(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アメマス - Wikipedia コンテンツにスキップ

アメマス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去かこはんです。Apple2000 (会話かいわ | 投稿とうこう記録きろく) による 2009ねん4がつ21にち (火) 08:34個人こじん設定せってい設定せっていならUTC時点じてんはんであり、現在げんざいはんとはおおきくことなる場合ばあいがあります。

アメマス
分類ぶんるい
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : じょうひれつな Actinopterygii
: サケ Salmoniformes
: サケ Salmonidae
ぞく : イワナぞく Salvelinus
たね : イワナ S. leucomaenis
亜種あしゅ : アメマス
S. l. leucomaenis
学名がくめい
Salvelinus leucomaenis leucomaenis
(Pallas, 1814)
和名わみょう
アメマス
英名えいめい
White-spotted char
Japanese char

アメマスあめます学名がくめい:Salvelinus leucomaenis leucomaenis)はサケサケイワナぞくさかな日本にっぽんでは日本海にほんかいがわ山形やまがたけん以北いほく太平洋たいへいようがわ千葉ちばけん以北いほく)に分布ぶんぷする。イワナを亜種あしゅ分類ぶんるいするならば、もと亜種あしゅとなる。陸封りくふうがたエゾイワナともぶ。

サケのようにうみりるくだうみがた(アメマス)と一生いっしょううみにはりない陸封りくふうがた(エゾイワナ)が存在そんざいする。 体長たいちょうは14-70cm程度ていど近年きんねん神奈川かながわけんをはじめとする関東かんとう近辺きんぺんでも放流ほうりゅうおこなわれている[1]北海道ほっかいどうでは水産すいさんぎょしゅ指定していされていないためゲームフィッシングが人気にんきがあり、くだうみがたとくに「うみアメ」とぶ。

人間にんげんとのかかわり

ヤマメなどとくらべるとやわらかくくとあじわいがくなるため、バターわせてムニエルにするとい。

伝承でんしょう

北海道ほっかいどう摩周湖ましゅうこには巨大きょだいなアメマスがいるとつたえられている。体長たいちょうくじらほどで、湖上こじょうふね転覆てんぷくさせることもあるといい、摩周湖ましゅうこおもともわれている [2]。また支笏湖しこつこにも同様どうよう巨大きょだいアメマスの伝承でんしょうがあり、あたまみずうみりょうきしとどくほどのおおきさという[3]。 また、巨大きょだいぎょUMAであるタキタロウ専門せんもん調しらべた結果けっか、アメマスのいちしゅというこたえがている。

脚注きゃくちゅう

  1. ^ アメマス神奈川かながわけん水産すいさん技術ぎじゅつセンターない水面すいめん試験場しけんじょう
  2. ^ 多田ただ克己かつみ幻想げんそう世界せかい住人じゅうにんたち IV 日本にっぽんへんしん紀元きげんしゃ、1990ねん、149ぺーじ
  3. ^ 草野くさのたくみ幻想げんそう動物どうぶつ事典じてんしん紀元きげんしゃ、1997ねん、59ぺーじ

関連かんれん項目こうもく