(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「第140師団 (日本軍)」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

だい140師団しだん (日本にっぽんぐん)」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
m "稲村ヶ崎いなむらがさき突端とったん.jpg" を "Inamuragasaki_tottanbu.jpg" にえ(ChristianBierによる。理由りゆう:Duplicate, image renamed by BetacommandBot
m だいいち兵備へいびなど改名かいめいにともなうリンク修正しゅうせい重複じゅうふく日付ひづけリンクを整理せいり
 
(7にん利用りようしゃによる、あいだの8はん表示ひょうじ)
3ぎょう: 3ぎょう:
|画像がぞう =
|画像がぞう =
|画像がぞう説明せつめい =
|画像がぞう説明せつめい =
|創設そうせつ = [[1945ねん]](昭和しょうわ20ねん)[[2つき28にち]]
|創設そうせつ = [[1945ねん]]([[昭和しょうわ]]20ねん)2つき28にち
|廃止はいし = [[1945ねん]][[昭和しょうわ]]20ねん
|廃止はいし = 1945ねん昭和しょうわ20ねん
|さい編成へんせい =
|さい編成へんせい =
|さい廃止はいし =
|さい廃止はいし =
|国籍こくせき = {{JPN1889}}
|国籍こくせき = [[画像がぞう:Flag of Japan.svg|20px]][[大日本帝国だいにっぽんていこく]]
|所属しょぞく = [[大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん]]
|所属しょぞく = [[ファイル:War_flag_of_the_Imperial_Japanese_Army.svg|border|25x20px]] [[大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん]]
|規模きぼ = [[師団しだん]]
|規模きぼ = [[師団しだん]]
|兵科へいか =
|兵科へいか =
|兵種へいしゅ = [[歩兵ほへい]]
|兵種へいしゅ = [[歩兵ほへい]]
|人員じんいん = やく10,000めい
|人員じんいん = やく17,000めい
|所在地しょざいち = [[東京とうきょう]]-[[鎌倉かまくら]]
|所在地しょざいち = [[東京とうきょう]]-[[鎌倉かまくら]]
|編成へんせい = 東京とうきょう
|編成へんせい = 東京とうきょう
18ぎょう: 18ぎょう:
|愛称あいしょう =
|愛称あいしょう =
|標語ひょうご =
|標語ひょうご =
|補充ほじゅう担任たんにん = [[東京とうきょう管区かんく]]
|補充ほじゅう担任たんにん = [[東京とうきょうかん]]・[[東京とうきょう管区かんく]]
|上級じょうきゅう部隊ぶたい =
|上級じょうきゅう部隊ぶたい =
|最終さいしゅう上級じょうきゅう部隊ぶたい = [[だい53ぐん (日本にっぽんぐん)|だい53ぐん]]
|最終さいしゅう上級じょうきゅう部隊ぶたい = [[だい53ぐん (日本にっぽんぐん)|だい53ぐん]]
28ぎょう: 28ぎょう:
'''だい140師団しだん'''(だいひゃくよんじゅうしだん)は、[[大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん]]の[[師団しだん]]のひとつ。
'''だい140師団しだん'''(だいひゃくよんじゅうしだん)は、[[大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん]]の[[師団しだん]]のひとつ。


[[太平洋戦争たいへいようせんそう]]の末期まっき、[[1945ねん]]([[昭和しょうわ]]20ねん)[[1つき20にち]]に[[けつごう作戦さくせん|帝国ていこく陸海りくかいぐん作戦さくせん計画けいかく大綱たいこう]]が策定さくていされた結果けっか、[[本土ほんど決戦けっせん]]にそなえるべく急造きゅうぞう決定けっていした54師団しだんひとつであり、[[本土ほんど決戦けっせんだいいち兵備へいび]]として、1945ねん昭和しょうわ20ねん)[[2がつ28にち]]編成へんせいされた16の[[沿岸えんがん配備はいび師団しだん]]のひとつである。
[[太平洋戦争たいへいようせんそう]]の末期まっき、[[1945ねん]]([[昭和しょうわ]]20ねん)1つき20にちに[[けつごう作戦さくせん|帝国ていこく陸海りくかいぐん作戦さくせん計画けいかく大綱たいこう]]が策定さくていされた結果けっか、[[本土ほんど決戦けっせん]]にそなえるべく急造きゅうぞう決定けっていした54師団しだんひとつであり、そのうちの[[だいいち兵備へいび]]として、2がつ28にち編成へんせいされた16の[[沿岸えんがん配備はいび師団しだん]]のひとつである。


== 沿革えんかく ==
== 沿革えんかく ==
[[Image:Inamuragasaki_tottanbu.jpg|thumb|left|200px|稲村ヶ崎いなむらがさきのこ横穴よこあな陣地じんちだい140師団しだん麾下きか部隊ぶたい構築こうちくしたとされている]]
[[ファイル:Inamuragasaki_tottanbu.jpg|thumb|right|300px|稲村ヶ崎いなむらがさきのこ横穴よこあな陣地じんちだい140師団しだん麾下きか部隊ぶたい構築こうちくしたとされている]]
師団しだん[[司令しれい]]は片瀬かたせまちげん[[藤沢ふじさわ]][[片瀬かたせ (藤沢ふじさわ)|片瀬かたせ]])におかれた。「[[相模さがみわん]]防衛ぼうえい」をおも任務にんむとする[[だい53ぐん]]の麾下きかはいり[[湘南しょうなん海岸かいがん]]から上陸じょうりくするてきぐん対抗たいこうするために海岸かいがんせん付近ふきん山林さんりん多数たすう横穴よこあな陣地じんち・[[トーチカ]]を構築こうちくしたが、急遽きゅうきょ編成へんせいされたため火力かりょくとぼしかった。
師団しだん[[司令しれい]]は[[片瀬かたせまち]]げん[[藤沢ふじさわ]][[片瀬かたせ (藤沢ふじさわ)|片瀬かたせ]])におかれた。「[[相模さがみわん]]防衛ぼうえい」をおも任務にんむとする[[だい53ぐん]]の麾下きかはいり[[湘南しょうなん海岸かいがん]]から上陸じょうりくするてきぐん対抗たいこうするために海岸かいがんせん付近ふきん山林さんりん多数たすう横穴よこあな陣地じんち・[[トーチカ]]を構築こうちくしたが、急遽きゅうきょ編成へんせいされたため火力かりょくとぼしかった。


だい140師団しだん構築こうちくした陣地じんちなどの遺構いこう多数たすう残存ざんそんするようだが、終戦しゅうせんともな資料しりょう焼却しょうきゃくされたため不明ふめいてんおおい。開発かいはつなどにより破壊はかいされた遺構いこうおおく、地元じもとの[[郷土きょうど]]古老ころう体験たいけんだんなどによって断片だんぺんてきつたえられているのが現状げんじょうである。
だい140師団しだん構築こうちくした陣地じんちなどの遺構いこう多数たすう残存ざんそんするようだが、終戦しゅうせんともな資料しりょう焼却しょうきゃくされたため不明ふめいてんおおい。開発かいはつなどにより破壊はかいされた遺構いこうおおく、地元じもとの[[郷土きょうど]]古老ころう体験たいけんだんなどによって断片だんぺんてきつたえられているのが現状げんじょうである。


{{-}}
== 師団しだん概要がいよう ==
== 師団しだん概要がいよう ==
{{日本にっぽん陸軍りくぐん}}
=== 歴代れきだい団長だんちょう ===
=== 歴代れきだい団長だんちょう ===
* [[もの部長ぶちょうぼこ]] 中将ちゅうじょう:1945ねん昭和しょうわ20ねん)4がつ1にち - 終戦しゅうせん
* [[もの部長ぶちょうぼこ]] 中将ちゅうじょう:1945ねん昭和しょうわ20ねん)4がつ1にち - 終戦しゅうせん

=== まいりはかりごとちょう ===
*吉村よしむらぞうろう 中佐ちゅうさ:1945ねん昭和しょうわ20ねん)4がつ1にち - 終戦しゅうせん<ref>『陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』465ぺーじ。</ref>


=== 最終さいしゅう所属しょぞく部隊ぶたい ===
=== 最終さいしゅう所属しょぞく部隊ぶたい ===
53ぎょう: 54ぎょう:
*だい140師団しだん兵器へいき勤務きんむたい
*だい140師団しだん兵器へいき勤務きんむたい
*だい140師団しだん野戦やせん病院びょういん
*だい140師団しだん野戦やせん病院びょういん

==脚注きゃくちゅう==
{{Reflist|2}}

== 参考さんこう文献ぶんけん ==
*相模さがみわん上陸じょうりく作戦さくせん -だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつへのみち大西おおにし比呂志ひろし栗田くりた尚弥なおやしょうかぜ秀雅ひでまさ 共著きょうちょ有隣うりん新書しんしょ、1995ねん
*外山とやまみさお森松もりまつ俊夫としお編著へんちょ帝国ていこく陸軍りくぐん編制へんせい総覧そうらん芙蓉ふよう書房しょぼう出版しゅっぱん、1987ねん
*はたいく彦編『日本にっぽん陸海りくかいぐん総合そうごう事典じてんだい2はん東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱんかい、2005ねん
*外山とやまみさおへん陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん芙蓉ふよう書房しょぼう出版しゅっぱん、1981ねん


== 関連かんれん項目こうもく ==
== 関連かんれん項目こうもく ==
* [[けつごう作戦さくせん]] - [[本土ほんど決戦けっせん]]
* [[けつごう作戦さくせん]] - [[本土ほんど決戦けっせん]]
* [[本土ほんど決戦けっせんだいいち兵備へいび]] - [[本土ほんど決戦けっせんだい兵備へいび]] - [[本土ほんど決戦けっせんだいさん兵備へいび]]
* [[だいいち兵備へいび]] - [[だい兵備へいび]] - [[だいさん兵備へいび]]
* [[沿岸えんがん配備はいび師団しだん]] - [[機動きどう打撃だげき師団しだん]]
* [[沿岸えんがん配備はいび師団しだん]] - [[機動きどう打撃だげき師団しだん]]
* [[こそぎ動員どういん]]
* [[こそぎ動員どういん]]
* [[大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん師団しだん一覧いちらん]]
* [[大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん師団しだん一覧いちらん]]

== まいりこう文献ぶんけん ==
*相模さがみわん上陸じょうりく作戦さくせん -だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつへのみち」、大西おおにし比呂志ひろし栗田くりた尚弥なおやしょうかぜ秀雅ひでまさ 共著きょうちょ有隣うりん新書しんしょ


{{gunji-stub}}
{{gunji-stub}}
[[Category:師団しだん (日本にっぽんぐん)|140]]
[[Category:だい日本にっぽん帝国ていこくりくぐん師団しだん|140]]

[[en:140th Division (Imperial Japanese Army)]]

2020ねん8がつ20日はつか (木)もく 19:10時点じてんにおける最新さいしんばん

だい140師団しだん
創設そうせつ 1945ねん昭和しょうわ20ねん)2がつ28にち
廃止はいし 1945ねん昭和しょうわ20ねん
所属しょぞく政体せいたい 大日本帝国の旗 大日本帝国だいにっぽんていこく
所属しょぞく組織そしき 大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん
部隊ぶたい編制へんせい単位たんい 師団しだん
兵種へいしゅ/任務にんむ/特性とくせい 歩兵ほへい
人員じんいん やく17,000めい
所在地しょざいち 東京とうきょう-鎌倉かまくら
編成へんせい 東京とうきょう
通称つうしょうごう/略称りゃくしょう まもるひがし
補充ほじゅう担任たんにん 東京とうきょうかん東京とうきょう管区かんく
最終さいしゅう上級じょうきゅう単位たんい だい53ぐん
最終さいしゅう位置いち 神奈川かながわけん 鎌倉かまくら
おも戦歴せんれき 太平洋戦争たいへいようせんそう
テンプレートを表示ひょうじ

