(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「日本工業大学」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

日本工業大学にほんこうぎょうだいがく」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
編集へんしゅう要約ようやくなし
座標ざひょう
11ぎょう: 11ぎょう:
| 設置せっちしゃ=学校がっこう法人ほうじん日本工業大学にほんこうぎょうだいがく
| 設置せっちしゃ=学校がっこう法人ほうじん日本工業大学にほんこうぎょうだいがく
| 本部ほんぶ所在地しょざいち=[[埼玉さいたまけん]][[南埼玉みなみさいたまぐん]][[宮代みやしろまち]]学園台がくえんだい4-1
| 本部ほんぶ所在地しょざいち=[[埼玉さいたまけん]][[南埼玉みなみさいたまぐん]][[宮代みやしろまち]]学園台がくえんだい4-1
| ぬき度度どど = 36 | 緯度いどぶん = 1 | 緯度いどびょう = 36.7 | N(北緯ほくい)およびS(南緯なんい) = N
| けい度度どど = 139 |経度けいどぶん = 42 | 経度けいどびょう = 48.9 | E(東経とうけい)およびW(西経せいけい) = E
| 地図ちずこくコード = JP
| キャンパス=
| キャンパス=
| 学部がくぶ=工学部こうがくぶ
| 学部がくぶ=工学部こうがくぶ

2011ねん11月28にち (月)げつ 05:35時点じてんにおけるはん

日本工業大学にほんこうぎょうだいがく
いち号館ごうかん正面しょうめん
大学だいがく設置せっち 1967ねん
創立そうりつ 1907ねん
学校がっこう種別しゅべつ 私立しりつ
設置せっちしゃ 学校がっこう法人ほうじん日本工業大学にほんこうぎょうだいがく
本部ほんぶ所在地しょざいち 埼玉さいたまけん南埼玉みなみさいたまぐん宮代みやしろまち学園台がくえんだい4-1
北緯ほくい361ふん36.7びょう 東経とうけい13942ふん48.9びょう / 北緯ほくい36.026861 東経とうけい139.713583 / 36.026861; 139.713583座標ざひょう: 北緯ほくい361ふん36.7びょう 東経とうけい13942ふん48.9びょう / 北緯ほくい36.026861 東経とうけい139.713583 / 36.026861; 139.713583
学部がくぶ 工学部こうがくぶ
研究けんきゅう 工学こうがく研究けんきゅう
技術ぎじゅつ経営けいえい研究けんきゅう
ウェブサイト http://www.nit.ac.jp/
テンプレートを表示ひょうじ

日本工業大学にほんこうぎょうだいがく(にっぽんこうぎょうだいがく、英語えいご: Nippon Institute of Technology)は、埼玉さいたまけん南埼玉みなみさいたまぐん宮代みやしろまち学園台がくえんだい4-1に本部ほんぶ日本にっぽん私立しりつ大学だいがく1907ねん創立そうりつ1967ねん大学だいがく設置せっち大学だいがく略称りゃくしょう日本にっぽん工大こうだい(にほんこうだい)、日工にっこうだい(にっこうだい)、NIT。

のちに付属ふぞくとなった日本工業大学にほんこうぎょうだいがく駒場こまんば高等こうとう学校がっこう母体ぼたいとなって1967ねん設立せつりつされた。

埼玉さいたまけん南埼玉みなみさいたまぐん宮代みやしろまち東武動物公園とうぶどうぶつこうえんえきから徒歩とほ20ふんほどの場所ばしょ位置いちする。母体ぼたいとなった高校こうこう明治めいじ時代じだいから工業こうぎょう教育きょういくをしており、なかだかだい一貫いっかんした工業こうぎょう教育きょういくけることができる。

沿革えんかく

日本工業大学にほんこうぎょうだいがくひらきがく以前いぜん

  • 1907ねん12月18にち 設立せつりつ認可にんかこうめい東京とうきょう工科こうか学校がっこう
  • 1908ねん2月 開校かいこう
    • 生徒せいとすう70めいぶしちな帽章ぼうしょううめはな交錯こうさくする。今日きょうの「工高こうこう」の2文字もじが「工科こうか」となっていた
  • 1908ねん4がつ 学科がっか電工でんこう機械きかい建築けんちく採鉱さいこう冶金やきんの4
  • 1911ねん8がつ 校舎こうしゃ神田かんだにしきまち3丁目ちょうめ24番地ばんちうつ
  • 1912ねん3がつ 土木どぼく設置せっち
  • 1923ねん9月 関東大震災かんとうだいしんさいにより、校舎こうしゃ全焼ぜんしょう
  • 1923ねん12月 かり校舎こうしゃ落成らくせい全員ぜんいん同校どうこうしゃ授業じゅぎょう開始かいし
  • 1930ねん6がつ 鉄筋てっきんコンクリート5かいけん校舎こうしゃ落成らくせい
  • 1931ねん6月 組織そしき変更へんこうし、財団ざいだん法人ほうじん東京とうきょう工科こうか学校がっこう設立せつりつ
    • 実業じつぎょう高校こうこうれい工業こうぎょう学校がっこう規定きていによる小学校しょうがっこう卒業そつぎょう入学にゅうがく資格しかくとする5ねんせい甲種こうしゅ工業こうぎょう学校がっこう)の東京とうきょう工業こうぎょう学校がっこう設置せっち昼間ひるま機械きかいよるあいだ土木どぼくく(よるあいだ高等こうとう小学校しょうがっこうそつ、4ねんせい)。
  • 1935ねん3がつ 東京とうきょう工科こうか学校がっこうこうめい東京とうきょう高等こうとう工科こうか学校がっこう改称かいしょう
    • 学制がくせいあらためて、小学校しょうがっこうそつ入学にゅうがく資格しかくとする3ねんせい乙種おつしゅ工業こうぎょう学校がっこう)として前記ぜんき甲種こうしゅ工業こうぎょう学校がっこう併設へいせつし、昼間ひるま機械きかい建築けんちく設置せっちしてよるあいだ従来じゅうらいどおりとする
  • 1935ねん10がつ 法人ほうじんめい財団ざいだん法人ほうじんひがし工学こうがくえん改称かいしょう
  • 1939ねん12月 目黒めぐろ駒場こまばこう購入こうにゅう
  • 1943ねん8がつ 長野ながのけん上高地かみこうち健康けんこう修練しゅうれんしょ開設かいせつ(1943~1944ねん
  • 1943ねん12月 東京とうきょう工業こうぎょう高校こうこう学科がっか昼夜ちゅうやどもに、機械きかい建築けんちく土木どぼくの3とする
  • 1945ねん2がつ 戦災せんさいにより木造もくぞう校舎こうしゃ実習じっしゅう工場こうじょうおよび設備せつび鉄筋てっきんコンクリート校舎こうしゃ1・2かい全焼ぜんしょう
  • 1945ねん4がつ しん学制がくせいによりひがし工学こうがくえん中学校ちゅうがっこう設置せっち1947ねん4がつ1にち認可にんか
  • 1948ねん4がつ 東京とうきょう工業こうぎょう学校がっこう廃止はいし東京とうきょう工業こうぎょう高等こうとう学校がっこう設置せっち(1948ねん3がつ10日とおか認可にんか
  • 1948ねん4がつ 目黒めぐろ駒場こまんばまち751番地ばんち現在地げんざいち校舎こうしゃ落成らくせい神田かんだより駒場こまば移転いてん
  • 1948ねん5がつ 東京とうきょう高等こうとう工学科こうがっか学校がっこう設置せっち(1948ねん5月13にち認可にんか
  • 1951ねん3がつ 法人ほうじんめい学校がっこう法人ほうじんひがし工学こうがくえん改称かいしょう(1951ねん3月7にち認可にんか
  • 1957ねん4がつ ぜんにちせい土木どぼく廃止はいし機械きかい工作こうさく設置せっち
  • 1962ねん4がつ 全日ぜんじつせい課程かてい電気でんき工業こうぎょう計測けいそく設置せっち定時ていじせい課程かてい電気でんき設置せっち
  • 1964ねん12月 鉄筋てっきんだい3校舎こうしゃ完成かんせい

日本工業大学にほんこうぎょうだいがくひらきがく以降いこう

  • 1967ねん4がつ 日本工業大学にほんこうぎょうだいがくひらきがく(1967ねん3月25にち設置せっち認可にんか
    • 学園がくえん創立そうりつ60周年しゅうねん記念きねんひらきがく
  • 1969ねん11月 本館ほんかん(1,2,3号館ごうかん完工かんこう
  • 1972ねん4がつ 4号館ごうかん完工かんこう
  • 1972ねん12月 セミナーハウス天元てんげん山荘さんそう完工かんこう
  • 1975ねん12月 システム工学科こうがっか設置せっち認可にんか
  • 1982ねん3がつ 日本工業大学にほんこうぎょうだいがく大学院だいがくいん工学こうがく研究けんきゅう修士しゅうし課程かてい設置せっち(1982ねん3月17にち認可にんか
  • 1987ねん3がつ 日本工業大学にほんこうぎょうだいがく大学院だいがくいん工学こうがく研究けんきゅう博士はかせ課程かてい設置せっち(1987ねん3月18にち認可にんか
  • 1990ねん4がつ 法人ほうじんめい学校がっこう法人ほうじん日本工業大学にほんこうぎょうだいがく高校こうこうめい日本工業大学付属東京工業高等学校にほんこうぎょうだいがくふぞくとうきょうこうぎょうこうとうがっこ中学校ちゅうがっこうめい日本工業大学付属中学校にほんこうぎょうだいがくふぞくちゅうがっこうにそれぞれ名称めいしょう変更へんこう(1990ねん3月22にち認可にんか
2100けい(2109ごう

