イネぞく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
イネぞく
分類ぶんるいAPG III
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ angiosperms
階級かいきゅうなし : たん子葉しようるい monocots
階級かいきゅうなし : ツユクサるい commelinids
: イネ Poales
: イネ Poaceae
: エールハルタ Ehrhartoideae
れん : イネれん Oryzeae
ぞく : イネぞく Oryza
学名がくめい
Oryza L.
たね

本文ほんぶん参照さんしょう

イネぞくOryzaイネイネ草本そうほん植物しょくぶつであり、22しゅ存在そんざいしている。アジアオーストラリアアフリカ自生じせいまたは栽培さいばいされている[1]。イネぞくのうち、アジアイネ (O. sativa L.)とアフリカイネ (O. glaberrima Steud.) が栽培さいばいされ、その野生やせいイネとして自生じせいしている[2]。イネぞくは、湿地しっちたいにて1〜2 mまで成長せいちょうし、いちねんくさ多年生たねんせいとがある。

おもたね[編集へんしゅう]

  • アジアイネ O. sativa L.
  • オリザ・ルフィポゴン O. rufipogon sensu lato
  • アフリカイネ O. glaberrima Steud.
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. barthii A. Chev.
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. longistaminata Chev. et Roehr.
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. meridionalis Ng
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. glumaepatula Steud.
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. officinalis Wall ex Watt
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. minuta J.S. Presl. ex C.B. Presl.
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. rhizomatis Vaughan
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. eichingeri Peter
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. punctata Kotschy ex Steud.
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. latifolia Desv.
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. alta Swallen
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. grandiglumis (Doell) Prod.
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. australiensis Domin
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. ridleyi Hook.
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. longiglumis Jansen
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. granulata Nees et Arn. ex Watt
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. meyeriana
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. brachyantha Chev. et Roehr.
  • 水稲すいとう野生やせいしゅ[3] O. schlechteri Pilger

参照さんしょう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ イネのぞくしゅ
  2. ^ イネの仲間なかましん農業のうぎょう展開てんかいゲノムプロジェクト)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s イネぞくたね