(Translated by https://www.hiragana.jp/)
会計年度 - Wikipedia

会計かいけい年度ねんど

政府せいふ会計かいけいもちいる年度ねんど

会計かいけい年度ねんど(かいけいねんど、fiscal year《おもにアメリカでもちいられる》、financial year《おもにイギリスでもちいられる》)、または事業じぎょう年度ねんどは、くに地方自治体ちほうじちたいまたは法人ほうじん収入しゅうにゅうおよび支出ししゅつ整理せいり分類ぶんるいし、その状況じょうきょうあきらかとするために始期しき終了しゅうりょうさだめた1年間ねんかん年度ねんど一種いっしゅ)。たん年度ねんど略称りゃくしょうされることもある。

概要がいよう

編集へんしゅう

あるしゅ機関きかん年間ねんかん収支しゅうし整理せいり分類ぶんるいする期間きかんを、会計かいけい年度ねんどというのか事業じぎょう年度ねんどというのかは、法律ほうりつ規定きていされている。たとえば、学校がっこう法人ほうじん年度ねんど会計かいけい年度ねんどだが(私立しりつ学校がっこうほうだい49じょう)、株式会社かぶしきがいしゃ年度ねんど事業じぎょう年度ねんどである(会社かいしゃほう)。会社かいしゃ年度ねんどを、会計かいけい年度ねんどというのはあやまりである。

企業きぎょう会計かいけいにおける「会計かいけい期間きかん」とおな意味いみであり、決算けっさんともばれる。また、年度ねんど最後さいごつき決算けっさんがつ決算けっさんがつ末日まつじつ決算けっさんび、たとえば3がつ決算けっさんがつ場合ばあい会計かいけい年度ねんどを「3がつ決算けっさん」とあらわすことがある。

おな日付ひづけであっても、決算けっさんがつ決算けっさんによってなん年度ねんどとなるかはわる。たとえば、決算けっさんがつが3がつであれば2008ねん2がつは(2008年度ねんどではなく)2007ねんである(くわしくは年度ねんど参照さんしょう)。

会計かいけい年度ねんど呼称こしょう

編集へんしゅう

日本にっぽんはじまりの年月としつきぞくする暦年れきねん年度ねんどぶ。たとえば、2018ねん4がつ1にちから2019ねん3月31にちまでの会計かいけい年度ねんどを「2018年度ねんど(FY2018)」とぶ。一方いっぽう、アメリカ連邦れんぽう政府せいふ会計かいけい年度ねんどは、10月にはじまり翌年よくねんの9がつわるが、めの年月としつきぞくする暦年れきねん年度ねんどぶ。たとえば、2018ねん10月1にちから2019ねん9月30にちまでの会計かいけい年度ねんどは「2019年度ねんど(FY2019)」とばれる。

英語えいごではFiscal YearやFinancial Year、FYとりゃくされることがおおく、FY2010 1H(fiscal year 2010 first half)とは2010ねん前半ぜんはん意味いみ

公共こうきょう機関きかん企業きぎょう経営けいえいじょうきょう収支しゅうし状況じょうきょう把握はあくするためには、一定いってい期間きかんさだめてその期間きかんない収入しゅうにゅう支出ししゅつ算出さんしゅつする必要ひつようがある。このために設定せっていされた期間きかん会計かいけい年度ねんどである。会計かいけい年度ねんどは、予算よさん執行しっこうするための一定いってい期間きかんということもできる。会計かいけい年度ねんど存在そんざいしない場合ばあい予算よさん執行しっこう期限きげんがないので、決算けっさんてることが不可能ふかのうとなり、予算よさん決算けっさんおこなうことが無意味むいみとなってしまう。会計かいけい年度ねんどは、会計かいけいじょう非常ひじょう重要じゅうよう要素ようそである。

とく公共こうきょう機関きかんにおいては、その会計かいけい年度ねんどにおける支出ししゅつ歳出さいしゅつ)は、当該とうがい会計かいけい年度ねんど収入しゅうにゅう歳入さいにゅう)をもって支弁しべんするという会計かいけい年度ねんど独立どくりつ原則げんそく採用さいようされている。この原則げんそくは、絶対ぜったい王政おうせいのヨーロッパにおいて、おう恣意しいによる徴税ちょうぜい浪費ろうひおこなわれないよう導入どうにゅうされたことに由来ゆらいしており、現代げんだいいたっている。ただし実務じつむじょうすべての予算よさんいち会計かいけい年度内ねんどない執行しっこうすることには効率こうりつ実際じっさいてきめんもあるため、例外れいがい制度せいどたとえば日本にっぽんでは繰越くりこし制度せいど債務さいむ負担ふたん行為こうい継続けいぞくなどといった制度せいどもうけられている。

