(Translated by https://www.hiragana.jp/)
調 - Wikipedia

調しらべ

おと体系たいけい
長調ちょうちょうから転送てんそう

調しらべ(ちょう、key)は音楽おんがく用語ようごひとつ。

メロディー和音わおんが、中心ちゅうしんおん(tonal centre)と関連付かんれんづけられつつ構成こうせいされているとき、その音楽おんがく調しらべせい(tonality)があるという。伝統でんとうてき西洋せいよう音楽おんがくにおいて、調しらべせいのあるおと組織そしき調しらべぶ。

狭義きょうぎには、伝統でんとうてき西洋せいよう音楽おんがくにおいて、ぜん音階おんかい(diatonic scale)から構成こうせいされる長調ちょうちょう(major key)と短調たんちょう(minor key)の2つの調しらべられ、そのそれぞれは全音ぜんおんかいのドのおととラのおと中心ちゅうしんおんである(長調ちょうちょう短調たんちょう場合ばあいには、中心ちゅうしんおんとく主音しゅおん(tonic)とぶ)。すなわち、長音階ちょうおんかいもちいる調ちょう長調ちょうちょうであり、短音階たんおんかいもちいる調ちょう短調たんちょうである。

バロック以降いこう西洋せいよう音楽おんがくにあっては、調しらべせい確立かくりつする(ききて調しらべせい確実かくじつ把握はあくさせる)ために和声わせい(harmony)が重要じゅうようはたらきをする。

西洋せいよう音楽おんがくにおいては、ひとつのきょくなかかならずしも調しらべ一定いっていではなく、転調てんちょう(modulation)とばれる手法しゅほうによって、一時いちじてき調しらべ移行いこうすることがあるが、ふるいものにあっては調しらべせい保持ほじするため、かならきょくあたま調しらべきょく調しらべおなじであるか、おな主音しゅおん長調ちょうちょう短調たんちょう関係かんけいにある調しらべどう主調しゅちょう(parallel key、same tonic key)となる。この調しらべせいくずれるのは20世紀せいき最初さいしょごろである。

かく調しらべ

編集へんしゅう

西洋せいよう音楽おんがく使つかわれる調ちょうは、つぎの24(異名いみょう同音どうおん調ちょうことなるものとすると、通常つうじょうは30)である。

日本にっぽんでは、クラシック音楽おんがく分野ぶんやではおもドイツおとめい調しらべめい使つかわれ、ハ長調ちょうちょうは C-Dur(ツェー・ドゥア)、ハ短調たんちょうは c-Moll(ツェー・モール)のようにび、長調ちょうちょう(Dur ドゥア)の場合ばあい大文字おおもじ短調たんちょう(Moll モール〈ドイツでは正確せいかくには「モル」[mɔl]〉)の場合ばあい小文字こもじとするのが一般いっぱんてきである。ドイツおんめいは、嬰ハは Cis(ツィス)、へんニは Des(デス) のようにおとめいのちに「is/es」をける(へんホの場合ばあいは Es(エス)、へんイの場合ばあいは As(アス))。なお、ロが H(ハー)で、へんロが B(ベー)となり、この部分ぶぶん英語えいごおとめいとはことなるので、注意ちゅういようする。

ポピュラー音楽おんがく分野ぶんやでは英語えいご調しらべめい使つかわれ、それぞれ、長調ちょうちょう(メジャー、major)、短調たんちょう(マイナー、minor)のかたりまえ主音しゅおんおとめいしてぶ。

したひょうの( )ないは、ポピュラー音楽おんがく場合ばあい表記ひょうきのしかたである。

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう