出典 しゅってん : フリー百科 ひゃっか 事典 じてん 『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷 いんさつ 用 よう ページはサポート対象 たいしょう 外 がい です。表示 ひょうじ エラーが発生 はっせい する可能 かのう 性 せい があります。ブラウザーのブックマークを更新 こうしん し、印刷 いんさつ にはブラウザーの印刷 いんさつ 機能 きのう を使用 しよう してください。
クロスバイクの例 れい 、Specialized のSirrus
クロスバイク (X-Bike, Cross Bike)とは、自転車 じてんしゃ の形態 けいたい のひとつである。
「クロスバイク(cross bike )」という名称 めいしょう の意味 いみ する範囲 はんい は日本語 にほんご と英語 えいご で異 こと なっており、日本語 にほんご で言 い うところのクロスバイクには、英語 えいご ではクロスバイクに分類 ぶんるい されない形態 けいたい の自転車 じてんしゃ も含 ふく むので注意 ちゅうい を要 よう する。
概要 がいよう
前 ぜん 傾 かたぶけ 姿勢 しせい が浅 あさ い設計 せっけい のフレームにフラットバーハンドルを採用 さいよう し、タイヤの太 ふと さは25 - 38mm程度 ていど の路面 ろめん からの衝撃 しょうげき を吸収 きゅうしゅう でき耐 たい パンク性能 せいのう を確保 かくほ した(ただし砂利 じゃり 道 どう やダートはロードレーサー同様 どうよう に不得手 ふえて )幾分 いくぶん 太 たい 目 め のタイヤを装備 そうび したモデルが多 おお い。また、フロントフォークにサスペンション機構 きこう が組 く み込 こ まれているものもある。狭義 きょうぎ には、MTB の駆動 くどう 系 けい (ブレーキ、変速 へんそく 機 き 、クランク、スプロケットなど)に26インチか700Cサイズのロード用 よう タイヤを組 く み合 あ わせて、より整地 せいち 走行 そうこう に適応 てきおう させた車種 しゃしゅ であったが、最近 さいきん はよりロードモデルに近 ちか くなっている。国際 こくさい ルールに基 もと づく競技 きょうぎ が無 な いので明確 めいかく な車両 しゃりょう 規定 きてい はない(メーカー・モデルのコンセプトによって異 こと なる)。
前述 ぜんじゅつ のように“クロスバイク(X-Bike, Cross Bike)”という名称 めいしょう の意味 いみ する範囲 はんい は日本語 にほんご と英語 えいご で異 こと なり、欧米 おうべい や英語 えいご 圏 けん では「オフロード車 しゃ であるMTB とオンロード車 しゃ であるロードバイク を融合 ゆうごう させた混成 こんせい 自転車 じてんしゃ 」という意味 いみ の「ハイブリッドバイク」(Hybrid bicycle )と言 い う呼 よ び方 かた が、日本語 にほんご における「クロスバイク」の意味 いみ する範囲 はんい と近 ちか い。
元々 もともと はオフロード用 よう のマウンテンバイク のフレームとコンポーネントをベースに、路 みち 外 がい 向 む けのブロックタイヤから路上 ろじょう 向 む けのスリックタイヤに変更 へんこう したものを指 さ していた。古 ふる い石畳 いしだたみ が残 のこ されているヨーロッパなど舗装 ほそう の悪 わる い道 みち が多 おお い国 くに ではMTBのようにフロントサスペンションをもつタイプが多 おお いが、舗装 ほそう が綺麗 きれい な日本 にっぽん の場合 ばあい 、サスペンション無 な しの路上 ろじょう 走行 そうこう メインのクロスバイクが多数 たすう 派 は となっており、日本 にっぽん 国外 こくがい ではサスペンション付 つ きのモデルが、日本 にっぽん 向 む け専用 せんよう にサスペンション無 な しとして発売 はつばい されていることがある(例 れい ・CENTURION CROSS LINE 50R)。ロードバイクのフレームベースの車両 しゃりょう とマウンテンバイクのフレームベースの車両 しゃりょう がありコンポーネントもどちらのものも使 つか われている。
