アライドテレシス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アライドテレシス株式会社かぶしきがいしゃ
Allied Telesis K.K.
本社ほんしゃ所在しょざいするだい2TOCビル
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
略称りゃくしょう ATKK
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
141-0031
東京とうきょう品川しながわ西五反田にしごたんだ7-21-11
だい2TOCビル
設立せつりつ 2004ねん平成へいせい16ねん)7がつ1にち
業種ぎょうしゅ 電気でんき機器きき
法人ほうじん番号ばんごう 5010701015555 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう ITソリューション、ネットワーク機器きき企画きかく販売はんばい施工しこう保守ほしゅ運用うんようサービス事業じぎょう
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう サチエ オオシマ
資本しほんきん 19おく8700まんえん
売上うりあげだか 286おく0802まん9000えん
(2023ねん12がつ[1]
営業えいぎょう利益りえき 16おく1889まん1000えん
(2023ねん12がつ[1]
経常けいじょう利益りえき 17おく1457まん5000えん
(2023ねん12がつ[1]
じゅん利益りえき 11おく6570まん4000えん
(2023ねん12がつ[1]
純資産じゅんしさん 36おく7149まん3000えん
(2023ねん12がつ[1]
そう資産しさん 183おく3535まん4000えん
(2023ねん12がつ[1]
従業じゅうぎょう員数いんずう 654めい(2016ねん12月31にち現在げんざい
決算けっさん 12月末日まつじつ
主要しゅよう株主かぶぬし アライドテレシスホールディングス(株)かぶしきがいしゃ 100%
外部がいぶリンク https://www.allied-telesis.co.jp/
テンプレートを表示ひょうじ

アライドテレシス株式会社かぶしきがいしゃは、アライドテレシスホールディングス国内こくない事業じぎょう子会社こがいしゃである。本社ほんしゃ持株もちかぶ会社かいしゃおな東京とうきょう品川しながわく。

概要がいよう[編集へんしゅう]

グループすべてを統括とうかつする純粋じゅんすい持株もちかぶ会社かいしゃ・アライドテレシスホールディングス株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつともない、2004ねん平成へいせい16ねん)7がつ1にち日本にっぽん国内こくない販売はんばい・サービスを主要しゅよう事業じぎょうとして設立せつりつされた。ネットワーク専門せんもんメーカーとして、企業きぎょう医療いりょう自治体じちたい文教ぶんきょうなどの分野ぶんやへソリューション、サポート・サービスの提供ていきょうおこなっている。

2007ねん独自どくじ開発かいはつOS AlliedWare Plus搭載とうさいのスイッチ製品せいひん「xシリーズ」の販売はんばい開始かいし

2013ねんにネットワーク統合とうごう管理かんりソリューションAMF(Allied Telesis Management Framework)、プライベートクラウドの導入どうにゅう加速かそくさせるしんソリューション「EtherGRID」を発表はっぴょうした。2014ねんにはSDNアプリケーション連携れんけいソリューションSES「Secure Enterprise SDN」を発表はっぴょう。2014ねんにAMFがiCMG Architecture Award2014を受賞じゅしょう、2015ねんにはSESがiCMG Architecture Award2015を受賞じゅしょうしている。また、2015ねん統合とうごう監視かんしソリューション「Envigilant」を発表はっぴょうし、2016ねんにはスイッチ製品せいひん「xシリーズ」が米国べいこく国防総省こくぼうそうしょう相互そうご運用うんよう接続せつぞく試験しけん(JITC)に合格ごうかく認定にんてい製品せいひんリスト(APL)に登録とうろくされている。