だい140師団しだん(だいひゃくよんじゅうしだん)は、大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん師団しだんひとつ。

太平洋戦争たいへいようせんそう末期まっき1945ねん昭和しょうわ20ねん)1がつ20日はつか帝国ていこく陸海りくかいぐん作戦さくせん計画けいかく大綱たいこう策定さくていされた結果けっか本土ほんど決戦けっせんそなえるべく急造きゅうぞう決定けっていした54師団しだんひとつであり、そのうちのだいいち兵備へいびとして、2がつ28にち編成へんせいされた16沿岸えんがん配備はいび師団しだんひとつである。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

稲村ヶ崎いなむらがさきのこ横穴よこあな陣地じんちだい140師団しだん麾下きか部隊ぶたい構築こうちくしたとされている

師団しだん司令しれい片瀬かたせまちげん藤沢ふじさわ片瀬かたせ)におかれた。「相模さがみわん防衛ぼうえい」をおも任務にんむとするだい53ぐん麾下きかはい湘南しょうなん海岸かいがんから上陸じょうりくするてきぐん対抗たいこうするために海岸かいがんせん付近ふきん山林さんりん多数たすう横穴よこあな陣地じんちトーチカ構築こうちくしたが、急遽きゅうきょ編成へんせいされたため火力かりょくとぼしかった。

だい140師団しだん構築こうちくした陣地じんちなどの遺構いこう多数たすう残存ざんそんするようだが、終戦しゅうせんともな資料しりょう焼却しょうきゃくされたため不明ふめいてんおおい。開発かいはつなどにより破壊はかいされた遺構いこうおおく、地元じもと郷土きょうどいえ古老ころう体験たいけんだんなどによって断片だんぺんてきつたえられているのが現状げんじょうである。

師団しだん概要がいよう[編集へんしゅう]

歴代れきだい団長だんちょう[編集へんしゅう]

参謀さんぼうちょう[編集へんしゅう]

  • 吉村よしむらぞうろう 中佐ちゅうさ:1945ねん昭和しょうわ20ねん)4がつ1にち - 終戦しゅうせん[1]

最終さいしゅう所属しょぞく部隊ぶたい[編集へんしゅう]

  • 歩兵ほへいだい401連隊れんたい東京とうきょう):平沢ひらさわ喜一きいち大佐たいさ司令しれい鎌倉山かまくらやま
  • 歩兵ほへいだい402連隊れんたい甲府こうふ):鈴木すずきかおる大佐たいさ司令しれい千畳敷せんじょうじきさん
  • 歩兵ほへいだい403連隊れんたい佐倉さくら):菅原すがわら甚吉中佐ちゅうさ司令しれい藤沢ふじさわ
  • 歩兵ほへいだい404連隊れんたい溝ノ口みぞのくち):立花たちばな啓一けいいち大佐たいさ司令しれい所見しょけんむらげん藤沢ふじさわ所見しょけん
  • だい140師団しだんほう兵隊へいたい
  • だい140師団しだん速射そくしゃほうたい
  • だい140師団しだん輜重しちょうたい
  • だい140師団しだん通信つうしんたい
  • だい140師団しだん兵器へいき勤務きんむたい
  • だい140師団しだん野戦やせん病院びょういん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』465ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 相模さがみわん上陸じょうりく作戦さくせん -だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつへのみち大西おおにし比呂志ひろし栗田くりた尚弥なおやしょうかぜ秀雅ひでまさ 共著きょうちょ有隣うりん新書しんしょ、1995ねん
  • 外山とやまみさお森松もりまつ俊夫としお編著へんちょ帝国ていこく陸軍りくぐん編制へんせい総覧そうらん芙蓉ふよう書房しょぼう出版しゅっぱん、1987ねん
  • はたいく彦編『日本にっぽん陸海りくかいぐん総合そうごう事典じてんだい2はん東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱんかい、2005ねん
  • 外山とやまみさおへん陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん芙蓉ふよう書房しょぼう出版しゅっぱん、1981ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]