(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高浜旅客ターミナル - Wikipedia

高浜たかはま旅客りょかくターミナル

神戸こうべこうにある客船きゃくせんターミナル
神戸こうべハーバーランド > 高浜たかはま旅客りょかくターミナル

高浜たかはま旅客りょかくターミナル(たかはまりょかくターミナル)は、神戸こうべこう高浜たかはま岸壁がんぺきにある客船きゃくせんターミナル。岸壁がんぺき延長えんちょう279m、3つのバースをそなえている。レストランせんコンチェルト」の発着はっちゃくじょう

兵庫ひょうごけん神戸こうべ中央ちゅうおう東川崎ひがしかわさきまち宇治川うじがわ河口かこう右岸うがん - 蟹川かにかわ船渠せんきょあいだ埋立うめたて位置いちする。この埋立うめたてには神戸こうべハーバーランドumie MOSAIC神戸こうべアンパンマンこどもミュージアム&モール所在しょざいするため、おおくのひとつどにぎわいをせる。

ターミナル全景ぜんけい
夜景やけい接岸せつがんする「コンチェルト」
接岸せつがんする「コンチェルト」
対岸たいがんちゅう突堤とってい停泊ていはくするふねふじまる
南端なんたんきゅう神戸こうべこう信号しんごうしょ

歴史れきし 編集へんしゅう

宇治川うじがわ以西いせい位置いちする東川崎ひがしかわさきまち兵庫ひょうご北浜きたはままちである。宇治川うじがわ河口かこう右岸うがん西岸せいがん)の当地とうちを「高浜たかはま」としょうするのは、宇治川うじがわはさんでひがしとなり位置いちする茶屋ちゃやむら左衛門さえもんみちあじ)が貞享ていきょう年間ねんかんごろ当地とうち開拓かいたくし、尼崎あまがさきはんおもより高浜たかはませいたまわったことに由来ゆらいする(明和めいわうえとも以前いぜん兵庫ひょうご茶屋ちゃやむら尼崎あまがさきはんりょう[1]

1874ねん明治めいじ7ねん)に神戸こうべえき構内こうないとなり、1875ねん明治めいじ8ねん)に蟹川かにかわ船渠せんきょ開設かいせつ[2]1876ねん明治めいじ9ねん)に鉄道てつどう桟橋さんばし架設かせつされ[3]はやくから建物たてものならぶようになったが、1886ねん明治めいじ19ねん)に宇治川うじがわ河口かこう右岸うがん明治天皇めいじてんのう御用邸ごようてい神戸こうべ御用邸ごようてい)がいとなまれるようになった。

兵庫ひょうご兵庫ひょうごこう)は1892ねん明治めいじ25ねん)に神戸こうべこう一部いちぶとなり、外国がいこく航行こうこうせん入港にゅうこうできるようになったが[3]御用邸ごようてい東京とうきょう倉庫そうこ三菱倉庫みつびしそうこ前身ぜんしん)がったのは1907ねん明治めいじ40ねん)、高浜たかはま岸壁がんぺき埋立うめたて造成ぞうせい竣工しゅんこうしたのは1913ねん大正たいしょう2ねん)で、新港しんこう突堤とってい一部いちぶ同年どうねん竣工しゅんこうである[2]1918ねん大正たいしょう7ねん)には東京とうきょう倉庫そうこ三菱倉庫みつびしそうこ改称かいしょうしている。

1928ねん昭和しょうわ3ねん)に神戸こうべ臨港りんこうせん湊川みなとがわえき開業かいぎょうし(神戸こうべえききゃく分離ぶんり)、三菱倉庫みつびしそうこ専用せんようせん敷設ふせつされた。その鉄道てつどう貨物かもつ輸送ゆそう事業じぎょう縮小しゅくしょうによって、湊川みなとがわえき1982ねん昭和しょうわ57ねん)に貨物かもつえきとしての機能きのう停止ていしし、えき跡地あとちさい開発かいはつされ、1992ねん平成へいせい4ねん)に神戸こうべハーバーランドがオープンした。

現在げんざい新都しんとしんとして開発かいはつされた神戸こうべハーバーランドの東側ひがしがわ位置いち[4]うみはさんでちゅう突堤とっていメリケンパーク正面しょうめん見渡みわたながめの場所ばしょとなっている[5]

神戸こうべが1.8おくえんをかけてくるまをフェリーに可動かどうきょう整備せいびして淡路あわじフェリーボートにし、1991ねん平成へいせい3ねん)2がつから淡路島あわじしま大磯おおいそこうとのあいだむすんで午前ごぜん0~5の5往復おうふく運航うんこうして須磨すまこう発着はっちゃくわせて1993ねん平成へいせい5ねん)には332まんにん利用りようがあった[5]

1995ねん平成へいせい7ねん)の阪神はんしん淡路あわじ大震災だいしんさい発生はっせい直後ちょくご神戸こうべ市内しない唯一ゆいいつ使用しようできた波止場はとばで、当時とうじこの岸壁がんぺきから発着はっちゃくする大阪おおさか方面ほうめんへの臨時りんじ便びん船舶せんぱく[5]陸上りくじょうふくめて市内しないから大阪おおさか方面ほうめんへの唯一ゆいいつ公共こうきょう交通こうつう手段しゅだんとなり、交通こうつう拠点きょてんとして機能きのうした。

しかし、震災しんさい影響えいきょう淡路あわじフェリーボートの利用りようしゃおおきく減少げんしょうし、1997ねん平成へいせい9ねん)に270まんにんまでかえしたものの、1998ねん平成へいせい10ねん)4がつ明石海峡大橋あかしかいきょうおおはし開通かいつうしたことにともない、淡路あわじフェリーボートの航路こうろ全廃ぜんぱいされてくるまをフェリーに可動かどうきょうはわずか7年間ねんかん利用りようわった[5]

2005ねん平成へいせい17ねん初頭しょとう阪神はんしん淡路あわじ大震災だいしんさい10周年しゅうねんさいして水深すいしんふかくする工事こうじおこなわれて同年どうねん5がつ竣工しゅんこう[4]

神戸こうべこうにある客船きゃくせんターミナルのなかもっと水深すいしんあさ工事こうじまえまでは3,000トン以上いじょう船舶せんぱく接岸せつがん困難こんなんであったとう岸壁がんぺきは、この工事こうじにより大型おおがたせん接岸せつがん可能かのうになった。

淡路あわじフェリーボートの航路こうろ全廃ぜんぱい神戸こうべ航路こうろ復活ふっかつ可能かのうせい考慮こうりょして可動かどうきょうのこしてきたが、明石海峡大橋あかしかいきょうおおはし通行つうこうりょう値下ねさがりしたままとなって航路こうろ復活ふっかつ可能かのうせいがほぼ消滅しょうめつしたため、神戸こうべ2012ねん平成へいせい24ねんちゅう完全かんぜん撤去てっきょして跡地あとちをイベント広場ひろばとして活用かつようする方針ほうしんかためた[5]

定期ていき航路こうろ 編集へんしゅう

  • コンチェルトレストランせん、2,138トン、旅客りょかく定員ていいん604めい) - 神戸こうべこう明石海峡大橋あかしかいきょうおおはし周遊しゅうゆう
  • ロイヤルプリンス遊覧ゆうらんせん、170トン、旅客りょかく定員ていいん345めい) - ちゅう突堤とってい中央ちゅうおうターミナル発着はっちゃく神戸こうべこう周遊しゅうゆう

近隣きんりん旅客船りょかくせんターミナルとう 編集へんしゅう

かつて存在そんざいした施設しせつ

交通こうつうアクセス 編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 28 兵庫ひょうごけん角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい(1988ねん
  2. ^ a b 神戸こうべ税関ぜいかん年表ねんぴょう(2023ねん10がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 神戸こうべ開港かいこう150ねんのあゆみ(神戸こうべこう関連かんれん歴史れきしりゃく年表ねんぴょう)、神戸こうべ開港かいこう150ねん記念きねん事業じぎょう実行じっこう委員いいんかい(2023ねん10がつ7にち閲覧えつらん
  4. ^ a b 日本にっぽんまる神戸こうべ入港にゅうこう 4ねんぶり「セールドリル」”. 神戸こうべ新聞しんぶん (神戸新聞社こうべしんぶんしゃ). (2005ねん6がつ5にち) 
  5. ^ a b c d e 高見たかみ雄樹ゆうき (2012ねん7がつ31にち). “フェリー復活ふっかつならず撤去てっきょ 神戸こうべハーバーランド”. 神戸こうべ新聞しんぶん (神戸新聞社こうべしんぶんしゃ) 

外部がいぶリンク 編集へんしゅう

座標ざひょう: 北緯ほくい3440ふん46びょう 東経とうけい13511ふん07びょう / 北緯ほくい34.67944 東経とうけい135.18528 / 34.67944; 135.18528