(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ゴールデン・ハインド - Wikipedia コンテンツにスキップ

ゴールデン・ハインド

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゴールデン・ハインド
基本きほん情報じょうほう
運用うんようしゃ イングランド王国の旗 イングランド王国おうこく
かんしゅ ガレオンせん
かんれき
進水しんすい 1577ねん
最期さいご 1600年代ねんだい後半こうはん解体かいたい
現況げんきょう 2せきのレプリカが存在そんざい
要目ようもく
排水はいすいりょう 305 トン
トン数とんすう 100 - 150 トン
全長ぜんちょう 36.5 m (120 ft)
最大さいだいはば 6.7 m (22 ft)
たか 27 m (89 ft)
吃水きっすい 4.1 m (13 ft)
そう 3ほんマスト、面積めんせき386m2
速力そくりょくkn (15 km/h)
乗員じょういん 80 -85めい
へいそう
テンプレートを表示ひょうじ

ゴールデン・ハインドGolden Hind)は、イングランド王国おうこくガレオンせん。「16世紀せいきなかばのキャラックせんからガレオンせんへの移行いこう軍艦ぐんかん」とされている[1]

エリザベスあさ時代じだいフランシス・ドレークもちいたわたしかすめせんとして有名ゆうめいジョン・ホーキンスがフランス軍艦ぐんかん参考さんこうにして改良かいりょうしたあたらしいガリオンせんである[2]

元々もともとふねめいは「ペリカン」だったが、1577ねんから1580ねんにかけておこなわれた地球ちきゅう一周いっしゅう航海こうかい途上とじょうの1578ねん8がつ20日はつか支援しえんしゃのひとりクリストファー・ハットン英語えいごばんきょうとなえて、ハットン紋章もんしょう黄金おうごんめす鹿しか (Golden Hind)」 にちなんで改名かいめいされた[3]

ふねれき[編集へんしゅう]

イングランド女王じょおうエリザベス1せいは、マゼラン海峡かいきょう通過つうか南米なんべい大陸たいりく西海岸にしかいがん探検たんけんするフランシス・ドレークの遠征えんせいたいへの支援しえんめた。ドレークは、この探検たんけん自身じしん女王じょおう利益りえきをもたらすと同時どうじスペイン最大さいだい損害そんがいあたえることを約束やくそくした。出港しゅっこうまえにドレークは女王じょおう拝謁はいえつし、「スペインおうにこれまでイングランドがけたおおくのきず代償だいしょうはらわせます」とちかった[4]

ドレークの遠征えんせいたい表向おもてむきの目的もくてきは、「あたらしい航路こうろ発見はっけん」だった。 しかし、かれらはエリザベス1せいからの非公式ひこうしき支援しえんて、 わたしかすめ船団せんだんとして行動こうどうした[5]

ドレイクの遠征えんせいたいは1577ねん12月に総員そういん164めいで5せき小型こがたせん出航しゅっこうし、1578ねん初頭しょとうブラジル海岸かいがん到着とうちゃくした[6]

1579ねん3がつ1にち、「ゴールデン・ハインド」は現在げんざいのエクアドルおき太平洋たいへいようじょうでスペインのガレオンせん聖母せいぼマリアごう英語えいごばん」を襲撃しゅうげきし、これを拿捕だほした。このふねには26tのぎん、500kgの黄金おうごんのほか磁器じき宝石ほうせき硬貨こうかなど総額そうがく36まんペソ[7](2017ねん試算しさんやく4おく8せんまんポンド)の財宝ざいほうまれており、これらをえるだけでも6日間にちかんようしたという[8][9]

1580ねん9がつ26にち、ドレークは80めい乗員じょういんちゅう56にん戦利せんりひんせた「ゴールデン・ハインド」をプリマスけて出港しゅっこうさせた。帰国きこくしたふねはプリマスちかくのサルタッシュじょう王家おうけ衛兵えいへい監視かんししたろしをおこなった[10]積荷つみになかには、当時とうじおなおもさのかね交換こうかん取引とりひきされていたモルッカ諸島しょとうさんクローブ6tもふくまれていた[9]積荷つみにげは遠征えんせいたい出資しゅっしされた総額そうがくの47ばい利益りえきし、出資しゅっしがくおうじて配分はいぶんされた。そのうち半分はんぶんにあたる30まんポンドがエリザベス1せい国庫こっこおさめられ、女王じょおう個人こじんぶんだけでも16まんポンドにたっした[8]。その資金しきん当時とうじのイングランド政府せいふかかえていた負債ふさい清算せいさんされ、残金ざんきん国策こくさく会社かいしゃのレヴァント会社かいしゃ投資とうしされ[8]同社どうしゃイギリスひがしインド会社かいしゃもととなった。

1581ねん4がつ4にち、エリザベス1せいは「ゴールデン・ハインド」をおとずれ、船上せんじょうにおいてドレイクへのナイト称号しょうごう授与じゅよしきおこなわれた。「ゴールデン・ハインド」はその、エリザベス1せい意向いこうにより、テムズがわ河口かこうちかデトフォード英語えいごばん記念きねんかんとして保存ほぞんされた。

「ゴールデン・ハインド」はエリザベス1せいくなってから45ねんの1650ねんごろまでデトフォードに係留けいりゅうされ、最終さいしゅうてき船体せんたいちてしまったことから解体かいたいされた。

遺産いさん[編集へんしゅう]

1668ねん、デトフォードの商店しょうてんぬしジョン・デイヴィスは、「ゴールデン・ハインド」の残骸ざんがいなかもっと状態じょうたい良好りょうこう木材もくざいから椅子いすつくり、オックスフォおっくすふぉド大学どだいがくボドリアン図書館としょかん寄贈きぞうした[1][11]。この椅子いすのレプリカがオックスフォおっくすふぉド大どだいクライスト・チャーチ・カレッジだいホールとデヴォンしゅうバックランド・アビー英語えいごばんきゅうドレイクてい)にのこっており、現在げんざいナショナル・トラスト管理かんりしている。

ロンドンのミドル・テンプルのホールないかれた「ドレイクのカップボード (Dreake's Cupboard)」とばれるテーブルも、 「ゴールデン・ハインド」の木材もくざいからつくられたといういいつたえがある[12]。ミドル・テンプルの入会にゅうかい儀式ぎしきでは、しん会員かいいんがこのテーブルにかれた名簿めいぼ署名しょめいすることが慣例かんれいとなっている。またホールのくちけられたランタンも、かつては「ゴールデン・ハインド」の船尾せんびけられていたものが使つかわれていたというが、こちらはだい世界せかい大戦たいせん空襲くうしゅう焼失しょうしつし、現在げんざいはレプリカがけられている[12]

レプリカ[編集へんしゅう]

現在げんざい、イギリスに2せきのレプリカが存在そんざいしている。

エセックス[編集へんしゅう]

エセックスしゅうサウスエンド=オン=シーのピーター・パン公園こうえんげんアドベンチャー・アイランド英語えいごばんないに1947ねんから建造けんぞう開始かいしされ、ろう人形にんぎょうかんとともに1949ねん開場かいじょうした。1990年代ねんだいはいり、入場にゅうじょうしゃ減少げんしょう維持いじ高騰こうとうくわえ、いたんだ木造もくぞう部分ぶぶん大幅おおはば改修かいしゅう必要ひつようせいから1997ねん一旦いったん閉鎖へいさされ、くろひげの「アン女王じょおう復讐ふくしゅうごう」のレプリカに改装かいそうされ営業えいぎょう再開さいかいしたが、2013ねん解体かいたいされた[13]

デヴォン[編集へんしゅう]

デヴォンしゅうブリックハム英語えいごばんみなと北緯ほくい5023ふん48びょう 西経せいけい330ふん46びょう / 北緯ほくい50.39667 西経せいけい3.51278 / 50.39667; -3.51278)に係留けいりゅうされている。

初代しょだいは1961ねんから1962ねんにかけてITV放送ほうそうされたテレビドラマ『サー・フランシス・ドレイク英語えいごばん』の撮影さつえい使用しようするため漁船ぎょせんを25,000ポンドかけて改造かいぞうしたもので、実物じつぶつにはあった炊事すいじじょうほうれつ甲板かんぱん省略しょうりゃくされていた[14]。このふねは1987ねん曳航えいこうちゅうダートマス英語えいごばん近海きんかい沈没ちんぼつした。

1988ねん完成かんせいした2代目だいめはオリジナルを原寸げんすんだい再現さいげんしたもので、鋼鉄こうてつせいはしけもと建造けんぞうされており、 自力じりき航行こうこう出来できない[15]毎年まいとしおおくの観光かんこうきゃくおとずれている[15]

ロンドン[編集へんしゅう]

ロンドンのレプリカ

オリジナルを原寸げんすんだいかつ自力じりき航行こうこう可能かのう状態じょうたいさい建造けんぞうしたもので、再現さいげんするための研究けんきゅう建造けんぞうには3年間ねんかんようした。デヴォンしゅうアップルドア英語えいごばん建造けんぞうされ1973ねん進水しんすいした。

1974ねん、プリマスから処女しょじょ航海こうかい出発しゅっぱつし1975ねん5がつ8にちアメリカサンフランシスコ到着とうちゃくした。つぎ太平洋たいへいよう横断おうだんして日本にっぽんおとずれ、横須賀よこすか田浦港たうらみなと半年はんとしあいだ停泊ていはくし、テレビドラマ『SHŌGUN』の撮影さつえい参加さんかした。その地球ちきゅうを1しゅうして1979ねんにイギリスにもどった。1984ねんまでは博物館はくぶつかんせんとして係留けいりゅう公開こうかいされた。

1984ねんから1985ねんにかけて、ブリテン諸島しょとう周辺しゅうへん航海こうかいし、いで大西洋たいせいようえてカリブ海かりぶかいセント・トーマスとうおとずれた。1986ねんパナマ運河うんが通過つうかしてカナダバンクーバーかい、同地どうちおこなわれていたEXPO86のマリンプラザに展示てんじされた。万博ばんぱく終了しゅうりょうはアメリカ西海岸にしかいがんかく都市とし訪問ほうもんし、1988ねんふたたびパナマ運河うんが通過つうかし、メキシコ湾岸わんがんとアメリカ東海岸ひがしかいがんかく都市とし訪問ほうもんした。1992ねん帰国きこくし、つぎの4年間ねんかんはヨーロッパのかくみなと訪問ほうもんした。それらの航海こうかいそう延長えんちょうは140,000マイル (230,000 km) にたっする。

1996ねん以降いこうふたた博物館はくぶつかんせんとしてロンドンのサザークバンクサイド英語えいごばんにあるセントメアリー・オービー・ドックに係留けいりゅうされて一般いっぱん公開こうかいされており、さまざまな教育きょういくプログラムに活用かつようされている[16]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b The Original Golden Hind”. 2017ねん3がつ24にち閲覧えつらん
  2. ^ 杉浦すぎうら昭典あきのり 2010, p. 194.
  3. ^ 杉浦すぎうら昭典あきのり 2010, p. 112.
  4. ^ "Sir Francis Drake" by Lord Simon Fitz Tomas
  5. ^ Kelsey, Harry, Sir Francis Drake; The Queen's Pirate, Yale University Press, New Haven, 1998, ISBN 0-300-07182-5
  6. ^ Cummins, John, Francis Drake: The Lives of a Hero, 1996, Palgrave Macmillan. ISBN 0-312-16365-7
  7. ^ A. Herman 2004, p. 88.
  8. ^ a b c A. Herman 2004, p. 94.
  9. ^ a b Golden Hind first English ship to sail around the world”. 2020ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  10. ^ Turner, Michael (2005), In Drake's Wake — The Early Voyages, Paul Mould Publishing, ISBN 1-904959-21-0 
  11. ^ Annals of the Bodleian Library, Oxford, A. D. 1598-A. D. 1867”. 2017ねん3がつ24にち閲覧えつらん
  12. ^ a b Treasures of London – ‘Drake’s Cupboard’…”. Exploring London (2013ねん2がつ8にち). 2020ねん6がつ30にち閲覧えつらんテーブルの写真しゃしんあり。
  13. ^ Hind. “Southend Timeline”. 2014ねん7がつ15にち閲覧えつらん
  14. ^ British Pathé. “Golden Hind”. britishpathe.com. 2013ねん1がつ7にち閲覧えつらん
  15. ^ a b Dartmouth – The Wreck of the Golden Hind 1987. YouTube. 10 September 2010. 2013ねん5がつ30にち閲覧えつらん非公開ひこうかい設定せってい動画どうが
  16. ^ Jenkins (2013ねん4がつ4にち). “Replica Golden Hinde Celebrates 40th Anniversary”. www.highbeam.com. North Devon Journal. 2016ねん2がつ20日はつか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん12月27にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]