(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アリソン (曲) - Wikipedia コンテンツにスキップ

アリソン (きょく)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Alison
エルヴィス・コステロシングル
初出しょしゅつアルバム『マイ・エイム・イズ・トゥルー
Bめん ウェルカム・トゥ・ザ・ワーキング・ウィーク
Welcome to the Working Week
リリース
規格きかく シングルばん
録音ろくおん 1977ねん
ジャンル
時間じかん
レーベル スティッフ イギリスの旗 イギリス
コロムビア アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
作詞さくし作曲さっきょく エルヴィス・コステロ
プロデュース ニック・ロウ
エルヴィス・コステロ シングル 年表ねんぴょう
レス・ザン・ゼロ英語えいごばん
1977ねん
アリソン
1977ねん
レッド・シューズ英語えいごばん
1977ねん
テンプレートを表示ひょうじ

アリソン」("Alison")は、エルヴィス・コステロによってかれ、最初さいしょスティッフ・レコードの1977ねんのコステロのアルバム『マイ・エイム・イズ・トゥルー』に収録しゅうろくされた楽曲がっきょく。コステロはこのきょくはスーパーマーケットではたらいているのをかれ女性じょせいせたものだと主張しゅちょうしたが、その意味いみはあいまいなままだった。コステロのシングルはチャートにははいらなかったが、このきょくはコステロのもっと有名ゆうめいきょくひとつとなった。

このきょくのカバーを1979ねんにリリースしたリンダ・ロンシュタットはこのきょくちゅう程度ていどにヒットさせた。このきょくにはほかにも複数ふくすうのカバーバージョンがある。

背景はいけい[編集へんしゅう]

「アリソン」はエルヴィス・コステロのデビュー・スタジオ・アルバム『マイ・エイム・イズ・トゥルー』におさめられ、1977ねんにリリースされた。エルヴィス・コステロ&ジ・アトラクションズ英語えいごばん結成けっせいまえに「アリソン」が録音ろくおんされたので、このきょく伴奏ばんそうクローバー英語えいごばん担当たんとうした。コステロは「だれかをがっかりさせる」ということ以外いがいは、きょく意味いみをほとんどあきらかにしておらず[2]歌詞かしの "somebody better put out the big light" と "my aim is true" が殺人さつじんへの言及げんきゅうだとの示唆しさ否定ひていしている。コステロはこのきょくだれについてのものなのかをあきらかにすることをこばみ、 Girls Girls Girls のライナーノーツには「もっとうことでおおくのことをすことができる」といている[3][4]歌詞かしの "my aim is true" はアルバムのタイトルにもなっている。コステロはまた "I know this world is killing you" というくだりをスタッカート形式けいしき分割ぶんかつするコーラスの音楽おんがくてきなアイデアは、デトロイト・スピナーズの "Ghetto Child" のタイトル・リフレインのまえかれた "Life ain't so easy when you're a ..." というフレーズの手法しゅほう由来ゆらいするとべている[5]

しかしながら、2015ねん出版しゅっぱんした自伝じでん Unfaithful Music & Disappearing Ink日本語にほんごばん:『エルヴィス・コステロ自伝じでん、2020ねん12月刊行かんこう予定よてい)には「地元じもとのスーパーでうつくしいチェックアウトのおんなのち、「アリソン」というきょくいたといつも人々ひとびとはなしていた。彼女かのじょはかつてふねにそのけられていたかもしれないかおをしていた。悪党あくとうはかつて彼女かのじょ名誉めいよまもるためにきりつつまれた決闘けっとうたたかったかもしれない。いま彼女かのじょはレジでまめかん値段ねだん入力にゅうりょくし、わかころのすべての希望きぼうゆめっているようにえた。のこされたものはすべて、彼女かのじょ適当てきとううそをつき、さらにとおいところにつかまえるすぐにごろつきに浪費ろうひされていた」といている[6]

コステロとグリーン・デイビリー・ジョー・アームストロングVH1クラシックの "Decades Rock Live" でこのきょく共演きょうえんした。このとき演奏えんそうは2006ねん5がつ19にち放送ほうそうされた。

評価ひょうか[編集へんしゅう]

「アリソン」はイギリスではBめんの「ウェルカム・トゥ・ザ・ワーキング・ウィーク」とともにシングルとして発売はつばいされ、アメリカではBめんおなきょくのモノラルバージョンを収録しゅうろくしたものと、「ミラクル・マン」を収録しゅうろくしたものの2まいのシングルが発売はつばいされた。北米ほくべいばんシングルの「アリソン」はストリングス・セクションを追加ついかするためにリミックスされているというてんでユニークである[7]きょくおさめられているアルバムがトップ40のアルバムチャートにはいったようにはこのシングルはチャートインしなかったが、アメリカではAORラジオきょくでのエアプレイた。2004ねんローリング・ストーン史上しじょう最高さいこうの500きょくの318ばんにこのきょくえらび、エンターテイメント・ウィークリー投票とうひょうではコステロのすぐれた10きょくのうちのいちきょくえらばれた[8]デイリー・テレグラフかみは「オリヴァーズ・アーミー英語えいごばん」にぐ2番目ばんめすぐれたコステロのきょく位置いちづけ、「片思かたおもいについての素晴すばらしいうた」とんだ[9]

