(Translated by https://www.hiragana.jp/)
AN/SLQ-32 - Wikipedia

AN/SLQ-32は、レイセオンしゃ開発かいはつした電子でんしせん装置そうち電子でんしせん支援しえん(ESM)機能きのうのみのモデルと、電子でんし攻撃こうげき(ECM)機能きのうゆうするモデルがあり、アメリカ海軍かいぐんおよびアメリカ沿岸えんがん警備けいびたい艦船かんせんひろ搭載とうさいされている。

戦艦せんかんアイオワ」のSLQ-32操作そうさ端末たんまつ

来歴らいれき

編集へんしゅう

アメリカ海軍かいぐんは、1960年代ねんだいよりAN/WLR-1電波でんぱ探知たんち装置そうち運用うんようしてきた。またソビエト連邦れんぽうぐんK-10S(AS-2「キッパー」)英語えいごばんそらたいかんミサイルP-15(SS-N-2「スティクス」)かんたいかんミサイルなどたいかんミサイルの配備はいび着手ちゃくしゅしたことから、1960年代ねんだいすえから1970年代ねんだい初頭しょとうにかけて、さらにAN/WLR-3レーダー警報けいほう受信じゅしん(RWR)やAN/ULQ-6電波でんぱ妨害ぼうがい装置そうち(ECM)が追加ついかされた。その、AN/WLR-1およびAN/ULQ-6が改良かいりょうかさねるとともに、新型しんがたのESMとしてAN/WLR-8、RWRとしてAN/WLR-11、またECMとしてはAN/SLQ-17, 22, 23, 24, 26が順次じゅんじ開発かいはつ配備はいびされ、とくにAN/WLR-8とAN/SLQ-17は、空母くうぼけの統合とうごう電子でんしせん装置そうちとしてAN/SLQ-29を構成こうせいしていた。しかし、1967ねん発生はっせいしたエイラート撃沈げきちん事件じけんは、アメリカ海軍かいぐん電子でんしせん体制たいせいおおきな衝撃しょうげきあたえた。エイラート事件じけんおこなわれた研究けんきゅうにより、当時とうじのシステムでは、たいかんミサイル接近せっきん十分じゅうぶんはや探知たんちできず、有効ゆうこう対処たいしょ手段しゅだんこうじえないことがあきらかとなった[1]

1972ねんアメリカ海軍かいぐん作戦さくせん部長ぶちょうは、あたらしい電子でんしせん装置そうちとして、DPEWS(Design-to-Price Electronic Warfare System)の開発かいはつ認可にんかした。ヒューズしゃのAN/SLQ-31とレイセオンしゃのAN/SLQ-32が候補こうほとなったが、近距離きんきょりでの探知たんち能力のうりょく評価ひょうかされて、1977ねん5月には、最初さいしょ契約けいやくがレイセオンしゃとのあいだ締結ていけつされた。1979会計かいけい年度ねんどにおいて初期しょき作戦さくせん能力のうりょくIOC)の達成たっせい宣言せんげんされ、1979ねん7がつには「オリバー・ハザード・ペリー」にSLQ-32(V)2が搭載とうさいされた[2]

設計せっけい

編集へんしゅう
 
SLQ-32はかん戦闘せんとうシステムと緊密きんみつ統合とうごうされている(シェーマはFFG-7きゅうれい

AN/SLQ-32はモジュラー設計せっけい採用さいようしており、かんしゅおおきさなどにおうじて複数ふくすうのバリエーションが配備はいびされている。

しゅたるアンテナは、直方体ちょくほうたいの1つのめん平行へいこうな2へんとしたかたち六角形ろっかっけい底面ていめんをもつはち面体めんてい)のタワーがた構造こうぞう集中しゅうちゅうして配置はいちされている。このタワーがた構造こうぞうはロール方向ほうこう動揺どうよう修正しゅうせいほどこされており、通例つうれい艦橋かんきょう構造こうぞうりょう舷側げんそく設置せっちされる。なお指向しこうせいアンテナは、従来じゅうらいどおりにマストじょう配置はいちされている。また情報処理じょうほうしょりようとして、(V)1~3ではAN/UYK-19コンピュータがもちいられていた[3]

なおほんでは、対応たいおうする周波数しゅうはすう下記かきの3つの周波数しゅうはすうたい区分くぶんしている[3]

  • バンド1:B〜Dバンド(0.25〜2 GHz; レーダーのPバンドからLバンド相当そうとう
  • バンド2:E〜Iバンド(2〜10 GHz; レーダーのSバンドからXバンド相当そうとう
  • バンド3:H〜Jバンド(6〜20 GHz; レーダーのCバンドからKバンド相当そうとう

タワーがた構造こうぞう両側りょうがわ45位置いちには、方向ほうこう探知たんち(DF)ようアンテナぐん配置はいちされる。まずさい上段じょうだんには、バンド3の方向ほうこう探知たんちようとして、66のホーンからなるリニアアレイ・アンテナが配置はいちされる。これらが受信じゅしんした信号しんごうは、ロットマン・レンズをかいして17受信じゅしん入力にゅうりょくされる。有効ゆうこうビームはばは5.3である[3]

その下段げだんには、バンド2の方向ほうこう探知たんちようとして、38のホーンからなるリニアアレイ・アンテナが配置はいちされる。これらが受信じゅしんした信号しんごうは、べつのロットマン・レンズをかいして、9受信じゅしん入力にゅうりょくされる。有効ゆうこうビームはばは10である[3]

一方いっぽう、これらの平面へいめんアンテナのあいだにあたるタワーがた構造こうぞう正面しょうめんには、じゅん指向しこうせいアンテナが半円はんえんとうがたのレドームに収容しゅうようされて配置はいちされる。また1985ねんにはバンド1の方向ほうこう探知たんち性能せいのう向上こうじょう目的もくてきとした改修かいしゅう発注はっちゅうされた。これによって、タワーがた構造こうぞうから独立どくりつして、半円はんえんばしらがたのレドームにおおわれたレンズ・アンテナであるAS-3316が追加ついかされた[3]

一方いっぽう、これらのESMようアンテナぐん下方かほうには、ECMようのアンテナが装備そうびされることもある。これはバンド3を対象たいしょうとしており、35のホーンからなるリニアアレイ・アンテナで、32ほんのビームを生成せいせいすることができる。送信そうしんとしては合計ごうけいで140ほん進行しんこうかん(TWT)がもちいられており、空中線くうちゅうせん電力でんりょくは1メガワットにたっするとされている[1][3]

動作どうさモードとしては下記かきのようなものがあり、75目標もくひょうたいして、個別こべつにモードを指定していすることができる[1]

  • 妨害ぼうがい
    • 連続れんぞく(CW)
  • 欺瞞ぎまん
    • 距離きょり欺瞞ぎまん(RGPO) - 脅威きょういレーダーにたいして距離きょり誤差ごさあたえるもの
    • 角度かくど欺瞞ぎまん(AGPO) - 脅威きょういレーダーにたいして角度かくど誤差ごさあたえるもの

またのちには、電波でんぱ探知たんち装置そうちとして配備はいびされていたSLQ-32(V)2にたいしてECM能力のうりょくあたえるためのサイドキック改修かいしゅうおこなわれた。これはタワーがた構造こうぞうとはべつ電波でんぱ妨害ぼうがい装置そうち(2めん平面へいめんアンテナを使用しよう)を搭載とうさいするものであり、上記じょうきのようなタワーがた構造こうぞう統合とうごうされたECMようアンテナよりもてい出力しゅつりょくであった[3]

SLQ-32には、用途ようと世代せだいおうじて、下記かきのようなバージョンが存在そんざいする。

SLQ-32(V)1
もっとも単純たんじゅんなモデル。さい上段じょうだんのESMアンテナ(バンド3よう)のみを搭載とうさいしており、本質ほんしつてきにはレーダー警報けいほう受信じゅしん(RWR)である。少数しょうすうフリゲートなど小型こがた艦艇かんてい補助ほじょ艦艇かんてい搭載とうさいされていたが、ほとんどが(V)2にアップグレードされた。
SLQ-32(V)2
さい上段じょうだん中段ちゅうだんのアンテナを搭載とうさいし、電波でんぱ探知たんち装置そうちとしてはフル機能きのうそなえるモデル。駆逐くちくかんやフリゲートなどに搭載とうさいされた。
SLQ-32(V)3
(V)2をもとに、ECMようさい下段げだんのアンテナを追加ついかしたモデルで、巡洋艦じゅんようかん以上いじょう水上すいじょう戦闘せんとうかんなどに搭載とうさいされている。
SLQ-32(V)4
(V)3をもとに大型おおがたかん対応たいおうして、構成こうせいサブシステムを2セットずつとしたモデルで、航空こうくう母艦ぼかんなどに搭載とうさいされている。
SLQ-32(V)5
(V)2をもとにサイドキック改修かいしゅうほどこしたモデル。スターク被弾ひだん事件じけんけて、フリゲートきゅう艦艇かんてい電子でんし攻撃こうげき機能きのう付与ふよするために開発かいはつされた。
SLQ-32(V)6・7
下記かきのSEWIP計画けいかくによって開発かいはつされたモデルであり、ブロック2が(V)6、ブロック3が(V)7としょうされる[4]

