(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ロサンゼルス・タイムズ - Wikipedia

ロサンゼルス・タイムズ英語えいご:Los Angeles Times)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくカリフォルニアしゅうロサンゼルス発行はっこうされ、おもアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく西部せいぶ購読こうどくされる日刊にっかん。しばしば「L.A. Times」ともばれる。米国べいこくないでの発行はっこう部数ぶすうUSAトゥデイウォールストリート・ジャーナルニューヨーク・タイムズいでだい4[1][ちゅう 1]創刊そうかん1881ねん米国べいこく地方紙ちほうしとしてはニューヨーク・タイムズ規模きぼである。経営けいえいしゃ中華ちゅうかけいアメリカじんかおるさち英語えいごばんで、編集へんしゅうちょうはアフリカけいのケヴィン・メリダ[2]

Los Angeles Times
種別しゅべつ日刊にっかん
はんがたブランケットばん
所有しょゆうしゃNant Capital
発行はっこうしゃかおるさち
編集へんしゅうしゃケヴィン・メリダ
設立せつりつ1888ねん12月4にち (135ねんまえ) (1888-12-04)
言語げんご英語えいご
本社ほんしゃ所在地しょざいちカリフォルニアしゅうロサンゼルス
202 West 1st Street
発行はっこうすう14まん2382 (印刷いんさつばん、2018ねん)
10まん5000 (電子でんしばん、2018ねん)
ISSN0458-3035
ウェブサイトlatimes.com

この新聞しんぶんは、「ロサンゼルス・デイリー・タイムズ」という名前なまえ1881ねん12月4にち創刊そうかんした。しかしすぐに破産はさんしたため、印刷いんさつもとのミラー・カンパニーが経営けいえいぎ、同時どうじハリソン・グレイ・オーティスもときたぐん中佐ちゅうさ編集へんしゅうちょう就任しゅうにんした。オーティスはこの新聞しんぶん商業しょうぎょうてき成功せいこうさせ、1884ねんにこの新聞しんぶん印刷いんさつもととも買収ばいしゅうし、タイム・ミラー・カンパニーを設立せつりつした。

1910ねんに、この新聞しんぶんしゃ労働ろうどう組合くみあいこうそう爆破ばくは事件じけんにまで発展はってんした。これにより本社ほんしゃとオーティスの自宅じたく破壊はかい、21にん死亡しぼうした。その2にん労働ろうどう組合くみあいのリーダーに殺人さつじん容疑ようぎがかけられ有罪ゆうざいみとめたが、2人ふたりははめられたとする見方みかた一般いっぱんてきである。本社ほんしゃ破壊はかいされたため、本社ほんしゃをタイムズ・ビルディングに移転いてんした。

1917ねんにオーティスは死去しきょし、かれ義理ぎり息子むすこであるハリー・チャンドラーがこの新聞しんぶん経営けいえいぎ、 発行はっこうじんとなる。1944ねんいだかれ息子むすこノーマン・チャンドラーだい世界せかい大戦たいせんにおけるロサンゼルスの急速きゅうそく成長せいちょうにこの新聞しんぶん経営けいえいをした。

2000ねんにタイム・ミラー・カンパニーはシカゴのトリビューンしゃシカゴ・トリビューンかみ親会社おやがいしゃ)に買収ばいしゅうされた。

2018ねんがつより、みなみアフリカ出身しゅっしん中華ちゅうかけいおくまん長者ちょうじゃとしてられるパトリック・スーン・シオン(Patrick Soon-Shiong, かおるさち)の経営けいえいとなった[3]。また、本社ほんしゃをロサンゼルス空港くうこう近郊きんこうのエル・セグンドにうつした[4]。これにより、トロンクから独立どくりつした。

2018ねん12月29にち、トリビューン・パブリッシング(まえトロンク)のコンピューターシステムがサイバー攻撃こうげきけ、システムを共有きょうゆうするロサンゼルス・タイムズにも印刷いんさつ支障ししょうたため、同日どうじつづけ新聞しんぶん配送はいそうおくれることとなった[5]

日本にっぽんとのかかわり

編集へんしゅう

カリフォルニアしゅう外国がいこくじん土地とちほう改正かいせい住民じゅうみん発案はつあん 

編集へんしゅう

1913ねん発効はっこうの、カリフォルニアしゅうにおいて日系にっけいじん土地とち所有しょゆう禁止きんしするカリフォルニアしゅう外国がいこくじん土地とちほうをよりきびしくする法律ほうりつ改正かいせいが、1920ねん住民じゅうみん発案はつあんによって提起ていきされたさい同年どうねん5がつ8にちづけ発案はつあん自体じたいには反対はんたいしたが、カリフォルニアしゅう土地とちへの日本人にっぽんじん侵略しんりゃくたいして明確めいかく反対はんたいし、さら日本人にっぽんじん社会しゃかい統合とうごうすること生物せいぶつ学的がくてきにも文化ぶんかてきにも不可能ふかのうであり、我々われわれ自身じしんまもらなければならないとろんじた[6]

トヨタしゃきゅう加速かそく問題もんだい

編集へんしゅう

ロサンゼルスタイムズは、苦情くじょうデータをもと独自どくじ調査ちょうさ取材しゅざいおこない、トヨタしゃ電子でんし制御せいぎょ欠陥けっかんがあるとふくすうかいわた報道ほうどうした。結果けっかとして推定すいてい有罪ゆうざい雰囲気ふんいきつくられ、トヨタにとっての最大さいだいきゅう事件じけんにまで発展はってんすることとなったのだが、のちに電子でんし制御せいぎょ欠陥けっかんはないことが確認かくにんされたと報道ほうどうされた[7]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 部数ぶすう平日へいじつばん、2008ねん10がつ - 2009ねん3がつ平均へいきん

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 石川いしかわ幸憲ゆきのり (2009ねん10がつ6にち). “米国べいこくメディア危機きき”. 週刊しゅうかんエコノミスト (毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ): p.79. 
  2. ^ Robertson, Katie (2021ねん5がつ3にち). “Los Angeles Times Hires Its Next Top Editor: Kevin Merida, of ESPN”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2021/05/03/business/media/Los-Angeles-Times-Kevin-Merida.html 2021ねん5がつ3にち閲覧えつらん 
  3. ^ 米国べいこく非難ひなん殺到さっとうとらんだ中国人ちゅうごくじん留学生りゅうがくせい UCサンタバーバラこう不正ふせい悪行あくぎょう数々かずかず、「もうえられない」のこえ 2018.12.21、高濱たかはまさん、JBpress
  4. ^ L.A. Times will move to 2300 E. Imperial Highway in El Segundo
  5. ^ べいにサイバー攻撃こうげき印刷いんさつ支障ししょう配送はいそうおくれる”. 読売新聞よみうりしんぶん (2018ねん12月31にち). 2019ねん1がつ7にち閲覧えつらん
  6. ^ Oyagi Go (3 2015). “<Articles>The California Alien Land Law of 1920: RaceAmericanizationand (Un)Assimilability”. ZINBUN (Institute for Research in Humanities Kyoto University) 45. doi:10.14989/197514. hdl:2433/197514. https://doi.org/10.14989/197514. 
  7. ^  河北かわきた新報しんぽう朝刊ちょうかん共同きょうどう(2009.11.03)

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう