出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
|
|
5行目: |
5行目: |
|
|
|
|
|
== 見解 == |
|
== 見解 == |
|
全く根拠のない造語のようではあるが、[[厚生省]]は外用でリバウンドを起こす可能性がある<ref>[http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/06/h0603-1.html 外部リンク]</ref>ことを、極めて稀なケースでありながら認めている。この業者が摘発された原因は、購買者が「効きすぎる」と心配した<ref>たいてい国民生活センターに寄せられる苦情は「効かない」が大多数で「効いたからおかしいのではないか」という苦情が入ったのは本件が初。</ref>からである。こういった件を以って、ステロイド皮膚症が存在すると考える事ができる。その後も化粧品に混ぜる業者が現れ[http://web.archive.org/web/20090823041535/http://headlines.yahoo.co.jp:80/hl?a=20090819-00000039-jij-soci 参考リンク]、実際にこれを使った被害者が「急に治るが、間をおくと逆にひどくなる」症状を訴えている。 |
|
全く根拠のない造語のようではあるが、[[厚生省]]は外用でリバウンドを起こす可能性がある<ref>[http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/06/h0603-1.html 外部リンク]</ref>ことを、極めて稀なケースでありながら認めている。この業者が摘発された原因は、購買者が「効きすぎる」と心配した<ref>たいてい国民生活センターに寄せられる苦情は「効かない」が大多数で「効いたからおかしいのではないか」という苦情が入ったのは本件が初。</ref>からである。こういった件を以って、ステロイド皮膚症が存在すると考える事ができる。その後も[[化粧品]]に混ぜる業者が現れ<ref>[http://web.archive.org/web/20090823041535/http://headlines.yahoo.co.jp:80/hl?a=20090819-00000039-jij-soci 参考リンク]</ref>、実際にこれを使った被害者が「急に治るが、間をおくと逆にひどくなる」症状を訴えている。 |
|
|
|
|
|
== ステロイド外用剤の一般的(古典的)な副作用との対比 == |
|
== ステロイド外用剤の一般的(古典的)な副作用との対比 == |
2018年2月8日 (木) 15:25時点における版
ステロイド皮膚症(ステロイドひふしょう)とは、ステロイド外用薬を長期に渡って使用し続けることによって起こるとされる一群の副作用が現れた皮膚の症状名。
概略
正式な医学用語としては認められていないが、タキフィラキシーが起こっていると解釈するもの[1]もいる。主として外用剤において問題となるが、まれに内服、皮下注射においても全身性の皮膚萎縮などをきたす症例が存在する。ステロイド皮膚症は、古くは一般的(古典的)副作用のみを指す語として、一般の皮膚科医が用いることもあった[2]が、近年では、中止にともないリバウンドを生じるような皮膚の状態を特に指して用いられるようになった。一般的な皮膚科医が用いることは少なく、アトピー性皮膚炎に関する代替医療業者や、その患者の間では広く用いられている言葉でもある。
見解
全く根拠のない造語のようではあるが、厚生省は外用でリバウンドを起こす可能性がある[3]ことを、極めて稀なケースでありながら認めている。この業者が摘発された原因は、購買者が「効きすぎる」と心配した[4]からである。こういった件を以って、ステロイド皮膚症が存在すると考える事ができる。その後も化粧品に混ぜる業者が現れ[5]、実際にこれを使った被害者が「急に治るが、間をおくと逆にひどくなる」症状を訴えている。
ステロイド外用剤の一般的(古典的)な副作用との対比
ステロイド外用剤の一般的(古典的)な副作用とは、
- 皮膚萎縮:表皮が薄くなる。これにより
- 真皮の色が浮き出て赤っぽくなる。特に毛包周辺に赤褐色を認める。血管が浮き出て見える。
- 弱い力で簡単に出血する(掻き壊しやすい)
- 刺激がダイレクトに伝わるため、かゆみ、ヒリヒリ感が増強される。
- 基剤や成分に対して接触性皮膚炎を起こす。
- ステロイドの持つ免疫抑制作用により、細菌・ウイルス・真菌に感染しやすくなる。ニキビ、吹き出物ができる。感染症などに対して誤用した場合には増悪を招く。
などがあるが、これらの副作用は軽いものであり、使用を中止すれば元に戻る(可逆)のものである。
患者がアトピー性皮膚炎の症状を、ステロイドの副作用と混同しているケースも有る。
ステロイドの副作用によって皮膚が黒くなる、厚くなるとするのは誤解である。[6]
これに対し、近年使用されているステロイド皮膚症とは、
- いわゆるリバウンド状態になる(ステロイドによる治療中に中止すると、強烈な症状がぶり返す)
を含める場合が多いようであるが、定かではない。九州大学医学部は、急激に使用を中止せず、再燃(リバウンド)しないことを確認するまで使用を続けるのが大切としている。[7]
代替医療、アトピービジネスだけではなく、皮膚症状からステロイド中止時におきる症状の分類、定義を試みた医師もいる[8]が、皮疹の写真だけでは断定できないという見解を残している。
- なお、ムーンフェイス、副腎機能低下など内科的副作用も報告されているが、主として内服薬や皮下注射で発現する。外用剤では大量、長期にわたる使用において稀に報告されるのみであり、皮膚症状との関連も確認されていないためここでは除外する。
ステロイド皮膚症に対する対処
- ステロイドの外用を中止して「ステロイドではないもの」に切り替える。これはステロイド使用を厳しく禁止しない医者も行っていることである[9][10]。
脚注
関連項目
外部リンク