学部がくぶ学科がっか

大学院だいがくいん

活動かつどう・サークル

  • 委員いいんかい
    • 中央ちゅうおう執行しっこう委員いいんかい
    • 大学だいがくさい実行じっこう委員いいんかい
    • 体育たいいくさい実行じっこう委員いいんかい
    • 卒業そつぎょうアルバム委員いいんかい
    • 学生がくせい生活せいかつ向上こうじょう委員いいんかい
    • 学生がくせい環境かんきょう推進すいしん委員いいんかい
    • 体育たいいくかい本部ほんぶ
      • アーチェリー
      • アメリカンフットボール
      • 硬式こうしき庭球ていきゅう
      • 軟式なんしき野球やきゅう
      • ゴルフ
      • サッカー
      • スキー
      • ソフトテニス
      • 体操たいそう競技きょうぎ
      • 卓球たっきゅう
      • バスケットボール
      • バドミントン
      • バレー
      • ハンドボール
      • ラグビー
      • 陸上りくじょう競技きょうぎ
      • ワンダーフォーゲル
      • 空手からて道部みちぶ
      • 弓道きゅうどう
      • 剣道けんどう
      • 柔道じゅうどう
      • 少林寺拳法しょうりんじけんぽう
    • 文化ぶんか団体だんたい連合れんごうかい
      • コミックイラスト研究けんきゅう
      • 写真しゃしん
      • 車両しゃりょう製作せいさく
      • しん建築けんちくデザイン研究けんきゅうかい
      • だいさん文明ぶんめい研究けんきゅうかい
      • 航空こうくう研究けんきゅう
      • 美術びじゅつ
      • マイクロコンピュータ研究けんきゅう
      • ユース・ホステル・クラブ
      • 無線むせん
      • 放送ほうそう研究けんきゅう
      • BJPフルバンド・ジャズ・サークル
      • モダン・フォーク・ソングクラブ
      • ロックフィール
      • Sound of Music
      • ともゆう楽団がくだん
  • 吹奏楽すいそうがくだん
  • 自主じしゅサークル

※2008ねん11月1にち現在げんざい休部きゅうぶとなっているものはのぞく。

大学だいがく関係かんけいしゃ

  • 理事りじちょう大川おおかわようやすし
  • 学長がくちょう柳澤やなぎさわ あきら
  • ふく学長がくちょうはら利次としつぐ渡辺わたなべ 勝彦かつひこ

特徴とくちょう

  • 教員きょういんそう輩出はいしゅつすうは1000にんえ、工業こうぎょう大学だいがくとしては日本一にっぽんいちである。
  • 大学だいがく全体ぜんたいで、ISO 14001を取得しゅとくしている。
  • 大学だいがく敷地しきちないには博物館はくぶつかん工業こうぎょう技術ぎじゅつ博物館はくぶつかん)が併設へいせつされている。蒸気じょうき機関きかんしゃ動態どうたい保存ほぞんされており、定期ていきてきゆう運転うんてんおこなっている。この模様もよう新聞しんぶんやテレビとうでもよく紹介しょうかいされる。
  • 電気でんき電子でんし工学科こうがっか管理かんりしているUHV(ちょう高圧こうあつ放電ほうでん研究けんきゅうセンター)は屋内おくない落雷らくらい実験じっけんじょうとしては国内こくない最大さいだいきゅう施設しせつであり、これはテレビとう落雷らくらい実験じっけんさいによく利用りようされている。
  • 大学だいがく入学にゅうがくのカリキュラムは、高校こうこう専門せんもん学科がっか卒業そつぎょうしゃ対象たいしょうに、基礎きそ学力がくりょく強化きょうかねらう「工学こうがく発展はってんコース」と高校こうこう専門せんもん学科がっか卒業そつぎょうしゃ対象たいしょうに、いちからの工学こうがく知識ちしき集中しゅうちゅうしてまなぶ「工学こうがく集中しゅうちゅうコース」にかれる。
    たとえば、機械きかい工学科こうがっかでは、「工学こうがく集中しゅうちゅうコース」ではいちから製図せいず学習がくしゅうするのにたいし、「工学こうがく発展はってんコース」では、製図せいず作成さくせい経験けいけんがあることを前提ぜんてい製図せいず実習じっしゅうおこなわれている。
  • 付属ふぞく工業こうぎょう博物館はくぶつかんには日本にっぽん産業さんぎょうささえた工作こうさく機械きかいムーンライト計画けいかく開発かいはつされたガスタービンエンジン実物じつぶつFJR710ジェットエンジンや国鉄こくてつ2100かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ展示てんじされている。

卒業生そつぎょうせい

交通こうつう

関連かんれん項目こうもく

対外たいがい関係かんけい

企業きぎょう

大学だいがくとの関係かんけい

単位たんい互換ごかん協定きょうていこう

大学だいがくあいだ交流こうりゅう教育きょういく充実じゅうじつ目的もくてきとし、埼玉さいたまけん東部とうぶ地区ちく大学だいがく単位たんい互換ごかん協定きょうてい締結ていけつしている。

外部がいぶリンク