企業きぎょう会計かいけいにおいては、期間きかん日数にっすう期間きかん始期しきおよび終期しゅうきかく事業じぎょうしゃ決定けっていするが、期間きかんは1年間ねんかんとされることが一般いっぱんてきである[1]公共こうきょう機関きかんについても、期間きかんは1年間ねんかんとされるのが通例つうれいであり、日本にっぽんでは、後述こうじゅつ財政ざいせいほうおよび地方ちほう自治じちほう規定きていにより毎年まいとし4がつ1にちから翌年よくねんの3がつ31にちまでの期間きかんとされている。

会計かいけい年度ねんどは1年間ねんかんとするのが通例つうれいであるが、特殊とくしゅ事情じじょうにより変則へんそくてき期間きかん採用さいようされることもある。たとえば、日本にっぽんでは戦争せんそう設置せっちする臨時りんじ軍事ぐんじ特別とくべつ会計かいけい戦争せんそう開始かいしから終結しゅうけつまでの期間きかんいち会計かいけい年度ねんどとしており、にちしん戦争せんそうのときは1ねん10ヶ月かげつにち戦争せんそうのときは3ねん4ヶ月かげつだいいち世界せかい大戦たいせんのときは10ねん8ヶ月かげつにちちゅう戦争せんそうのときはそのままだい世界せかい大戦たいせんがれてわせて8ねん6ヶ月かげつ長期間ちょうきかんおよんだ。また、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくでは特殊とくしゅ歳出さいしゅつについて2年間ねんかんいち会計かいけい年度ねんどとする例外れいがい規定きていもうけられている。

始期しき終期しゅうき

編集へんしゅう

公共こうきょう機関きかんにおける会計かいけい年度ねんど始期しき終期しゅうきは、くにによってことなる。以下いかおもくにれい列挙れっきょする。

会計かいけい年度ねんど 採用さいようこく
1がつ - 12月せい 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく韓国かんこく台湾たいわん中華民国ちゅうかみんこく)・フランスドイツオランダベルギースイスロシアみなみアメリカ諸国しょこくなど
4がつ - 3がつせい 日本にっぽんインドパキスタンイギリスデンマークカナダなど
7がつ - 6がつせい フィリピンノルウェースウェーデンギリシアオーストラリアなど
10月 - 9がつせい タイミャンマーアメリカハイチなど

日本にっぽん

編集へんしゅう

会計かいけい年度ねんど」という言葉ことばはなかったものの、国家こっか会計かいけいを1年間ねんかん区切くぎ方法ほうほうは、律令りつりょう国家こっか段階だんかいから存在そんざいしていたとみられ、7世紀せいき末期まっきには「旧暦きゅうれき1がつ - 旧暦きゅうれき12月せい」が導入どうにゅうされ、これにもとづいて租税そぜい納付のうふ輸送ゆそう監査かんさかんかい)、かんからの請求せいきゅう実際じっさい予算よさん配分はいぶんなどが実施じっしされていた[2]

会計かいけい年度ねんど開始かいしがつ変遷へんせん
1
つき
2
つき
3
つき
4
つき
5
つき
6
つき
7
つき
8
つき
9
つき
10
つき
11
つき
12
つき
明治めいじ元年がんねん1868ねん 旧暦きゅうれき1がつ
明治めいじ2ねん1869ねん)〜   旧暦きゅうれき10月
明治めいじ6ねん1873ねん)〜 1がつ
明治めいじ8ねん1875ねん)〜   7がつ
明治めいじ19ねん1886ねん)〜   4がつ

明治めいじ政府せいふにおける「会計かいけい年度ねんど」は、明治めいじ元年がんねん](1868ねん)においては、従来じゅうらい慣例かんれいしたがって「旧暦きゅうれき1がつ - 旧暦きゅうれき12月せい」だった[3]

近代きんだい大蔵省おおくらしょう明治めいじ2ねん7がつ8にち1869ねん8がつ15にち)に創立そうりつすると、同年どうねん旧暦きゅうれき9月に「きむこく出納すいとうじつけい適合てきごうセス」として、会計かいけい年度ねんど新米しんまい収穫しゅうかくわせて「旧暦きゅうれき10月 - 旧暦きゅうれき9がつせい」とめられ、同年どうねんより導入どうにゅうされた[3]