上記じょうきとおり、SLQ-32(V)シリーズは水上すいじょうかんよう電子でんしせん装置そうちとしてなが運用うんようされてきたが、ロシアや中国ちゅうごくたいかんミサイル能力のうりょく向上こうじょうにともなって相対そうたいてき陳腐ちんぷ指摘してきされるようになったことから、1996ねんより、後継こうけい開発かいはつするためのAIEWS(Advanced Integrated Electronic Warfare System計画けいかく開始かいしされて、1999ねんには、これによって開発かいはつされたAN/SLY-2のプロトタイプが登場とうじょうした[4]。しかしコスト超過ちょうか開発かいはつ遅延ちえんのため、2002ねん計画けいかくはキャンセルされた[4]

これをけて、より漸進ぜんしんてき計画けいかくとして着手ちゃくしゅされたのがSEWIPSurface Electronic Warfare Improvement Program)であった[4]ほん計画けいかくでは、まずはSLQ-32で使用しようされている旧式きゅうしき部品ぶひん近代きんだいすることとなり、2003ねんにブロック1A、ついで1B1、1B2、2013ねんにはブロック1B3と順次じゅんじすすめられていった[4]

2014ねんには、SLQ-32のアンテナや受信じゅしんなどを改良かいりょうしてESM機能きのう強化きょうかしたブロック2、2016ねんにはアクティブECM機能きのう強化きょうかして複数ふくすう目標もくひょうにも同時どうじ対処たいしょ可能かのうとなったブロック3が登場とうじょうした[4]。またとくインド・太平洋たいへいよう地域ちいきでは中国ちゅうごくによる危機きき増大ぞうだいしていることから、2013ねんごろからは、SLQ-32(V)のECM機能きのう強化きょうかするためのモジュールとしてSLQ-59 TEWM(Transportable Electronic Warfare Module)の装備そうびすすめられており、これはSEWIPブロック3Tと位置いちづけられている[4]欧州おうしゅう・アフリカ地域ちいきだい6艦隊かんたいでも、能力のうりょく強化きょうかされたSLQ-62 TEWM STF(Speed To Fleet)の装備そうびすすめられている[4]。2024ねんには、「アーレイバークきゅう能力のうりょく向上こうじょう改修かいしゅう2.0」の一環いっかんとして太平洋艦隊たいへいようかんたいのミサイル駆逐くちくかんピンクニー」にSLQ-32(V)7が搭載とうさいされ、艦橋かんきょうわきおおきなしがもうけられた[5]

SEWIPは、たいかん弾道だんどうミサイル(ASBM)をふく中国ちゅうごくたいかんミサイル能力のうりょく向上こうじょうへの対抗たいこうさくとして重視じゅうしされており、その能力のうりょく向上こうじょうは、ヌルカ英語えいごばんアクティブ・デコイとともに海軍かいぐん作戦さくせん部長ぶちょうさだめる優先ゆうせん課題かだい指定していされている[6]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c 小滝こだき 1991.
  2. ^ www.fas.org (1999ねん6がつ30にち). “AN/SLQ-32 Electronic Warfare (EW) system” (英語えいご). 2010ねん6がつ27にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g Friedman 1997, pp. 549–552.
  4. ^ a b c d e f g h 多田ただ 2022.
  5. ^ 稲葉いなばよしやすしべい海軍かいぐんイージスかんに「ダンボのみみ追加ついか!? ってつけた巨大きょだいし これぞ“ちょう能力のうりょく”のあかし!」『りものニュース』、メディア・ヴァーグ、2024ねん3がつ14にち 
  6. ^ 布施ふせ 2022.

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 小滝こたき國雄くにおたいかんミサイル防御ぼうぎょ現状げんじょう将来しょうらい だい9かい」『世界せかい艦船かんせんだい438ごう海人あましゃ、90-95ぺーじ、1991ねん7がつ 
  • 多田ただ智彦ともひこ現代げんだい艦載かんさい兵器へいき <だい29かい> 電子でんしせんシステム」『世界せかい艦船かんせんだい971ごう海人あましゃ、141-148ぺーじ、2022ねん5がつ 
  • 布施ふせあきら「ASBM(たいかん弾道だんどうミサイル)対処たいしょ能力のうりょく発展はってん前方ぜんぽう展開てんかい兵力へいりょく脆弱ぜいじゃくせい克服こくふくべい海軍かいぐん新型しんがた電子でんしせんシステムを中心ちゅうしんに―」『うみみきこう戦略せんりゃく研究けんきゅうだい12かんだい1ごう海上かいじょう自衛隊じえいたい幹部かんぶ学校がっこう、172-187ぺーじ、2022ねん6がつCRID 1520574721415618176 
  • Friedman, Norman (1997), The Naval Institute Guide to World Naval Weapon Systems 1997-1998, Naval Institute Press, ISBN 9781557502681 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう