サッカーフェロー諸島しょとう代表だいひょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
サッカーフェロー諸島しょとう代表だいひょう
くにまたは地域ちいき フェロー諸島の旗 フェロー諸島しょとう
協会きょうかい フェロー諸島しょとうサッカー協会きょうかい
愛称あいしょう landsliðið
監督かんとく スウェーデンの旗 ホーカン・エリクソン
最多さいた出場しゅつじょう選手せんしゅ オリ・ヨハネセン(83試合しあい
最多さいた得点とくてん選手せんしゅ ログビ・ヤコブセン(10得点とくてん
ホームカラー
アウェイカラー
はつ国際こくさい試合しあい 1988ねん8がつ24にちたいアイスランド
0-1
最大さいだい勝利しょうり試合しあい 2024ねん3月22にちたいリヒテンシュタイン
4-0
最大さいだい敗戦はいせん試合しあい 1996ねん10月6にちたいユーゴスラビア
1-8
FIFAワールドカップ
出場しゅつじょう回数かいすう 0かい
欧州おうしゅう選手権せんしゅけん
出場しゅつじょう回数かいすう 0かい

サッカーフェロー諸島しょとう代表だいひょう(サッカーフェローしょとうだいひょう、Færøernes fodboldlandshold)は、フェロー諸島しょとうサッカー協会きょうかい(FSF)によって編成へんせいされるフェロー諸島しょとうサッカーのナショナルチームである。「landsliðið」という愛称あいしょうられている。

フェロー諸島しょとう人口じんこうは4.8まんにんである。人口じんこう観点かんてんえば、ジブラルタル人口じんこう2.8まんにん)、サンマリノ人口じんこう3.0まんにん)とリヒテンシュタイン人口じんこう3.4まんにん)にいで、UEFA加盟かめいこく(または地域ちいきちゅう4番目ばんめちいさなくにである。アンドラ(7.0まんにん)もサンマリノやフェロー諸島しょとう同様どうよう小規模しょうきぼ国家こっかである。これまでにUEFA欧州おうしゅう選手権せんしゅけんFIFAワールドカップほん大会たいかい出場しゅつじょうしたことはない。1989ねんと1991ねんにはアイランド・ゲームズのサッカー競技きょうぎ出場しゅつじょうし、どちらの大会たいかいでも優勝ゆうしょうした。2000-01シーズンにははじめてノルディック・サッカー選手権せんしゅけん出場しゅつじょうしたが、この大会たいかいはそれ以来いらい開催かいさいされていない。

歴史れきし[編集へんしゅう]

2013ねんのフェロー諸島しょとう代表だいひょう

FIFA/UEFA加盟かめい[編集へんしゅう]

フェロー諸島しょとうデンマーク自治領じちりょうであるが、Atli Dam首相しゅしょうがフェロー諸島しょとうサッカー連盟れんめい独立どくりつ本国ほんごくはたらきかけ、フェロー諸島しょとうサッカー協会きょうかい(FSF)は1988ねん7がつ2にち国際こくさいサッカー連盟れんめい(FIFA)の会員かいいんとなり、1990ねん4がつ18にち欧州おうしゅうサッカー連盟れんめい(UEFA)の会員かいいんとなった[1][2]。フェロー諸島しょとう代表だいひょうは1930ねんから存在そんざいしていたが、FIFAもFSFも1988ねん以降いこう試合しあい公式こうしき試合しあいとみなしている[3]。1988ねん以前いぜんにおけるはつ試合しあいは、1930ねん6がつ9にちシェトランド諸島しょとうラーウィックおこなわれたシェトランド諸島しょとうたたかえ(1-5)である。1988ねん以降いこうにおけるはつ試合しあいは、1988ねん8がつ24にちアイスランドアクラネースおこなわれたアイスランドたたかえ(0-1)である。加盟かめい当初とうしょ島内とうない芝生しばふ競技きょうぎじょう存在そんざいせず、ホームゲームは地理ちりてきちかスウェーデンのスタジアムでホームゲームあつかいの試合しあいおこなっていた[4]。80年代ねんだいにサッカー協会きょうかい島内とうないのグラウンドの人工芝じんこうしばすすめると、年間ねんかん280にちあめるというしま特有とくゆう劣悪れつあく気候きこうなやまされることはなくなり、練習れんしゅう試合しあい満足まんぞくにこなせるようになった[5]結果けっかとして、競技きょうぎ人口じんこう増加ぞうかし、選手せんしゅのレベル向上こうじょうにもつながった[5]はつ公式こうしきせん勝利しょうりは1989ねんおこなわれたカナダとの親善しんぜん試合しあい(1-0)であった。

ヨーロッパの自治領じちりょう海外かいがい領土りょうどで、単独たんどくでFIFAおよびUEFAに加盟かめいしたのはフェロー諸島しょとう最後さいごだったが、イギリスの海外かいがい領土りょうどであるジブラルタル代表だいひょうが2013ねんにUEFAに正式せいしき加盟かめいした[6]チェチェンコソボなどの自治領じちりょうレベルの協会きょうかい、ナショナルチームが存在そんざいするが、東欧とうおう革命かくめい以降いこう誕生たんじょうしたコソボとう協会きょうかい、ナショナルチームにかんしては、FIFAおよびUEFAの承認しょうにん加盟かめい政治せいじてき問題もんだい発展はってんする可能かのうせいはらんでいる。

1990年代ねんだい[編集へんしゅう]