明確 めいかく な定義 ていぎ がないこともあり、「クロスバイク」にはトレッキングバイク 、フィットネスバイク 、スピードバイク 、アーバンバイク 、コンフォートクロス など、メーカーによって様々 さまざま な呼 よ び名 な がある。また品質 ひんしつ も廉価 れんか なシティサイクル ベースのものからロードバイク やマウンテンバイクをベースにしたものまで、幅広 はばひろ いモデルがある。
使用 しよう 用途 ようと は幅広 はばひろ く、通勤 つうきん ・通学 つうがく から買 か い物 もの のような日常 にちじょう の使用 しよう から、ポタリング ・ファンライド指向 しこう のサイクリストなどに人気 にんき があるカテゴリである。また、ワイドレシオのコンポーネントを搭載 とうさい した車種 しゃしゅ は、非力 ひりき な者 もの でも軽 かる いギア比 ひ を使用 しよう して峠 とうげ 道 どう などの舗装 ほそう された坂道 さかみち を走行 そうこう できる。この点 てん は、峠 とうげ 道 どう などの山間 さんかん 部 ぶ を走 はし ることを余儀無 よぎな くされる日本 にっぽん の地形 ちけい では強 つよ みとなり、一 いち 日 にち に峠 とうげ 道 どう を含 ふく む100 - 200kmを走 はし るようなロングライドにクロスバイクを使用 しよう している者 もの もいる。
クロスバイクに類似 るいじ した車種 しゃしゅ として、ロードバイクのドロップハンドルをフラットバーハンドルに変更 へんこう したフラットバーロード と呼 よ ばれるカテゴリもあり、クロスバイクの一種 いっしゅ と見 み なされることもある。
登場 とうじょう の経緯 けいい
クロスバイクは1980年代 ねんだい 半 なか ば、マウンテンバイクの感覚 かんかく を残 のこ しつつ舗装 ほそう 道路 どうろ での快適 かいてき 性 せい を向上 こうじょう させる目的 もくてき で登場 とうじょう し、CATと命名 めいめい された。登場 とうじょう から数 すう 年 ねん はクロスオーバーバイク とも呼 よ ばれており、この名称 めいしょう に当時 とうじ のクロスバイクの定義 ていぎ をみることができる[ 1] 。
当時 とうじ は、クロスバイクのラインナップは各社 かくしゃ ともに僅 わず かであったが、1990年代 ねんだい MTBが斜陽化 しゃようか し不 ふ 況 きょう となったため、1990年代 ねんだい 半 なか ばより各 かく 自転車 じてんしゃ 販売 はんばい 会社 かいしゃ はクロスバイクの販売 はんばい に力 ちから を入 い れるようになり、2000年代 ねんだい 半 なか ば以降 いこう 各社 かくしゃ から多 おお くの製品 せいひん が発売 はつばい され、人気 にんき となっている。
脚注 きゃくちゅう
^ 日本 にっぽん 製 せい としては初 はつ の量産 りょうさん 型 がた マウンテンバイクであるアラヤ・マディフォックス シリーズをベースに、専用 せんよう 設計 せっけい フレームに700Cホイールを装備 そうび した「クロスオーバーバイク」ことMF700-CX-Fが発売 はつばい されたことが、同社 どうしゃ の1988年度 ねんど 版 ばん カタログで確認 かくにん できる。これはホリゾンタル型 がた とスローピング型 がた の二 に 種類 しゅるい のフレームで発売 はつばい され、変速 へんそく 系 けい はサンツアー 、ブレーキ系 けい はダイアコンペ 、クランクセットはスギノ を用 もち いていた。まだ開発 かいはつ されていないVブレーキ の代 か わりにカンチブレーキ であること以外 いがい は、現在 げんざい の典型 てんけい 的 てき なクロスバイクの形状 けいじょう が完成 かんせい されたものであった。
関連 かんれん 項目 こうもく
外部 がいぶ リンク