(Translated by https://www.hiragana.jp/)
MC68020 - Wikipedia

MC68020

アメリカのモトローラが開発かいはつ販売はんばいした32ビットCPU

MC68020(エムシー ロクハチゼロニゼロ)は、1984ねんモトローラ開発かいはつした32ビットマイクロプロセッサ6800068010後継こうけいであり、その系統けいとうのち68030がれた。てい価格かかくばん68EC020もある。

XC68020(68020のプロトタイプ)

解説かいせつ

編集へんしゅう
 
MC68020

従来じゅうらいどう系統けいとうのプロセッサはデータバス16ビットでアドレスバス23ビットだったのにたいして、68020はアドレスバスデータバスもプロセッサ内外ないがいふくめて完全かんぜん32ビットされていた。あらたなパッケージング技法ぎほうにより、従来じゅうらいDIPたいしてサイズをおおきくすることなくおおくのピンを出力しゅつりょくできるようになっている。68EC020はアドレスバスを24ビットにしてコストを低減ていげんさせている。68020は12MHzから33MHzの速度そくど製品せいひん出荷しゅっかされた。

68010からの改良かいりょうてん

編集へんしゅう

68020は、演算えんざん論理ろんりユニットALU外部がいぶデータバスと外部がいぶアドレスバスの32ビットあらたな命令めいれいアドレッシングモード追加ついかプリフェッチ強化きょうかなど、68010に様々さまざま改良かいりょうほどこしている。また3ステージのパイプライン導入どうにゅう。それによってよりたかいクロック周波数しゅうはすう実現じつげんでき、命令めいれい実行じっこう速度そくど向上こうじょうした。68010には「ループモード」がありちいさなループをちいさな命令めいれいキャッシュの保持ほじして高速こうそくすることができたが、あまり効果こうかはなかった。68020ではそれを普通ふつうの256バイトの命令めいれいキャッシュにえ、68kシリーズではじめてキャッシュメモリ内蔵ないぞうすることとなった。

68000と68010では、ワード(16ビット)とロングワード(32ビット)がワード境界きょうかい(アドレスが偶数ぐうすう位置いち)にあるときのみ、ワードまたはロングワードとしてアクセスできるという制限せいげんがあった。68020ではこのデータ配置はいち制限せいげんのぞかれた。ただし整列せいれつされていないロングワードへのアクセスは、整列せいれつされたロングワードへのアクセスよりもおそい。

リアルタイムオペレーティングシステム考慮こうりょし、従来じゅうらいのユーザーモード/スーパーバイザモードそれぞれのスタックポインタにくわえて、ようスタックポインタが追加ついかされた。みのれとその処理しょり分離ぶんりできるようになり、従来じゅうらいのように処理しょりちゅう処理しょり完結かんけつさせる必要ひつようせい軽減けいげんされた。

コプロセッササポート

編集へんしゅう

MC68020 には、あらたにコプロセッサインターフェースが搭載とうさいされた。これにより、最大さいだい8のコプロセッサを接続せつぞくできる。メインCPUは「Fライン命令めいれい」(オペコード先頭せんとう4ビットがすべて1の命令めいれい)を認識にんしきすると、特別とくべつなバスサイクルでコプロセッサとやりりし、その命令めいれいをコプロセッサに実行じっこうさせる。コプロセッサとしては、メモリ管理かんりユニット(MMU)MC68841/MC68851 や浮動ふどう小数点しょうすうてんすう演算えんざん装置そうちFPUMC68881/MC68882 が用意よういされた。MMUはCPU1つにたいして1つだけ接続せつぞく可能かのう。FPUは原理げんりてきには複数個ふくすうこ接続せつぞく可能かのうだが、通常つうじょうは1つだけ接続せつぞくした。コプロセッサとの接続せつぞく非同期ひどうきバスでおこなわれるため、メインプロセッサとおな周波数しゅうはすうのコプロセッサでなくても動作どうさした。

マルチプロセッシング機能きのう

編集へんしゅう

マルチプロセッシングは、RMCピン[1]外部がいぶリード・モディファイ・ライト英語えいごばんサイクル実行じっこうちゅうであることをしめ信号しんごう供給きょうきゅうすることで実装じっそうされている。のプロセッサはそのあいだメモリアクセスをひかえる[1]。ソフトウェアサポートとしては、TAS命令めいれいCAS命令めいれい、CAS2命令めいれいなどがある。

マルチプロセッサシステムでは、CPUあいだでコプロセッサを共有きょうゆうできない。コプロセッサからの復帰ふっき、バスエラーやアドレスエラー例外れいがいからの復帰ふっきかかわる問題もんだいふせぐため、一般いっぱんにマルチプロセッサシステムないぜんCPUがどういちモデルでなければならず、ぜんFPUもどういちモデルでなければならない。

命令めいれいセット

編集へんしゅう

あらたな命令めいれいとしては、スーパーバイザモードについてのいくつかの改善かいぜん拡張かくちょう、マルチプロセッシングシステムのソフトウェア制御せいぎょのためのいくつかの命令めいれい(68060では削除さくじょされた)、高級こうきゅう言語げんごサポートのためのいくつかの命令めいれい(あまり使つかわれず、以降いこうの68kプロセッサでは削除さくじょされた)、32ビット整数せいすう同士どうしざん結果けっかは64ビット)、64ビット数値すうちを32ビット数値すうちざん結果けっかは32ビットのしょうあまり)、ビットフィールド操作そうさ命令めいれいがある。

68000にも「スーパーバイザモード」があったが、特権とっけんモードで保護ほごしなければならない 'MOVE from SR' という命令めいれい特権とっけんモードで実行じっこう可能かのうだったためPopekとGoldbergの仮想かそう要件ようけんたしていなかった。68010以降いこう、これが特権とっけん保護ほごされるようになり、仮想かそうソフトウェアをサポートしやすくなった。

なお、F(1111)ラインエミュレータにおいて、メモリを参照さんしょうするオペコードを実行じっこうした場合ばあい、メモリーへの投機とうき実行じっこうおこなわれる。このため、1111ラインエミュレータにシステムコールを配置はいちしたOS(たとえばシャープ/ハドソン Human68kのVer.2.0以前いぜん)では予期よきせぬメモリアクセスによってバスエラー発生はっせいするという問題もんだいしょうじた。この問題もんだいはA(1010)ラインエミュレータでは発生はっせいしない。

アドレッシングモード

編集へんしゅう

あたらしいアドレッシングモードとしてはあらたな間接かんせつモードが既存きそんのモードに追加ついかされ、インデックスの使つかかた柔軟じゅうなんになった。 あまりれられることはないが、これらのあたらしいアドレッシングモードによって68020はページプリンティングに最適さいてきとなり、90年代ねんだい初頭しょとうおおくのレーザープリンターが68EC020コアを使用しようした。

68020の命令めいれいバッファ(命令めいれいキャッシュ)は256バイトで、1エントリ4バイトの64エントリがダイレクトマップで配置はいちされた。ちいさなキャッシュではあるが、アプリケーションの性能せいのう向上こうじょう大変たいへん効果こうかがあった。またそれによってバストラフィックが低減ていげんされ、とくDMA多用たようするシステムに有利ゆうりとなった。

 
XC68020の底面ていめん

使用しようれい

編集へんしゅう

コモドールAmigaAppleMacintosh IIMacintosh LC といったパーソナルコンピュータだけでなく、サン・マイクロシステムズSun-3ワークステーション、ヒューレット・パッカードのネットワークアナライザーなどにも使つかわれた。 アーケードゲームとしてはナムコSYSTEM22、SYSTEM22SUPERへの使用しよう確認かくにんされている。 フランスのTGVでは、線路せんろとおして列車れっしゃおくられる信号しんごうのデコードにこのプロセッサを使用しようしていた。戦闘せんとうユーロファイター タイフーン操縦そうじゅう制御せいぎょシステムでも使つかわれている。


派生はせいひん

 
MC68EC020

68EC020モトローラ発売はつばいしたマイクロプロセッサである。68020のてい価格かかくばんであり、アドレスバスを24ビットに縮小しゅくしょうしてあるため、最大さいだい16MBのメモリしかアクセスできない。

コモドールのコンピュータ Amiga 1200 とゲーム Amiga CD32 が68EC020を採用さいようしていた。アーケードゲームよう基板きばんコナミSYSTEM-GXタイトーF3システム もこのプロセッサを使用しようしている。レーザープリンターにも使つかわれており、QMS PS 410、アップルはLaserWriter II NTXとLaserWriter II NTX-J、コダックは Ektaplus 7016PS、データプロダクツは LZR 1260 に採用さいようしていた。

技術ぎじゅつデータ

編集へんしゅう
正式せいしき名称めいしょう MC68020[2]
動作どうさ周波数しゅうはすう 12.5 , 16.67 , 20 , 25 , 33 MHz最低さいてい周波数しゅうはすうは 8 MHz。クロックは外部がいぶから供給きょうきゅう[2]
供給きょうきゅう電圧でんあつ 5 V
最大さいだい消費しょうひ電力でんりょく 1.75 W[2]
製造せいぞうプロセス HCMOS, 3/8" シリコンピース[2]
パッケージ PGA 169(114ピンを使用しよう34.16 x 34.16 mm[2](ヒートシンクで 53 °C/W)[3]
アドレスバス 32ビット(4GBのフラットなアドレス空間くうかん直接ちょくせつアクセス可能かのう[2]
データバス 32ビット
命令めいれいセット 101命令めいれい CISC
キャッシュ 256バイト 命令めいれいキャッシュ[4][2]
レジスタ
  • アドレスレジスタ7ほん(32ビット)[2]
  • データレジスタ8ほん(32ビット)[2]
トランジスタすう ~200 000[2]
性能せいのう 10 MIPS @ 33MHz[4]

脚注きゃくちゅう出典しゅってん

編集へんしゅう

この記事きじは2008ねん11月1にち以前いぜんFree On-line Dictionary of Computingから取得しゅとくした項目こうもく資料しりょうもとに、GFDL バージョン1.3以降いこうの「RELICENSING」(さいライセンス) 条件じょうけんもとづいてまれている。

外部がいぶリンク

編集へんしゅう