(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クラシック音楽 - Wikipedia

クラシック音楽おんがく

おも西洋せいよう音楽おんがくにおける古典こてん音楽おんがく

クラシック音楽おんがくクラシックおんがくえい: classical musicどく: Klassische Musikふつ: musique classique: musica classica)は、一般いっぱん[1]西洋せいよう伝統でんとうてき作曲さっきょく技法ぎほう演奏えんそうほうによる芸術げいじゅつ音楽おんがく[2]宗教しゅうきょう音楽おんがく世俗せぞく音楽おんがくのどちらにももちいられる。

著名ちょめいなクラシック音楽おんがく作曲さっきょくたち一部いちぶ肖像しょうぞうあつめたもの(クラシック音楽おんがく作曲さっきょく一覧いちらん)。 ひだりからみぎへ:
さい上段じょうだんアントニオ・ヴィヴァルディ, ヨハン・ゼバスティアン・バッハ, ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル, ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン;
2だんジョアキーノ・ロッシーニ, フェリックス・メンデルスゾーン, フレデリック・ショパン, リヒャルト・ワーグナー, ジュゼッペ・ヴェルディ;
3だんヨハン・シュトラウス2せい, ヨハネス・ブラームス, ジョルジュ・ビゼー, ピョートル・チャイコフスキー, アントニン・ドヴォルザーク;
さい下段げだんエドヴァルド・グリーグ, エドワード・エルガー, セルゲイ・ラフマニノフ, ジョージ・ガーシュウィン, アラム・ハチャトゥリアン

概説がいせつ

編集へんしゅう

今日きょう一般いっぱんてきに「クラシック音楽おんがく」としょうされるものはバロック音楽おんがく古典こてん音楽おんがくロマン音楽おんがくたる1550ねんごろから1900ねんごろ音楽おんがくであるが、それ以前いぜんのものも、それ以後いごのものも、おなながれにぞくする音楽おんがく今日きょうあわせてクラシック音楽おんがくばれることがおおい。また、古典こてん時代じだい宴席えんせきよう音楽おんがく、ロマン時代じだいのウインナワルツなど、純粋じゅんすい観賞かんしょうようとしてつくられたわけではない実用じつよう音楽おんがくも、今日きょうではクラシック音楽おんがくばれている。おも時代じだい区分くぶん以下いかしめす。

「クラシック音楽おんがくclassical music」という用語ようごはやくとも19世紀せいきまで使つかわれていなかった。そのころヨハン・ゼバスティアン・バッハからルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンまでの時代じだい音楽おんがく復活ふっかつさせるこころみがなされたことにより、クラシック音楽おんがく区別くべつされるようになった[3]はじめてオックスフォード英語えいご辞典じてんでクラシック音楽おんがく言及げんきゅうされたのは1836ねんのことである[4]

8世紀せいきころキリスト教きりすときょう聖歌せいかであるグレゴリオ聖歌せいか誕生たんじょうし、9世紀せいきごろにはグレゴリオ聖歌せいかネウマされるようになった[5]。これが中世ちゅうせい西洋せいよう音楽おんがくはじまりである。11世紀せいきごろにはオルガヌムばれるこえ音楽おんがくまれ、12世紀せいき後半こうはんごろからはサン・マルシャルらくノートルダムらくによってさらに発展はってんした[6]15世紀せいきにはブルゴーニュ公国こうこくブルゴーニュらく、ついでフランドルらく成立せいりつし、ルネサンス音楽おんがく確立かくりつされた[7]16世紀せいきには本格ほんかくてき器楽きがく音楽おんがく発達はったつ[8]オペラ誕生たんじょうこり[9]宮廷きゅうてい音楽おんがくさかえた(バロック音楽おんがく)。バロック音楽おんがく代表だいひょうてき作曲さっきょくとしては、ヨハン・ゼバスティアン・バッハゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルげられる[10]。これ以前いぜん音楽おんがく初期しょき音楽おんがくとよぶことがおおい。