リンダ・ロンシュタットのバージョン[編集へんしゅう]

アリソン
リンダ・ロンシュタットシングル
初出しょしゅつアルバム『ミス・アメリカ
Bめん モハメッドのラジオ
リリース
規格きかく シングルばん
録音ろくおん 1978ねん
ジャンル カントリー・ロックニュー・ウェイヴ
時間じかん
レーベル アサイラム・レコード
作詞さくし作曲さっきょく エルヴィス・コステロ
プロデュース ピーター・アッシャー
リンダ・ロンシュタット シングル 年表ねんぴょう
ジャスト・ワン・ルック
1979ねん
アリソン
1979ねん
ねがいだから
1980ねん
テンプレートを表示ひょうじ

背景はいけい[編集へんしゅう]

リンダ・ロンシュタットは「アリソン」のカバーバージョンを1978ねんに200まんまい以上いじょうげて自身じしんのスタジオアルバム『ミス・アメリカよう録音ろくおんした。アルバムからの4まいのシングルとして1979ねんアサイラム・レコードからリリースされ、ロンシュタットの長年ながねんのプロデューサーであるピーター・アッシャー担当たんとうした。ロンシュタットの「アリソン」のBめんはやはりアッシャーがプロデュースした「モハメッドのラジオ」だった。

評価ひょうか[編集へんしゅう]

「アリソン」のロンシュタットのバージョンはそこそこヒットし、アメリカではビルボードのアダルト・コンテンポラリー・チャートで30となった[10]。このシングルはぜんえいシングルチャートでも66となっている[11]

すうねん、コステロはロンシュタットのバージョンを公然こうぜんとバカにしていたかもしれないが、「でも、彼女かのじょかせいだおかね使つかうのはにならなかった」と冗談じょうだんった[12]。ロンシュタットがみなみアフリカのサンシティ演奏えんそうしてからは、コステロはロンシュタットばん印税いんぜいアフリカ民族みんぞく会議かいぎ寄付きふしている[13]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c Herbert, Geoff (2018ねん6がつ18にち). “Elvis Costello tour dates include Turning Stone, Buffalo concerts”. Syracuse. 2019ねん10がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ “Alison”. 500 Greatest Songs of All Time (Rolling Stone). (2004ねん12月9にち). https://www.rollingstone.com/artists/elviscostello/articles/story/6596163/alison 
  3. ^ Girls Girls Girls (Inset). Elvis Costello. USA: Columbia Records. 1988. C2K-46897。
  4. ^ My Aim Is True (Inset). Elvis Costello. USA: Rhino Entertainment. 2001. R2 74285。
  5. ^ Elvis Costello, Unfaithful Music, p.187
  6. ^ Elvis Costello (13 October 2015). Unfaithful Music & Disappearing Ink. Viking. p. 179. ISBN 978-0241003466 
  7. ^ Doggett, Peter (September 1983). “Elvis Costello: A complete guide to his British and American releases, promos, and rarities”. Record Collector 49. http://www.elviscostello.info/wiki/index.php/Record_Collector,_September_1983 2020ねん5がつ22にち閲覧えつらん. 
  8. ^ “Alison”. Pump It Up: Elvis Costello's 10 Greatest Tunes (Entertainment Weekly). (2004ねん10がつ9にち). http://www.ew.com/ew/article/0,,20047186_20047196_700956,00.html 
  9. ^ “Elvis Costello's 40 best songs”. The Telegraph. (2016ねん5がつ11にち). https://www.telegraph.co.uk/music/artists/elvis-costello-40-best-songs/alison/ 2016ねん12月27にち閲覧えつらん 
  10. ^ Adult Contemporary: Linda Ronstadt”. Billboard (2019ねん). 2019ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  11. ^ Roberts, David (2006). British Hit Singles & Albums (19th ed.). London: Guinness World Records Limited. p. 469. ISBN 1-904994-10-5.
  12. ^ Griggs, Simon (1998ねん11月26にち). “Elvis Costello Interview”. 2008ねん6がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2008ねん7がつ25にち閲覧えつらん
  13. ^ Pilgrim, David; Ormrod, Richard (2014). Elvis Costello and Thatcherism: A Psycho-Social Exploration. Farnham, U.K.: Ashgate Publishing. p. 50. ISBN 9781317145004. https://books.google.com/books?id=dZ0WDAAAQBAJ 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]