明治めいじ5ねん1872ねん旧暦きゅうれき10がつには、旧暦きゅうれき太陰たいいん太陽暦たいようれき)から新暦しんれきグレゴリオれき)への改暦かいれきわせて「1がつ - 12月せい」に変更へんこうするとし、明治めいじ6ねん1873ねん)1がつから実施じっしした[3]

明治めいじ6ねん(1873ねん7がつ28にち地租ちそ改正かいせいほう制定せいていされたため、明治めいじ7ねん1874ねん)10がつには地租ちそ納期のうきだい1が8がつ[※ 1]わせた「7がつ - 6がつせい」の導入どうにゅう決定けっていされ、明治めいじ8ねん1875ねん)7がつから実施じっしした[3]

明治めいじ9ねん1876ねん)の秩禄処分しょぶんにより明治めいじ政府せいふ財政ざいせい健全けんぜん道筋みちすじをみるが、数々かずかず特権とっけん廃止はいし反発はんぱつする士族しぞく反乱はんらん頂点ちょうてんたっし、明治めいじ10ねん1877ねん)に西南せいなん戦争せんそう勃発ぼっぱつした。政府せいふ多額たがく戦費せんぴ捻出ねんしゅつするため不換紙幣ふかんしへい濫発らんぱつし、インフレーション発生はっせいした。明治めいじ14ねん1881ねん)の明治めいじじゅうよんねん政変せいへんにより「積極せっきょく財政ざいせい」を大隈おおくま重信しげのぶ政府せいふから追放ついほうされると、松方まつかた正義まさよしにより紙幣しへい整理せいりすすめられた(松方まつかたデフレ)。政府せいふも「緊縮きんしゅく財政ざいせい」を実施じっしするが松方まつかたデフレの影響えいきょう税収ぜいしゅう減少げんしょうしており、煙草たばこぜい酒造しゅぞうぜい醤油じょうゆぜいなどの増税ぞうぜい官営かんえい模範もはん工場こうじょうはらげもおこなった。一方いっぽうで、明治めいじ15ねん1882ねん)のみずのえうま事変じへんにより、翌年よくねんから大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐん拡充かくじゅう計画けいかくすすんだため、財政ざいせい赤字あかじ穴埋あなうめの必要ひつようから明治めいじ18年度ねんど1885ねん)の酒造しゅぞうぜい明治めいじ17ねん1884ねんれしてしまった[3]よく年度ねんど税収ぜいしゅうれてしまったこの状況じょうきょう改善かいぜんするには、明治めいじ19ねん1886ねんより酒造しゅぞうぜい納期のうきだい1が4がつ[※ 2]わせて年度ねんど変更へんこうするほかに方法ほうほうがないことになり、明治めいじ17ねん1884ねん)10がつに「4がつ - 3がつせい」の導入どうにゅう決定けっていされ、明治めいじ19ねん1886ねん)4がつから実施じっしされた[3]。「4がつ - 3がつせい」は明治めいじ22ねん1889ねん)の会計かいけいほう制定せいていにより法制ほうせいされ、市制しせいおよび町村ちょうそんせい施行しこうわせて同年どうねん4がつより市町村しちょうそんでも実施じっしされ、翌年よくねん5がつより道府県どうふけんのちも)も実施じっしした[※ 3]

終戦しゅうせん公共こうきょう機関きかんでは、日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい86じょうおよび90じょう[※ 4]により「1会計かいけい年度ねんどは1ねん」「各々おのおの会計かいけい年度ねんど独立どくりつ[※ 5]」と規定きていされているが、始期しき終期しゅうき規定きていはない[3]会計かいけい年度ねんどを「4がつ - 3がつせい」と規定きていしているのは、くにでは財政ざいせいほうだい11じょう[※ 6]自治体じちたい普通ふつう地方ちほう公共こうきょう団体だんたい)では地方ちほう自治じちほうだい208じょうだい1こう[※ 7]である[3]

会計かいけい年度ねんど始期しき終期しゅうき変更へんこうしようとする議論ぎろんは、実際じっさい変更へんこうがなされた以外いがいにも明治めいじ時代じだいからなん提起ていきされているが、いずれも見送みおくられている。1972ねん昭和しょうわ47ねん)には当時とうじ田中たなか角栄かくえい首相しゅしょう会計かいけい年度ねんど暦年れきねんせい移行いこうをうったえたが、結局けっきょく大蔵省おおくらしょう当時とうじ)などの反対はんたいにより暦年れきねんせいへの移行いこう実施じっしされなかった。