その1720ねんごろになると民衆みんしゅうにも現在げんざい「クラシック音楽おんがく」とばれているような芸術げいじゅつ音楽おんがくひろまり、古典こてん音楽おんがくとよばれる「形式けいしき」や「和声わせい」に重点じゅうてんをおいた音楽おんがく発展はってんした。1720年代ねんだいから1780年代ねんだいまではぜん古典こてんばれる作曲さっきょくぐん活動かつどうつづ[11]、1780年代ねんだいから1820ねんごろにかけてフランツ・ヨーゼフ・ハイドンヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの3にんによるウィーン古典こてん活動かつどうによって古典こてん音楽おんがく最盛さいせいむかえた[12]。またこのころから一般いっぱんてき音楽おんがく芸術げいじゅつとしてられるようになる。

19世紀せいきはいると「表現ひょうげん」に重点じゅうてんいたロマン音楽おんがく移行いこう[13]、まずフランツ・シューベルトいでロベルト・シューマンフェリックス・メンデルスゾーンフレデリック・ショパンといった作曲さっきょくさかんに作曲さっきょくおこなった[14]。19世紀せいきなかばにはフランツ・リストリヒャルト・ワーグナーヨハネス・ブラームスアントン・ブルックナーらがあらわ[15]各国かっこく民謡みんよう民族みんぞく音楽おんがく要素ようそれた国民こくみんらくまれる[16]20世紀せいきころには「気分きぶん」や「雰囲気ふんいき」で表現ひょうげんする印象いんしょう主義しゅぎ音楽おんがくや、和声わせいおよ調しらべ規制きせいをなくした音楽おんがくなどの近代きんだい音楽おんがくまれ、さらにだい世界せかい大戦たいせんこう現代げんだい音楽おんがくとよばれる自由じゆう音楽おんがく発展はってんしていった。[注釈ちゅうしゃく 1]

演奏えんそう形式けいしきによる分類ぶんるい

編集へんしゅう
 
ベルリン・フィルハーモニー
 
ゼンパー・オーパー
 
スカラ座すからざ内部ないぶ
 
東京とうきょうサントリーホール内部ないぶ
 
バイロイト祝祭しゅくさい劇場げきじょう

セールス・鑑賞かんしょうじょう分類ぶんるい

編集へんしゅう

CDてん図書館としょかん音楽おんがく関連かんれん書籍しょせきではしばしば以下いかのように分類ぶんるいされる。[17][18]

クラシック音楽おんがくファンをやすこころ

編集へんしゅう

音楽おんがくチャートにクラシック音楽おんがくのアイテムがめったに登場とうじょうしないことからもわかるとおり、クラシックファンのかずはポピュラー音楽おんがくファンにくらべて圧倒的あっとうてきすくない。しかし、いくつかの成功せいこうれいがある。

ラ・フォル・ジュルネ
1995ねんにフランスのナントはじまったイヴェント。短時間たんじかんてい価格かかくのコンサートを多数たすう開催かいさいし、初心者しょしんしゃでもきやすくした。このこころみは他国たこくにも拡大かくだいし、日本にっぽんでも「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂ねっきょう音楽おんがくさい」ので2005ねん東京とうきょう皮切かわきりにおこなわれている。
アダージョ・カラヤン
1995ねん発売はつばいヘルベルト・フォン・カラヤン演奏えんそうなかからゆったりかつ叙情じょじょうてき作品さくひんまたは楽章がくしょうあつめたコンピレーションアルバムぜん世界せかい500まんまいのセールスをげた[19]
小澤おざわ征爾せいじ&ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート2002
小澤おざわ征爾せいじ指揮しきウィーン・フィルハーモニー管弦楽かんげんがくだんニューイヤーコンサートのCDが100まんまいえるヒットとなった[20]
ベスト・クラシック100
2005ねん発売はつばい有名ゆうめいきょくきどころだけをあつめたコンピレーションアルバム。70まんまいえるセールスをげた[21]
「のだめオーケストラ」LIVE!
2006ねん発売はつばい音楽おんがく大学だいがく舞台ぶたいとした漫画まんが(のちにアニメおよびドラマ)「のだめカンタービレ」に登場とうじょうするクラシックきょく収録しゅうろく。オリコン週間しゅうかんチャートで最高さいこう6、2006ねん年間ねんかんチャートで74記録きろくした。
Classic fm
イギリスのクラシック音楽おんがくせんもん民間みんかんFM放送ほうそうきょく[22]1992ねん放送ほうそう開始かいしした。現在げんざいでは、FM放送ほうそう以外いがいにデジタル衛星えいせいテレビ、ケーブルテレビデジタルラジオ放送ほうそうおこなうほか、ストリーミング放送ほうそうやポッドキャスト配信はいしんおこなっている。よくられた小品しょうひん数多かずおおげる。
大作たいさく編集へんしゅうしてみじかくする。交響曲こうきょうきょくとう一番いちばんポピュラーな楽章がくしょうだけをえらんで放送ほうそうする。リクエストで人気にんき投票とうひょうおこない、ヒットチャートのように紹介しょうかいするなどの、ポピュラー音楽おんがく商業しょうぎょう放送ほうそうでは常套じょうとう手段しゅだんとなっている手法しゅほう導入どうにゅうしている。
Classic Manager-クラシックマネージャー [23]
著作ちょさくけん保護ほご期間きかん経過けいかしたクラシック音楽おんがく無料むりょう鑑賞かんしょうできるアプリケーションサービス。ジャンルべつ自動じどう再生さいせいされる機能きのう自分じぶんだけのオリジナルアルバムを作成さくせいできたり、作成さくせいしたアルバムを共有きょうゆうしてたのしめるなどクラシック音楽おんがく愛好あいこうなかひそかに話題わだいとなっているサービスである。無料むりょう鑑賞かんしょう可能かのう音源おんげんは7まん7801個いっこにもおよび、初心者しょしんしゃでも利用りようできるように自動じどう再生さいせい機能きのうちかられている。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 作曲さっきょく三宅みやけ榛名はるなは「いまもクラシックの作曲さっきょくはいますか?」という質問しつもんたいし、「「クラシックの作曲さっきょく」とよばれる作曲さっきょくは、正確せいかくにいうといま現在げんざいは、いません。21世紀せいきのクラシックの作曲さっきょくは、ふつう、「現代げんだい音楽おんがく作曲さっきょく」とよばれています」という見解けんかいしめしている。(三宅みやけ榛名はるな音楽おんがくきだ! (4) クラシックってなんだろう?』ポプラ社ぽぷらしゃ、1994ねん p.31。)

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 直訳ちょくやくは「古典こてん音楽おんがく(こてんおんがく)」である
  2. ^ クラシック音楽おんがく 大辞林だいじりん だいさんはん - コトバンク
  3. ^ Rushton, Julian, Classical Music, (London, 1994), 10
  4. ^ "Classical", The Oxford Concise Dictionary of Music, ed. Michael Kennedy, (Oxford, 2007), Oxford Reference Online. Retrieved July 23, 2007.
  5. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p23-26 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  6. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p27-28 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  7. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p36-41 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  8. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p49-52 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  9. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p53-59 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  10. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p65-68 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  11. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p69 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  12. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p77 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  13. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p87 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  14. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p93-95 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  15. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p97-100 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  16. ^ 増補ぞうほ改訂かいていばん はじめての音楽おんがく 古代こだいギリシアの音楽おんがくから日本にっぽん現代げんだい音楽おんがくまで』 p103-104 音楽之友社おんがくのともしゃ 2009ねん4がつ10日とおかだい1さつ
  17. ^ クラシック検索けんさく 総合そうごう HMV ONLINE”. HMV. 2013ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  18. ^ レコード・アカデミーしょう 受賞じゅしょうディスク一覧いちらん 2010年度ねんど - 音楽之友社おんがくのともしゃ”. 音楽之友社おんがくのともしゃ. 2013ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  19. ^ ヘルベルト・フォン・カラヤン Herbert von Karajan - アダージョ、カラヤンGOLD”. ユニバーサルミュージック. 2013ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  20. ^ 小澤おざわ 征爾せいじ / ニューイヤー・コンサート 2002【国内こくないばん】【CD”. ユニバーサルミュージック. 2013ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  21. ^ 東芝とうしばEMIの「ベスト・クラシック100」(1)〜クラシック初心者しょしんしゃ入門にゅうもんCDとして提供ていきょう”. nikkei BPnet. 日経にっけいBP (2006ねん3がつ29にち). 2013ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  22. ^ Classic FM - Discover Classical Music”. Classic FM. 2013ねん6がつ10日とおか閲覧えつらん
  23. ^ https://classicmanager.com/

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう