1]

適応てきおうがいかにしてきているのかについての説明せつめいとしては、生物せいぶつがくてきると様々さまざませつ提示ていじされてきた過去かこがあり紆余曲折うよきょくせつがあったが、現在げんざいでは、自然しぜん選択せんたく唯一ゆいいつ自然しぜん科学かがくてきなものであるとかんがえられている。ただし、適応てきおう自然しぜん淘汰とうた関係かんけいをどのように定義ていぎするかは研究けんきゅうしゃによってことなっている[1]

1の意味いみ適応てきおうについてもうすこ解説かいせつすると、たとえばアザラシオットセイ手足てあしがヒレがたであり、あきらかに水中すいちゅう生活せいかつ都合つごうのよいかたちをしているが、他方たほう頭蓋骨ずがいこつなどの特徴とくちょうからは食肉しょくにくぞくするもので、イヌやネコときんえんかんがえられる。この場合ばあい陸上りくじょう生活せいかつのものが先祖せんぞがたかんがえられるから、その手足てあしあしがたであったはずで、それが現在げんざいのヒレがたになったのは、水中すいちゅう生活せいかつ便利べんりなように変化へんかしたのだと生物せいぶつがくではかんがえる。オットセイは両手りょうて両足りょうあし歩行ほこう利用りようできるが、アザラシはそれもできなくなっており、後者こうしゃほうがより水中すいちゅう生活せいかつへの適応てきおうすすんだ(そのぶん陸上りくじょうでは適応てきおうてきでなくなった)ものとかんがえる。

適応てきおう形作かたちづく要因よういんおも個体こたいあいだ競争きょうそうであり、算術さんじゅつ平均へいきんてき個体こたい(あるいは生物せいぶつ)よりも生存せいぞん繁殖はんしょく有利ゆうりであることを意味いみする。したがって「適応てきおう」は「完璧かんぺき」と意味いみではない。

しかしおなしゅ生物せいぶつつ、適応てきおうてきられる形質けいしつでもみなまったおなじではなく、個体こたいごとにわずかながある。アザラシのヒレは陸上りくじょう動物どうぶつ手足てあしよりは水中すいちゅう生活せいかつてきしているが、アザラシの個体こたいあいだ比較ひかくした場合ばあいすべての個体こたいがまったくおなじヒレをつわけではない。つまりおなしゅおな形質けいしつであってもより有利ゆうり形質けいしつとそうでない形質けいしつ存在そんざいすることになる。そのためより厳密げんみつ定義ていぎでは、個体こたい生存せいぞん繁殖はんしょく成功せいこうりつ増加ぞうかさせられる形質けいしつのことをす(#2)。これを適応てきおうてき形質けいしつ行動こうどう)とよぶ。また、その形質けいしつ自然しぜん選択せんたくひろまって過程かてい適応てきおうぶ。ある形質けいしつがどの程度ていど適応てきおうしているかを適応てきおうとい、数学すうがくてきにあらわされる。適応てきおう厳密げんみつ定義ていぎされた用語ようごであるため、数学すうがくてき文脈ぶんみゃくでは「適応てきおう」とうこともある。

生物せいぶつがくてき適応てきおう世代せだいえて進化しんか過程かていとしてきる現象げんしょうで、個体こたいなかきる変化へんかではない。また遺伝いでんしない形質けいしつたいしてはもちいない。生物せいぶつ形質けいしつなかには表現ひょうげんがた可塑かそせいち、環境かんきょうわせて変化へんかするものもあるが、その変化へんか適応てきおうとはばない。ただし表現ひょうげんがた可塑かそせい自体じたい選択せんたくける適応てきおうてき形質けいしつである。

様々さまざま現象げんしょう

編集へんしゅう

生物せいぶつ環境かんきょうわせて変化へんかし、場合ばあいによってはたねかれる。これをたね分化ぶんかというが、それによってかれたたねは、それぞれの生活せいかつする環境かんきょうわせたちがいがしょうじるはずである。たとえばガラパゴス諸島しょとうのリクイグアナとウミイグアナは同一どういつたね海中かいちゅうりくとに生活せいかつ場所ばしょけてたね分化ぶんかしたものである。その結果けっか、ウミイグアナはやや扁平へんぺいなど水中すいちゅう生活せいかつへの適応てきおうられる。こうした特定とくてい条件じょうけんへの適応てきおうあらわれたとかんがえられる形質けいしつ適応てきおう形質けいしつということがある。

このようなたね分化ぶんかはげしくき、ことなる形質けいしつたね同一どういつ祖先そせんからわかれたとみられる場合ばあい、そのような現象げんしょう適応てきおう放散ほうさんという。一定いってい環境かんきょうたいして、べつ分類ぶんるいぐん生物せいぶつ適応てきおうしていった結果けっか似通にかよった姿すがた構造こうぞう場合ばあいがあり、これを収斂しゅうれん進化しんかという。また、その環境かんきょうへの適応てきおうすすまえに、その環境かんきょう適応てきおうてき形質けいしつっていること(用途ようともちいられていた形質けいしつ転用てんようされること)をぜん適応てきおうという。

対抗たいこう適応てきおう

編集へんしゅう

ある生物せいぶつ適応てきおうたいして、同種どうしゅほか個体こたいたね生物せいぶつ形質けいしつ発達はったつすることを対抗たいこう適応てきおう(counter adaptation)とぶ。たとえばガゼルのうちあしおそ個体こたい捕食ほしょくされ、全体ぜんたい平均へいきんてきあしはやさや警戒けいかいしん発達はったつすれば、捕食ほしょくしゃのうちあしおそ個体こたい餓死がしし、捕食ほしょくしゃ平均へいきんてきあしはやさやしの技術ぎじゅつ発達はったつする。ヒト免疫めんえきけい病原菌びょうげんきんへの対抗たいこう適応てきおうであり、免疫めんえきけい回避かいひする病原菌びょうげんきん適応てきおう免疫めんえきけいたいする対抗たいこう適応てきおうである。このようにふたつの対立たいりつする適応てきおう同士どうし作用さようしあう現象げんしょう進化しんかてき軍拡ぐんかく競走きょうそうぶ。あか女王じょおう仮説かせつ参照さんしょうのこと。

適応てきおう主義しゅぎ

編集へんしゅう

生物せいぶつ形質けいしつ行動こうどうはほぼすべて適応てきおうてきであると仮定かていして理論りろん構築こうちくする立場たちば適応てきおう主義しゅぎという。適応てきおう主義しゅぎ現在げんざい批判ひはんてき意味いみ肯定こうていてき意味いみことなる意味いみもちいられる。肯定こうていてき意味いみでは「生物せいぶつはなぜそのような機能きのうてき特徴とくちょうっているのか?」という疑問ぎもんのことである。そのこたえが「たまたま偶然ぐうぜん」だったとしても、なぜ?と最初さいしょ疑問ぎもん正当せいとうである。批判ひはんてき意味いみでは、十分じゅうぶん証拠しょうこしに生物せいぶつ特徴とくちょう適応てきおうであると結論けつろんする研究けんきゅう研究けんきゅうしゃのことをすことがおおい。

生物せいぶつすべての特徴とくちょう十分じゅうぶん証拠しょうこしに適応てきおうであると宣言せんげんする立場たちば批判ひはんてきひろし適応てきおう主義しゅぎ(pan-adaptation)とよぶことがある。適応てきおう余波よはとしてしょうじた特徴とくちょう副産物ふくさんぶつ(by-product)、まれにスパンドレルとばれる。生物せいぶつ特徴とくちょう適応てきおう以外いがい要因よういん考慮こうりょすることを肯定こうていてきには多元たげん主義しゅぎ否定ひていてきにははん適応てきおう主義しゅぎばれる。

ひろし適応てきおうはん適応てきおう多元たげん主義しゅぎ、スパンドレル

編集へんしゅう

適応てきおう主義しゅぎたいする有名ゆうめい批判ひはんにはスティーヴン・ジェイ・グールドリチャード・ルウォンティンのパングロス主義しゅぎがある[3]本来ほんらい適応てきおう主義しゅぎというかたりもルウォンティンが定義ていぎしたものである。かれによれば、適応てきおう主義しゅぎとは「生物せいぶつ形態けいたい生理せいり行動こうどうのあらゆる側面そくめんたいする適応てきおうてき最適さいてき解決かいけつさくであることを、それ以上いじょうんだ議論ぎろんしに仮定かていするような進化しんか研究けんきゅうのアプローチ」である。グールドは、ゴシック建築けんちくのアーチとアーチにはさまれた三角形さんかっけい構築こうちくぶつ、スパンドレルをれいにとり、適応てきおう(アーチ)と適応てきおう副産物ふくさんぶつ(スパンドレル)は区別くべつ困難こんなんか、ときには区別くべつ不可能ふかのうであると主張しゅちょうした。そのれいとして、あるしゅ適応てきおう用途ようと転用てんようされるケースを想定そうていし、そと適応てきおう概念がいねん提唱ていしょうした。フランシスコ・バレーラ[4]やエリオット・ソーバーなども適応てきおう主義しゅぎ批判ひはんてきである。

一方いっぽうスティーブ・ジョーンズジョン・メイナード=スミスは、健全けんぜん批判ひはんだとみとめながらも、適応てきおう主義しゅぎおおくの発見はっけんをもたらしたと擁護ようごしている[5]適応てきおう主義しゅぎなにもないところに適応てきおうつけすかもしれないという問題もんだいがある。しかし作業さぎょう仮説かせつであるから、研究けんきゅう結果けっかその形質けいしつ適応てきおうでないと結論けつろんされることもある。適応てきおう主義しゅぎアプローチは「すべての形質けいしつ適応てきおうである」のような信念しんねん告白こくはくしているのではなく、仮説かせつ構築こうちく指針ししんである。それにたい多元たげん主義しゅぎ形質けいしつ適応てきおうかもれないし、適応てきおうでないかもれないし、副産物ふくさんぶつかもれない)はたしかにそのとおりだろうが、検証けんしょう可能かのう仮説かせつてることができず、なん発見はっけんもたらさないとジョーンズらはかんがえている[6]たとえば、ミツバチには色覚しきかくがないとかんがえられていたが、カール・フォン・フリッシュはないろとりどりなのはミツバチをせるための適応てきおうだとかんがえ、ミツバチのすぐれた色覚しきかく発見はっけんしている。

適応てきおう制限せいげんする要因よういんについては変異へんい不足ふそく適応てきおうのための時間じかん不足ふそく形質けいしつとの調整ちょうせい、コストじょう問題もんだいなどがある。この問題もんだいすぐれた考察こうさつリチャード・ドーキンス延長えんちょうされた表現ひょうげんがた』を参照さんしょう一般いっぱんてき進化しんかがく動物どうぶつ行動こうどうがく生態せいたいがくなどでは適応てきおう重視じゅうしする傾向けいこうにある。適応てきおう主義しゅぎてきアプローチは近年きんねんでは医学いがく心理しんりがくにも応用おうようされつつある。

適応てきおう目的もくてきろん

編集へんしゅう

通常つうじょう生物せいぶつ学者がくしゃ適応てきおうてき形質けいしつを「○○のための形質けいしつ」とぶ。このために、しばしば進化しんかには意図いと方向ほうこうせいがある、または目的もくてきろん含意がんいしていると誤解ごかいされる。このような表現ひょうげんは「自然しぜん選択せんたくによってその形質けいしつ影響えいきょうあたえる一連いちれん遺伝いでんてき変異へんい蓄積ちくせきされ、その形質けいしつ形成けいせいされた」と表現ひょうげん短縮形たんしゅくけいである。

ラマルクもちい不用ふようせつとなえ、前進ぜんしんてき変化へんか方向ほうこう動物どうぶつ体制たいせい進化しんかし、それぞれの段階だんかいにおいて環境かんきょう主体しゅたいてき対応たいおうして変化へんかしてゆくとかんがえた。一般いっぱんてきにイメージされる適応てきおうはこの意味いみちかい。またダーウィンもこのかんがかたをいくらかは踏襲とうしゅうしていた。しかし現在げんざいでは適応てきおう自然しぜん選択せんたく結果けっかで、受動じゅどうてきなものであり、生物せいぶつ主体しゅたいてき適応てきおうしようとしてきるものではないとかんがえられている。

適応てきおうとデザインろん

編集へんしゅう

デザインろんとは、イギリスの18世紀せいき博物学はくぶつがくしゃ聖職せいしょくしゃウィリアム・ペイリーによる時計とけい職人しょくにん比喩ひゆ代表だいひょうされる、複雑ふくざつ機能きのう存在そんざいにはなに深遠しんえん意味いみがあるという議論ぎろんである。ペイリーはこの複雑ふくざつさを創造そうぞうぬし存在そんざい証拠しょうことしてもちいた。現在げんざいでもこれは創造そうぞうろんものインテリジェントデザイン論者ろんしゃこの論法ろんぽうである。同時どうじ生物せいぶつ学者がくしゃ複雑ふくざつ機能きのうった器官きかん行動こうどう偶然ぐうぜんでできるはずがないという意見いけん同意どういする。生物せいぶつ学者がくしゃ、とくに適応てきおう主義しゅぎてきなアプローチを有効ゆうこうなす生物せいぶつ学者がくしゃにとっても、複雑ふくざつなデザインは解明かいめいすべき科学かがくてき疑問ぎもんあたえてくれるというてん重要じゅうようである。適応てきおう主義しゅぎてきアプローチをつよ主張しゅちょうしたアメリカの進化しんか生物せいぶつ学者がくしゃG.C.ウィリアムズ適応てきおう適応てきおう副産物ふくさんぶつ見分みわかたとして、デザインされているかのようにえるほど機能きのうてき形質けいしつ適応てきおうぶよう提案ていあんした。適応てきおうはそのため、しばしば比喩ひゆてきに「デザイン」とばれる[7]

進化しんかろん根拠こんきょとして

編集へんしゅう

生物せいぶつがく分野ぶんやでは、適応てきおうという概念がいねん発見はっけんはある意味いみ進化しんかろん発見はっけんであるといえる。生物せいぶつ個々ここ環境かんきょうたくみ対応たいおうできることと、それらの基本きほん構成こうせいじつ共通きょうつうであることむすびつけたところから進化しんかろんはじまる。具体ぐたいてきには、たとえば哺乳類ほにゅうるい前足まえあしは、外見がいけんことなっても、骨格こっかくれば基本きほんてき共通きょうつう構成こうせいち、指先ゆびさきでの変化へんかがある場合ばあいがあるにせよ、基本きほん構成こうせい共通きょうつうせい確認かくにんできる。現在げんざいではこのことを説明せつめいする方法ほうほうとして、もとはおなじで、使つかかたによって次第しだいわっていったとするせつと、かみがごく少数しょうすう基本きほん構成こうせいたくみ利用りようして様々さまざまかたちつくったとかんがえるキリスト教きりすときょう沿ったせつデザインろん)がある。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d e 生物せいぶつがく辞典じてん だいよんはん p.958 【適応てきおう
  2. ^ a b c d e 広辞苑こうじえん だいはん p.1824【適応てきおう
  3. ^ S. J. Gould and R. C. Lewontin The Spandrels of San Marco and the Panglossian Paradigm: A Critique of the Adaptationist Programme
  4. ^ http://www.edge.org/documents/ThirdCulture/i-Ch.2.html
  5. ^ Maynard Smith,John Genes,Memes,&Minds
  6. ^ http://www.edge.org/documents/ThirdCulture/l-Ch.5.html
  7. ^ たとえばマーク・ハウザー著書ちょしょ『Moral mind』の副題ふくだい自然しぜん我々われわれ善悪ぜんあく感覚かんかくをどのようにデザインしたか?」

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう