(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アグーチ - Wikipedia コンテンツにスキップ

アグーチ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アグーチ
ちた果実かじつべるアグーチ
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : 哺乳ほにゅうつな Mammalia
: ネズミ(かじ) Rodentia
: ヤマアラシ Hystricomorpha
下目しため : ヤマアラシ下目しため Hystricognathi
小目こもく : テンジクネズミ小目こもく Caviomorpha
うえ : テンジクネズミうえ Cavioidea
: アグーチ Dasyproctidae
ぞく : アグーチぞく Dasyprocta
学名がくめい
Dasyprocta Illiger1811
英名えいめい
agouti

アグーチスペイン: agutí発音はつおん [aɣuˈti])またはコモン・アグーチかじアグーチアグーチぞくDasyprocta)にぞくする動物どうぶつ総称そうしょうである。中部ちゅうぶアメリカみなみアメリカきた中部ちゅうぶおよびしょうアンティル諸島しょとう南部なんぶ分布ぶんぷし、西にしインド諸島しょとう帰化きかしたたねもいくつかある[1]モルモット類縁るいえんで、よくているが、モルモットよりおおきくあしながい。からだしょくたねによっておおきくことなり、褐色かっしょくのもの、あかみがかったもの、にぶいオレンジしょくのもの、灰色はいいろがかったものやくろっぽいものまで多様たようだが、はらめん背面はいめんよりあかるいのが普通ふつうである。からだひょうあら体毛たいもうおおわれており、危険きけんかんじると体毛たいもう逆立さかだてる習性しゅうせいがある。体長たいちょう40.5-76センチメートル、体重たいじゅう2.4-6キログラム程度ていどで、みじかえていない[2]。 メキシコではセレケ(sereque)[3]、パナマではニェケ(ñeque)[4]、エクアドル東部とうぶではグァツーサ(guatusa)とばれる。明治めいじ博物学はくぶつがく教本きょうほん博物学はくぶつがく』のなかで、きむうさぎという漢字かんじてられている[5]

まぎらわしいことに、きんえんパカ学名がくめいCuniculusただしいのだが、どうもの異名いみょうAgouti(アグーチ)と記載きさいしている文献ぶんけん散見さんけんされる[6]。また、西にしアフリカ、とくコートジボワールでは、アフリカアシネズミのことをアグーチとぶ。

語源ごげん[編集へんしゅう]

アグーチという名前なまえは、みなみアメリカ先住民せんじゅうみん言語げんごであるグアラニーまたはトゥピによるほんしゅ名前なまえ由来ゆらいし、agutí、agoutí、acutí などなんとおりかのつづりがある[7]。ブラジルポルトガルのクティア(cutia)は agutí が転訛てんかしたものである。

現生げんなましゅ[編集へんしゅう]

川田かわたほか(2018)[8]による。

生態せいたい[編集へんしゅう]

パナマに生息せいそくするアグーチ

アグーチのあしゆび前肢ぜんし5ほん後肢あとあし3ほんで、だい1ゆび非常ひじょうちいさい。はごくみじかいか存在そんざいせず、である。 だい臼歯きゅうし円筒えんとうがたで、噛合めんにはいくつかのしまよこ方向ほうこうエナメルしつのひだがある。体長たいちょう60センチメートル、体重たいじゅう4キログラムにまで成長せいちょうする。 ほとんどのたね背面はいめん褐色かっしょくで、はらめんはややしろっぽい。毛皮けがわ光沢こうたくがあり、ひかりたるとオレンジしょくひかる。ひるぎょうせい夜行やこうせいかについては、それぞれことなる報告ほうこくがあり[9]人里ひとざとはなれた場所ばしょではひるぎょうせいだが、外敵がいてき人間にんげんおお場所ばしょでは夜行やこうせいになるという。

行動こうどうおよび習性しゅうせい[編集へんしゅう]

野生やせいでは臆病おくびょう人間にんげんからげるが、飼育しいくでは人間にんげんいだくこともある。トリニダードとうでは、猟犬りょうけんからなんあいだまわる、はしるのが得意とくい動物どうぶつだと認識にんしきされている[10]

アグーチは中南米ちゅうなんべいもり林地りんちられ、たねによってことなるものの熱帯ねったい雨林うりんサバンナ近年きんねんでは耕作こうさくでも生活せいかつしている。よるほらあいだったあなかくしている。優雅ゆうがうごきの活発かっぱつ動物どうぶつで、バネがつよトロットギャロップのようなはしりをする。水辺みずべにもよくあらわれ、およぎも得意とくいである。

