ガス事業じぎょうほう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガス事業じぎょうほう
日本国政府国章(準)
日本にっぽん法令ほうれい
通称つうしょう略称りゃくしょう なし
法令ほうれい番号ばんごう 昭和しょうわ29ねん3がつ31にち法律ほうりつだい51ごう
種類しゅるい 産業さんぎょうほう
効力こうりょく 現行げんこうほう
成立せいりつ 1954ねん3がつ31にち
公布こうふ 1954ねん3がつ31にち
施行しこう 1954ねん4がつ1にち
おも内容ないよう ガス事業じぎょうとうについて
関連かんれん法令ほうれい こうあつガス保安ほあんほう電気でんき事業じぎょうほう液化えきか石油せきゆガスほう
条文じょうぶんリンク e-Gov法令ほうれい検索けんさく
テンプレートを表示ひょうじ

ガス事業じぎょうほう(ガスじぎょうほう)は、1954ねん昭和しょうわ29ねん)3がつ31にち公布こうふされた日本にっぽん法律ほうりつ[1]昭和しょうわ29ねん法律ほうりつだい51ごう[2]

目的もくてき[編集へんしゅう]

この法律ほうりつは、ガス事業じぎょう運営うんえい調整ちょうせいすることによつて、ガスの使用しようしゃ利益りえき保護ほごし、およびガス事業じぎょう健全けんぜん発達はったつはかるとともに、ガス工作こうさくぶつ工事こうじ維持いじおよ運用うんようならびにガス用品ようひん製造せいぞうおよ販売はんばい規制きせいすることによつて、公共こうきょう安全あんぜん確保かくほし、あわせて公害こうがい防止ぼうしはかることを目的もくてきとする[3]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

1923ねん大正たいしょう12ねん)の関東大震災かんとうだいしんさい発生はっせいあいまって、ガス事業じぎょうにおける保安ほあん管理かんり必要ひつようせい認識にんしきされるようになり、1923ねん大正たいしょう12ねん)4がつ9にちには「瓦斯がす事業じぎょうほう」(きゅうガス事業じぎょうほう)が公布こうふ1925ねん大正たいしょう14ねん)10がつ1にち施行しこうされ、ガス事業じぎょう許可きょかせいとなった。

それ以前いぜんは、全国ぜんこくのガス事業じぎょうしゃ統一とういつてき規制きせいする法律ほうりつ制定せいていされておらず、かく府県ふけんがそれぞれ規則きそくさだめて取締とりしまりをおこなうとともに、市町村しちょうそん事業じぎょうしゃとのあいだむすばれた契約けいやくによって、料金りょうきんその変更へんこうたいする制約せいやくしていた。

2017ねん平成へいせい29ねん)4がつ1にち、いわゆるエネルギー自由じゆうにより従前じゅうぜん一般いっぱんガス(都市としガス事業じぎょう制度せいどをガス小売こうり、ガス導管どうかん、ガス製造せいぞうの3事業じぎょう制度せいど分割ぶんかつするひとし改正かいせい(「電気でんき事業じぎょうほうひとし一部いちぶ改正かいせいするひとし法律ほうりつ平成へいせい27ねん法律ほうりつだい47ごうのガス事業じぎょうほうかか主要しゅよう部分ぶぶん改正かいせい施行しこう)においてじょう番号ばんごう整理せいりおこなわれ、従前じゅうぜんだい62じょうまでだったところだい207じょうまでとするなど大幅おおはば変更へんこうとなった。

構成こうせい[編集へんしゅう]

  • だい1しょう 総則そうそくだい1じょうだい2じょう
  • だい2しょう ガス小売こうり事業じぎょうだい3じょう - だい34じょう
  • だい3しょう ガス導管どうかん事業じぎょうだい35じょう - だい85じょう
  • だい4しょう ガス製造せいぞう事業じぎょうだい86じょう - だい104じょう
  • だい5しょう ガス事業じぎょう以外いがいのガスの供給きょうきゅうとう事業じぎょうだい105じょうだい106じょう
  • だい6しょう あつせんおよ仲裁ちゅうさいだい107じょうだい108じょう
  • だい7しょう 指定してい試験しけん機関きかんおよ登録とうろくガス工作こうさくぶつ検査けんさ機関きかんだい109じょう - だい136じょう
  • だい8しょう ガス用品ようひんだい137じょう - だい157じょう
  • だい9しょう 雑則ざっそくだい158じょう - だい191じょう
  • だい10しょう 罰則ばっそくだい192じょう - だい207じょう
  • 附則ふそく

資格しかく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]