会計かいけい年度ねんど所属しょぞく

編集へんしゅう

収入しゅうにゅう支出ししゅつをどの会計かいけい年度ねんど所属しょぞくさせるか、にはおおきく2つの基準きじゅん方法ほうほうがある。

ひとつは、収入しゅうにゅう支出ししゅつ原因げんいん発生はっせい時点じてん標準ひょうじゅんとするもので、発生はっせい主義しゅぎ予算よさん主義しゅぎ)とばれている。企業きぎょう会計かいけいは、複式ふくしき簿記ぼき会計かいけいによっているため、発生はっせい主義しゅぎもとづいた処理しょりおこなっている。公共こうきょう機関きかん欧米おうべい諸国しょこく中心ちゅうしん発生はっせい主義しゅぎ採用さいようしているくにおおい。日本にっぽん官庁かんちょう会計かいけい発生はっせい主義しゅぎ採用さいよういちじるしくおくれているといわれている。

もうひとつは、収入しゅうにゅう支出ししゅつかか行為こうい完了かんりょうした時点じてん標準ひょうじゅんとするもので、現金げんきん主義しゅぎ形式けいしき主義しゅぎ決算けっさん主義しゅぎ)とばれている。これは、単式たんしき簿記ぼきたん年度ねんど会計かいけいいているとされ、日本にっぽん官庁かんちょう会計かいけい現金げんきん主義しゅぎ影響えいきょう非常ひじょうつよいといわれている[4]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 地租ちそ納期のうき以下いかとおり。
    税目ぜいもく だい1 だい2 だい3 だい4
    田方たかたみつぐ 1月(ふん 4月(ふん
    畑方はたかたぜい 8月(ふん 10月(ふん
  2. ^ 当時とうじ日本酒にほんしゅは、杜氏とうじかんづく製造せいぞうするのが一般いっぱんてきであり、杜氏とうじ稲作いなさくあき収穫しゅうかくわった農民のうみん冬場ふゆば出稼でかせとしてになっていた。そのため、酒造しゅぞうぜい納期のうきは、新酒しんしゅ醸造じょうぞうおこなわれる冬場ふゆばのぞいた3かれ、4がつだい1、7がつだい2、9月にだい3となっていた。
  3. ^ 西南せいなん戦争せんそう興隆こうりゅうした自由じゆう民権みんけん運動うんどうされて1881ねん明治めいじ14ねん10月12にち国会こっかい開設かいせつみことのり詔勅しょうちょくされ、1890ねん明治めいじ23ねん)をして国会こっかい議会ぎかい)が設立せつりつされることになった。すると、議会ぎかい設立せつりつ以降いこうは、議会ぎかい財政ざいせい審議しんぎけんにより政府せいふ財政ざいせい自主権じしゅけん制約せいやくけることになると予想よそうされたため、財政ざいせい関連かんれんほうおよび租税そぜい立法りっぽう事前じぜん整備せいびされた、という事情じじょうもある。なお、大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽう1889ねん明治めいじ22ねん2がつ11にち公布こうふ、1890ねん明治めいじ23ねん11月29にち施行しこうされた。また、憲法けんぽう施行しこう同日どうじつ帝国ていこく議会ぎかい設立せつりつされた。
  4. ^ 1946ねん昭和しょうわ21ねん11月3にち公布こうふ1947ねん昭和しょうわ22ねん5月3にち施行しこう
  5. ^ 会計かいけい年度ねんど独立どくりつ原則げんそく 」は、地方ちほう自治じちほうだい208じょう2こうにも規定きていされている。
  6. ^ 1947ねん昭和しょうわ22ねん3月31にち法律ほうりつだい34ごう
  7. ^ 1947ねん昭和しょうわ22ねん4がつ17にち法律ほうりつだい67ごう

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ ただし個人こじん事業じぎょうぬし税法ぜいほうにより始期しき終期しゅうきは1がつ1にちから12月31にちまでとさだめられている。
  2. ^ 梅村うめむらたかし日本にっぽん古代こだい財政ざいせい組織そしき研究けんきゅう』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん1989ねんISBN 978-4-642-02236-1 P4・52-56
  3. ^ a b c d e f g h 柏崎かしわざきさとしよし会計かいけい年度ねんど財政ざいせい立憲りっけんほう主義しゅぎ可能かのうせい-松方まつかた正義まさよし決断けつだん-」『法律ほうりつ論叢ろんそうだい83かんだい2-3ごう明治大学めいじだいがく法律ほうりつ研究所けんきゅうじょ、2011ねん2がつ、97-133ぺーじISSN 03895947NAID 40018839378 
  4. ^ [1][リンク]

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう