コーカサスセッケイ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
コーカサスセッケイ
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : とりつな Aves
: キジ Galliformes
: キジ Phasianidae
ぞく : セッケイぞく Tetraogallus
たね : コーカサスセッケイ
T. caucasicus
学名がくめい
Tetraogallus caucasicus
(Pallas, 1811)
和名わみょう
コーカサスセッケイ
英名えいめい
Caucasian Snowcock
Tetraogallus caucasicus

コーカサスセッケイ (コーカサスゆきにわとり学名がくめいTetraogallus caucasicus)は、キジキジ分類ぶんるいされる鳥類ちょうるい一種いっしゅである。

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

コーカサス山脈さんみゃくロシアグルジアアゼルバイジャン)に分布ぶんぷする。

形態けいたい[編集へんしゅう]

体長たいちょうやく54cm。からだ上面うわつらくら灰色はいいろで、褐色かっしょく褐色かっしょくまだらはいる。むねからはらにかけてのからだ下面かめんは、褐色かっしょくくろ灰色はいいろまだらはいる。かおみみからのどにかけておおきな白斑はくはんがあるため、かおしろっぽくえる。くちばしうす黄色きいろで、あし黄色おうしょくで距が1たいある。

生態せいたい[編集へんしゅう]

海抜かいばつ1800-4000mのいわのあるれた草原そうげん生息せいそくする。

くさくき種子しゅし果実かじつべる。

繁殖はんしょくは4-5月で、地上ちじょうあさ窪地くぼちくさなどをいて営巣えいそうする。1はら5-10たまごむ。だきたまご期間きかんやく28にちである。めすのみがだきたまごする。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 世界せかい動物どうぶつ分類ぶんるい飼育しいく キジ』、財団ざいだん法人ほうじん東京とうきょう動物どうぶつえん協会きょうかい1987ねん、68ぺーじ