摂食せっしょくには後肢あとあしち、前肢ぜんし食物しょくもつってべる。おおいときには100とう程度ていど一群いちぐんとなって摂食せっしょくする[9]しょくせいおも植物しょくぶつしょくで、ちた果実かじつまたはべるが、ときにはのぼって未熟みじゅく果実かじつべることもある。また、食物しょくもつかえり、あなめてたくわえることもある。食物しょくもつすくなくなると、地上ちじょう営巣えいそうしているとりたまご海辺うみべかいべることもある。サトウキビバナナプランテーションあらわれてこれらを食害しょくがいすることもあり、がいじゅうとしてあつかわれることもある。アグーチは、つよするど使つかって、非常ひじょうかたブラジルナッツ果皮かひけることができるが、おな芸当げいとうができるのは、コンゴウインコなどわずかなたねしかいないとかんがえられている。なお、ブラジルナッツはアグーチが果皮かひけてった果実かじつあなめてたくわえる行動こうどう種子しゅし拡散かくさん利用りようしている。ブラジル南部なんぶでは、おもにパラナマツ (Araucaria angustifolia) のべている。

繁殖はんしょく[編集へんしゅう]

アグーチの妊娠にんしん期間きかんは3ヶ月かげつで、一回いっかいに2-4とうむ。1ねんに2かい、5月と10がつまった繁殖はんしょくがあるしゅもあれば、一年中いちねんじゅう繁殖はんしょく可能かのうたねもある。ようじゅう樹木じゅもく成獣せいじゅう体毛たいもういたあなとされる。まれた時点じてんでかなり成長せいちょうしており、生後せいごわずか1あいだ授乳じゅにゅうけることもある。一度いちどつがいになると、それは終生しゅうせいつづく。寿命じゅみょうは20ねん程度ていどで、かじるいとしてはきわめてなが[9]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ Woods, C.A.; Kilpatrick, C.W. (2005). "Infraorder Hystricognathi". In Wilson, D.E.; Reeder, D.M (eds.). Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference (3rd ed.). Johns Hopkins University Press. pp. 1538–1600. ISBN 978-0-8018-8221-0. OCLC 62265494
  2. ^ Emmons, L. H. (1997). Neotropical Rainforest Mammals. Pp. 226-230. 2nd edition. ISBN 0-226-20721-8
  3. ^ What's in a name? Sereque or agouti, like a rose, still smells the same”. Pelican Free Press (2010ねん6がつ30にち). 2016ねん9がつ29にち閲覧えつらん
  4. ^ Smithsonian Institution of Tropical Studies”. 2018ねん1がつ30にち閲覧えつらん
  5. ^ グードリッチ しる須川すがわけんひさ やく「囓歯るい」『博物学はくぶつがく田中たなか芳男よしお校閲こうえつ文部省もんぶしょう、1876ねん、55ぺーじNDLJP:832262 
  6. ^ Woods, C.A.; Kilpatrick, C.W. (2005). "Genus Cuniculus". In Wilson, D.E.; Reeder, D.M (eds.). Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference (3rd ed.). Johns Hopkins University Press. ISBN 978-0-8018-8221-0. OCLC 62265494
  7. ^ "Agouti". Dictionary.com Unabridged. Random House. 2019ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  8. ^ 川田かわたしん一郎いちろう岩佐いわさ真宏まさひろ福井大ふくいだい新宅しんたくいさむふとし天野あまの雅男まさおした稲葉いなばさやか・たるはじめ姉崎あねざき智子さとこ横畑よこばたけ泰志やすし世界せかい哺乳類ほにゅうるい標準ひょうじゅん和名わみょう目録もくろく」『哺乳類ほにゅうるい科学かがくだい58かん 別冊べっさつ日本にっぽん哺乳類ほにゅうるい学会がっかい、2018ねん、1-53ぺーじ
  9. ^ a b c Burton, Maurice; Burton, Robert (1974). The Funk & Wagnalls Wildlife Encyclopedia. 1. New York, N.Y.: Funk and Wagnalls. OCLC 20316938 
  10. ^ Mendes, John (1986). Cote ce Cote la: Trinidad & Tobago Dictionary. Arima, Trinidad: Superb Inc. p. 2. ASIN B000EVO8JE 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]