  • 事業じぎょう内容ないようは、ITソリューション、ネットワーク機器きき企画きかく販売はんばい施工しこう保守ほしゅサービス、運用うんようサービス事業じぎょうである。
  • アライドテレシスグループが開発かいはつ製造せいぞうまたはOEM供給きょうきゅうけているハードウェア製品せいひんには、SwitchBlade、CentreCOM(センターコム)というブランドめい、ソフトウェア製品せいひんには、CentreNet(センターネット)というブランドめい販売はんばいされている。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 2004ねん平成へいせい16ねん
    • 7がつ - アライドテレシス株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ
    • 11月 - Aethraしゃテレビ会議かいぎシステムの取扱とりあつかい開始かいし四国しこく営業えいぎょうしょげん四国しこく支社ししゃ)を開設かいせつ
    • 12月 - アラクサラネットワークス業務ぎょうむ提携ていけい
  • 2005ねん平成へいせい17ねん)3がつ - 西にし関東かんとう営業えいぎょうしょげん西にし関東かんとう支社ししゃ)を開設かいせつ
  • 2007ねん平成へいせい19ねん)9がつ - L3スイッチ「x900シリーズ」をリリース。
  • 2008ねん平成へいせい20ねん)5がつ - Extricomと販売はんばい代理だいりてん契約けいやく締結ていけつ
  • 2009ねん平成へいせい21ねん
    • 1がつ - アライドテレシスネットワークス株式会社かぶしきがいしゃ吸収きゅうしゅう合併がっぺい
    • 7がつ - 株式会社かぶしきがいしゃコレガ吸収きゅうしゅう合併がっぺい
    • 10月 - 大分おおいた営業えいぎょうしょ岐阜ぎふ営業えいぎょうしょ開設かいせつ
  • 2010ねん平成へいせい22ねん
    • 1がつ - 池袋いけぶくろ営業えいぎょうしょ開設かいせつ
    • 2がつ - 茨城いばらき営業えいぎょうしょ開設かいせつ
    • 3月 - 静岡しずおか営業えいぎょうしょ開設かいせつ
    • 4がつ - 長岡ながおか営業えいぎょうしょ鹿児島かごしま営業えいぎょうしょ福井ふくい営業えいぎょうしょ神戸こうべ営業えいぎょうしょ立川たちかわ営業えいぎょうしょ開設かいせつ
    • 6がつ - 三重みえ営業えいぎょうしょ開設かいせつ
    • 7がつ - 盛岡もりおか営業えいぎょうしょ長崎ながさき営業えいぎょうしょ開設かいせつ
    • 8がつ - 松山まつやま営業えいぎょうしょ熊本くまもと営業えいぎょうしょ開設かいせつ
    • 11月 - 北九州きたきゅうしゅう営業えいぎょうしょ長崎ながさき営業えいぎょうしょ開設かいせつ
  • 2011ねん平成へいせい23ねん
    • 1がつ - IBMしゃ次世代じせだいソリューションを対象たいしょうとした世界せかいてきなサポート/メンテナンス契約けいやく締結ていけつ
    • 2がつ - 富山とやま営業えいぎょうしょ開設かいせつ
    • 4がつ - アライドテレシスグループ、東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしんマッチング募金ぼきん実施じっし
    • 12月 - アライドテレシスグループ、タイ洪水こうずい被災ひさいした日系にっけい企業きぎょう復興ふっこう支援しえん
  • 2012ねん平成へいせい24ねん)9がつ - マルチレイヤー・モジュール・スイッチ SwitchBlade x8100シリーズをリリース。
  • 2013ねん平成へいせい25ねん
    • 2がつ - ユーザーネットワークを最適さいてきするSDN、u-VCF(unified Virtual Core Fabric)を発表はっぴょう
    • 6がつ - 千葉ちば営業えいぎょうしょ開設かいせつ
    • 9月 - ストラトスフィアとのオフィスネットワークけSDNソリューション分野ぶんやでの技術ぎじゅつ協力きょうりょく発表はっぴょう
    • 10月 - 松江まつえ営業えいぎょうしょ開設かいせつ。プライベートクラウド導入どうにゅう加速かそくさせるしんソリューション「EtherGRID」を発表はっぴょう
  • 2014ねん平成へいせい26ねん
    • 6がつ - Interop Tokyo 2014にてSDNソリューションを発表はっぴょう
    • 11月 - AMFがiCMG Architechture Award 2014を受賞じゅしょう
    • 12月 - しんSDNソリューション「Secure Enterprise SDN Solution」を発表はっぴょう
  • 2015ねん平成へいせい27ねん
    • 1がつ - イスラエル中東ちゅうとう地域ちいきはつ拠点きょてんAllied Telesis Wireless Ltd.を設立せつりつげん中東ちゅうとう拠点きょてんけい:4)。アライドテレシスグループが米国べいこくSmart Cities Councilに入会にゅうかい。アライドテレシス開発かいはつセンターが株式会社かぶしきがいしゃアライドテレシス総合そうごう研究所けんきゅうじょ社名しゃめい変更へんこう
    • 4がつ - 脅威きょうい検出けんしゅつし、可視かしする統合とうごう監視かんしソリューション「Envigilant」を発表はっぴょう
    • 8がつ - スリランカ南部なんぶ高速こうそく道路どうろけ「高速こうそく道路どうろ交通こうつう管制かんせいシステム」に同社どうしゃのソリューションが採用さいよう
    • 9月 - SESがiCMG Architecture Award 2015を受賞じゅしょう
  • 2016ねん平成へいせい28ねん
    • 8がつ - 京都きょうと大学だいがくとの共同きょうどう研究けんきゅう開発かいはつによる自律じりつがた無線むせんLANソリューションAWC(Autonomous Wave Control)を発表はっぴょう
    • 11月 -スイッチ製品せいひん「xシリーズ」が米国べいこく国防総省こくぼうそうしょう相互そうご運用うんよう接続せつぞく試験しけん(JITC)に合格ごうかく認定にんてい製品せいひんリスト(APL)に登録とうろく完了かんりょうインドネシアにP.T. Allied Telesis Indonesiaを設立せつりつ
  • 2017ねん平成へいせい29ねん
    • 4がつ - アライドテレシスの産業さんぎょうようスイッチが、Network Computing Awards 2017ハードウェア部門ぶもん最優秀さいゆうしゅうしょう受賞じゅしょう

事業じぎょうしょ[編集へんしゅう]

支社ししゃ
北海道ほっかいどう支社ししゃ東北とうほく支社ししゃ北関東きたかんとう支社ししゃ西にし関東かんとう支社ししゃ北陸ほくりく支社ししゃ名古屋なごや支社ししゃ関西かんさい支社ししゃ中国ちゅうごく支社ししゃ四国しこく支社ししゃ九州きゅうしゅう支社ししゃ
営業えいぎょうしょ
盛岡もりおか営業えいぎょうしょ長岡ながおか営業えいぎょうしょ立川たちかわ営業えいぎょうしょ池袋いけぶくろ営業えいぎょうしょ千葉ちば営業えいぎょうしょ茨城いばらき営業えいぎょうしょ福井ふくい営業えいぎょうしょ富山とやま営業えいぎょうしょ豊田とよだ営業えいぎょうしょ岐阜ぎふ営業えいぎょうしょ静岡しずおか営業えいぎょうしょ三重みえ営業えいぎょうしょ京都きょうと営業えいぎょうしょ神戸こうべ営業えいぎょうしょ松江まつえ営業えいぎょうしょ松山まつやま営業えいぎょうしょ大分おおいた営業えいぎょうしょ沖縄おきなわ営業えいぎょうしょ鹿児島かごしま営業えいぎょうしょ長崎ながさき営業えいぎょうしょ熊本くまもと営業えいぎょうしょ北九州きたきゅうしゅう営業えいぎょうしょ
ロジスティックセンター
藤沢ふじさわ事業じぎょうしょ商品しょうひんセンター、サービスステーション
サポート&サービスセンター
横浜よこはまカスタマー・センター

製品せいひん[編集へんしゅう]

L3/L2スイッチ、ルーター無線むせんLAN
シャーシがたスイッチ SwitchBladeシリーズ
製品せいひん:SwitchBlade x8100シリーズ、SBx908 GEN2、SBx908(保守ほしゅバンドル製品せいひん:AT-SBx908-Z1、AT-SBx908-Z5 ※末尾まつびZののち数字すうじ年数ねんすうしめす)
ボックスがた L3スイッチ
製品せいひん:CentreCOM x930シリーズ、x900シリーズ、x610シリーズ、x600シリーズ、x510シリーズ、x510Lシリーズ、x310シリーズ
CentreCOM SecureHUB XS900MXシリーズ、SH510シリーズ、SH310シリーズ
ボックスがた L2スイッチ
製品せいひん:CentreCOM x230シリーズ、x200シリーズ、x210シリーズ
CentreCOM SecureHUB SH230シリーズ、SH210シリーズ
GSシリーズ、FSシリーズ
UTM/VPNルーター
製品せいひん:CentreCOM AR4050S/3050S/2050V/2010V、AR415S、AR260S V2
無線むせんLAN
製品せいひん:アクセスポイント:
TQシリーズ(屋内おくないよう):AT-TQ4600/4400、AT-TQ3400/3200、AT-TQ3600、AT-TQ2450、AT-TQ2403
TQシリーズ(屋外おくがいよう):AT-TQ4400e
無線むせんLANアクセスポイントコントローラー: Allied Telesis Unified Wireless Controller(UWC)
Firewall/UTM、IDP
Juniper Networks
取扱とりあつかい販売はんばいてんとして、SRXシリーズのあつかいをおこなう。
ネットワーク認証にんしょう検疫けんえきアプライアンス
ソリトンシステムズ
1代理だいりてんとして、NetAttest EPSシリーズのあつかいをおこなう。
アイビーソリューション
1代理だいりてんとして、ネットワーク認証にんしょう検疫けんえきアプライアンスのiBAQSシリーズのあつかいをおこなう。
ネットワークマネジメントソフト、システム監視かんし機器きき
ネットワークマネージメント・ソフトウェア
ICMP、SNMPでのネットワーク管理かんりソフトウェア。
製品せいひん:AlliedView NMS Standard Edition
独自どくじプロトコル Allied Telesis Management Frameworkによるネットワーク管理かんりソフトウェア
製品せいひん:AT-Vista Manager
アイビーシー [2]
1代理だいりてんとして、System Answerシリーズのあつかいをおこなう。
テレビ会議かいぎシステム
Polycom
ポリコムしゃのテレビ会議かいぎシステム、RealPresence Groupシリーズ、RMXシリーズのあつかいをおこなう。
ワイヤリング
ひかりケーブル、LANケーブル、LAN配線はいせん工事こうじ
機器きき保護ほごようSPD(避雷
エスアールエス [1]
1代理だいりてんとして、エスアールエスしゃのコンボタイプ/19インチラックタイプのSPDの取扱とりあつかいおこなう。
サーバー・ストレージ
Lenovo
LenovoしゃのSystem x サーバー、System Storageシリーズのあつかいをおこなう。
NetApp
2代理だいりてんとして、NetAppしゃのNetApp FAS2000シリーズのあつかいをおこなう。

代理だいりてんおよ製品せいひん取扱とりあつかい企業きぎょう[編集へんしゅう]

代理だいりてん
ソフトバンクBBダイワボウ情報システムだいわぼうじょうほうしすてむ、ネットワールド、シネックスジャパン
製品せいひん取扱とりあつかい企業きぎょう
NEC富士通ふじつう日立製作所ひたちせいさくしょ東芝とうしばソリューションNTT東日本ひがしにっぽんNTT西日本にしにほんNTTコミュニケーションズNTTデータKDDIひとし

展示てんじかい[編集へんしゅう]

Allied Telesis RoadShow
1996ねん - 2006ねんまで毎年まいとし全国ぜんこく主要しゅよう都市としで、Allied Telesis RoadShowというソリューション展示てんじかい開催かいさいしていた。
2011ねん - RoadShowにもどり、2014ねんまで開催かいさい
x900 Day
2008ねん - 2010ねんは、Allied Telesis RoadShowにわり、全国ぜんこく主要しゅよう都市としで、x900 Dayという展示てんじかい開催かいさいしている。
Southside Exchange
2015ねん - 2016ねんは、Southside Exchangeというセミナーを開催かいさいしている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f アライドテレシス株式会社かぶしきがいしゃ だい20決算けっさん公告こうこく
  2. ^ アイビーシーの創業そうぎょうしゃ代表だいひょう取締役とりしまりやく加藤かとう裕之ひろゆきは、1992ねんアライドテレシスへ入社にゅうしゃし、1997ねんから退職たいしょくする2001ねんまで営業えいぎょう部長ぶちょうつとめた。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]