(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アセト酢酸 - Wikipedia コンテンツにスキップ

アセト酢酸さくさん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アセト酢酸さくさん
{{{画像alt1}}}
識別しきべつ情報じょうほう
CAS登録とうろく番号ばんごう 541-50-4
ChemSpider 94
KEGG C00164
特性とくせい
化学かがくしき C4H6O3
モル質量しつりょう 102.09 g/mol
しめせせいしき CH3COCH2COOH
融点ゆうてん

36.5 °C

沸点ふってん

分解ぶんかい

特記とっきなき場合ばあい、データは常温じょうおん (25 °C)・つねあつ (100 kPa) におけるものである。

アセト酢酸さくさん(アセトさくさん、acetoacetic acid)は、カルボンさんケトさん別名べつめいは、3-オキソブタンさん

性質せいしつ[編集へんしゅう]

融点ゆうてん 37 ℃。

長時間ちょうじかん放置ほうちしたり、ねっするとアセトン二酸化炭素にさんかたんそ分解ぶんかいする。

生化学せいかがく[編集へんしゅう]

糖尿とうにょうびょう患者かんじゃ血液けつえきなかにアセト酢酸さくさんおおく、尿にょうなかにも排出はいしゅつされてくる。生体せいたいないでは、分子ぶんしアセチルCoAからつくられる。糖尿とうにょうびょう場合ばあいではインスリン欠乏けつぼうしているために肝臓かんぞう筋肉きんにくといった組織そしき血糖けっとうむことができず、脂肪酸しぼうさんからβべーた酸化さんかによりアセチルCoA分解ぶんかいして大量たいりょうのアセチルCoAがしょうずる。これが分子ぶんし結合けつごうしてアセト酢酸さくさん形成けいせいする傾向けいこうしょうじ、生体せいたいない酸化さんかしきれないほどえて尿にょうちゅう排出はいしゅつされてくるのである。

グルコース枯渇こかつしているような絶食ぜっしょくはげしい運動うんどうこう脂肪しぼうしょくにおいてもケトンたいであるアセト酢酸さくさん生成せいせいされる[1]

アセト酢酸さくさんは、3-ヒドロキシ酪酸βべーた-ヒドロキシ酪酸)やアセトンにも変化へんかするので、これらも同時どうじ排出はいしゅつされることとなる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ ケトンたい - 薬学やくがく用語ようご解説かいせつ 日本にっぽんやく学会がっかい