(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エレバス山 - Wikipedia コンテンツにスキップ

エレバスさん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
エレバス Erebus
標高ひょうこう 3,794 m
所在地しょざいち ロスとう南極なんきょく
位置いち 南緯なんい7731ふん47びょう 東経とうけい16709ふん12びょう / 南緯なんい77.52972 東経とうけい167.15333 / -77.52972; 167.15333
山系さんけい 独立どくりつほう
種類しゅるい 成層せいそう火山かざん
はつ登頂とうちょう 1908ねん
エレバス山の位置(南極大陸内)
エレバス山
エレバスさん (南極大陸なんきょくたいりく)
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

エレバスさん(エレバスさん、Mount Erebus [ˈɛrɪbəs])は、南極なんきょく位置いち地球ちきゅううえもっとみなみにある活火山かっかざんである。標高ひょうこう3,794mで、ロスとう西部せいぶ屹立きつりつしている[1]

歴史れきし

[編集へんしゅう]
USGS ロスとうよりロスとう地形ちけいじょう地図ちず(1:250,000 縮尺しゅくしゃく

1841ねん極地きょくち探検たんけんジェームズ・クラーク・ロス南極なんきょく探検たんけん航海こうかいちゅう発見はっけんした火山かざんである[1][2]。ロスは乗船じょうせんしていた海軍かいぐん艦船かんせんHMSエレバス英語えいごばん名前なまえをその火山かざん[1]探検たんけんたいのもういちせき艦船かんせんHMSテラー英語えいごばんおなじくロスとうにある火山かざんテラーさんけた。「エレバス (Erebus)」は、ギリシャ神話しんわ原初げんしょしんカオス息子むすこエレボス由来ゆらいする。

1908ねん最初さいしょ登頂とうちょうたしたのはアーネスト・シャクルトンきょう探検たんけんたいメンバー、T. W. E. デイヴィッドひきいる登山とざんたいであった[1]山頂さんちょうまでは5にちはんかかり、途中とちゅう暴風ぼうふうゆき見舞みまわれ24時間じかん以上いじょう身動みうごきがれなかった[1]みずもなく外気がいきは‐34になり隊員たいいんには虚脱きょだつ状態じょうたいになったり凍傷とうしょうになってゆびうしなったものもいた[1]

活動かつどう1972ねんから観測かんそくされている南極なんきょくもっと活動かつどうてき火山かざんであり、アメリカニューメキシコ鉱山こうざん技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょのフィリップ・カイル教授きょうじゅが1972ねん以降いこう夏季かきごとに火山かざん学者がくしゃれて調査ちょうさつづけており、火山かざんとしては比較的ひかくてき解明かいめいすすんでいるほうである[1]。2005ねんには小規模しょうきぼ火山灰かざんばい噴出ふんしゅつがあり、溶岩ようがんみずうみ近傍きんぼうどうから溶岩ようがん流出りゅうしゅつ観測かんそくされた。

地質ちしつがくてき知見ちけん

[編集へんしゅう]
活動かつどうえたきゅう火口かこうの1つ

エレバスさんは130まんねんまえ誕生たんじょうした。山頂さんちょう火口かこうには世界せかいてきにもまれな恒常こうじょうてき溶岩ようがんみずうみ形成けいせいされている。多重たじゅうしき成層せいそう火山かざん分類ぶんるいされ、下部かぶだてじょうていしており、そのうえ成層せいそうじょうやまたいっている(エトナ火山かざん同様どうよう構造こうぞうである)。エレバスさん現在げんざい噴火ふんか活動かつどうアノーソクレース - むらがんしつテフライトしつフォノライトとフォノライトで構成こうせいされ、山頂さんちょう溶岩ようがんみずうみはほとんどがこれからっている。エレバスさん最古さいこ噴出ふんしゅつぶつは、比較的ひかくてき分化ぶんか粘性ねんせい玄武岩げんぶがんしつベイサナイト溶岩ようがんで、基部きぶだてじょう構造こうぞう形成けいせいしている。わずかに年代ねんだいくだるベイサナイトとフォノテフライトから溶岩ようがんが、ファング尾根おね分布ぶんぷしている。これは初期しょきエレバスさん浸蝕しんしょくされた残存ざんそんぶつであり、山腹さんぷく地質ちしつ構造こうぞうにおいて特異とくい存在そんざいとなっている。粘性ねんせいたかいフォノテフライトやテフリフォノライトあらめんがんからなる溶岩ようがんがベイサナイトのうえ噴出ふんしゅつした。エレバスさん上部じょうぶではテフライトしつフォノライト溶岩ようがんりゅう急峻きゅうしゅん斜面しゃめんだい規模きぼ自然しぜん堤防ていぼう形成けいせいしている。標高ひょうこう 3,200 メートル付近ふきん顕著けんちょあらわれる山頂さんちょう台地だいちは、過去かこ 10 まんねん以内いない形成けいせいされたカルデラである。この山頂さんちょうカルデラは少量しょうりょうのテフライトしつフォノライトとフォノライト溶岩ようがんめられており、その中央ちゅうおうしゅとして崩壊ほうかいした火山かざんだんとアノーソクレース結晶けっしょうからなるちいさく急峻きゅうしゅん円錐えんすいおかがある。この山頂さんちょうをなす円錐えんすいおか内部ないぶ前述ぜんじゅつ溶岩ようがんみずうみ存在そんざいする。この火山かざんもっと内側うちがわ噴火口ふんかこうにある複数ふくすうどうから頻繁ひんぱんストロンボリしき噴火ふんかしょうじており、溶岩ようがんみずうみから爆発ばくはつてき放出ほうしゅつされるガスあわ直径ちょっけい 10 メートルにもたっする。現在げんざい活動かつどうちゅう火口かこうのすぐよこには活動かつどうえたきゅう火口かこう複数ふくすう存在そんざいする[1]

極寒ごっかん火山かざんとしての特徴とくちょう

[編集へんしゅう]
  • こおりほら エレバスさんには火山かざん地熱じねつによってこおりけることによって形成けいせいされたこおりほら存在そんざいする[1]有名ゆうめいなものとしてはウォーレンこおりほら・ハットごおりほらなどがあり、観測かんそく対象たいしょうとなっている[1]
  • こおりとう 地表ちひょう噴気ふんきあなうえ形成けいせいされる。噴出ふんしゅつする水蒸気すいじょうきふくんだ噴気ふんきは、外気がいきれて瞬時しゅんじ凝結ぎょうけつ凝固ぎょうこする[1]。それをかえしてとう形成けいせいされ、おおきなものはたかさ10mをえる[1]
  • 頂上ちょうじょうなつでも‐40℃となり、厳重げんじゅう装備そうびをしていても活動かつどう制限せいげんされる[1]

特記とっき事項じこう

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o ナショナルジオグラフィック 2012ねん7がつごう
  2. ^ デジタル大辞泉だいじせん解説かいせつ”. コトバンク. 2018ねん6がつ10日とおか閲覧えつらん