UEFA EURO '92予選よせん

はじめて参加さんかした国際こくさい大会たいかいUEFA EURO '92予選よせんであり、グループ4にけられてユーゴスラビアデンマークきたアイルランドオーストリアどうくみとなった。その初戦しょせんとなった1990ねん9がつ12にちのオーストリアせんでは、1-0で勝利しょうりしてサッカーのこ番狂ばんくるわせをえんじた。当時とうじ選手せんしゅ全員ぜんいんアマチュアで、この試合しあいでファインセーブを連発れんぱつしたGKはトラック運転うんてんしゅ、キャプテンは水産すいさん会社かいしゃつとめていた[5]どう予選よせんではきたアイルランドからもてん1をうばっている。1しょう1ふん6はい(3得点とくてん26失点しってん)のてん4で5ヶ国かこくちゅう最下位さいかいであった。

1994 FIFAワールドカップ・予選よせん

FIFAワールドカップ予選よせんには1994 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選よせんから参加さんかしている。グループ4にけられ、ルーマニアベルギーチェコスロバキア [7]ウェールズキプロスどうくみとなったが、10せん全敗ぜんぱい(1得点とくてん38失点しってん)で6ヶ国かこくちゅう最下位さいかいであった。

UEFA EURO '96予選よせん

UEFA EURO '96予選よせんではグループ8にけられ、ロシアスコットランドギリシャフィンランドサンマリノどうくみとなった。ホーム&アウェーでのサンマリノせん勝利しょうりげ、2しょう8はい(10得点とくてん35失点しってん)のてん6で6ヶ国かこくちゅう5となり、国際こくさい大会たいかい予選よせんはじめて最下位さいかいだっした。

1998 FIFAワールドカップ・予選よせん

1998 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選よせんではグループ6にけられ、スペイン、ユーゴスラビア、チェコスロバキアマルタ共和きょうわこくどうくみとなった。マルタ共和きょうわこくからはホーム&アウェーともにてん3を獲得かくとくし、2しょう8はい(10得点とくてん31失点しってん)のてん6で6ヶ国かこくちゅう5となり、国際こくさい大会たいかい予選よせんで2大会たいかいつづけて最下位さいかいからのがれた。

UEFA EURO 2000予選よせん

UEFA EURO 2000予選よせんではグループ9にけられ、チェコ、スコットランド、ボスニア・ヘルツェゴビナリトアニアエストニアどうくみとなった。0しょう3ふん7はい(4得点とくてん17失点しってん)のてん3で6ヶ国かこくちゅう最下位さいかいだった。

2000年代ねんだい[編集へんしゅう]

2002 FIFAワールドカップ・予選よせん

2002 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選よせんではグループ1にけられ、ロシアスロベニア、ユーゴスラビア、スイスルクセンブルクどうくみとなった。この予選よせんではおおきな成功せいこうおさめ、ホームでのスロベニアせんに2-2でけたほか、アウェーでのルクセンブルクせんに2-0で勝利しょうりし、ホームでもルクセンブルクを1-0でくだして、てん7を獲得かくとく。2しょう1ふん7はい(6得点とくてん23失点しってん)のてん7で6ヶ国かこくちゅう5となり、2大会たいかいぶりに最下位さいかい回避かいひした。

UEFA EURO 2004予選よせん

UEFA EURO 2004予選よせんではグループ5にけられ、ドイツ、スコットランド、アイスランド、リヒテンシュタインどうくみとなった。ホームでのスコットランドせんてん1をげ、7得点とくてん18失点しってん(0しょう1ふん7はい)と得失点とくしってん大幅おおはば改善かいぜんしたが、6ヶ国かこくちゅう最下位さいかいわった。

2006 FIFAワールドカップ・予選よせん

2006 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選よせんではグループ4にけられ、フランス、スイス、イスラエルアイルランド共和きょうわこく、キプロスとどうくみとなった。しかし、どう予選よせんげたてんはキプロス共和きょうわこくせん(2-2)でげた1てんのみにまり、0しょう1ふん9はい(4得点とくてん27失点しってん)で6ヶ国かこくちゅう最下位さいかいわった。

UEFA EURO 2008予選よせん

UEFA EURO 2008予選よせんではグループBにけられ、イタリア、フランス、スコットランド、ウクライナ、リトアニア、ジョージアどうくみとなった。2007ねん6がつ2にちのイタリアせんでは77ふんまで同点どうてんたも緊迫きんぱくした展開てんかいみ、世界せかい王者おうじゃ相手あいて接戦せっせんえんじた。予選よせん全体ぜんたいでは4得点とくてん43失点しってんで12せん全敗ぜんぱいであり、7ヶ国かこくちゅう最下位さいかいわった。4得点とくてんはいずれもRógvi Jacobsenが記録きろくしたものであり、このうちの2てんはイタリアからげた得点とくてんであった。2008ねんなつには2試合しあい親善しんぜん試合しあいおこなった。6月1にちおこなわれたエストニアせんには3-4でやぶれたが、国際こくさいAマッチではじめて3得点とくてんげた。ポルトガルには0-5でやぶれた。

2010 FIFAワールドカップ・予選よせん

2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選よせんではグループ7にけられ、セルビア、フランス、オーストリア、リトアニア、ルーマニアとどうくみとなった。初戦しょせんのセルビアせんには0-2でやぶれたが、セルビアせん数日すうじつのルーマニアせんではやく60分間ふんかん失点しってんおさえ、0-1の僅差きんさでの敗戦はいせんとなった。2008ねん10がつ11にちおこなわれたオーストリアせんには1-1でけ、過去かこ4年間ねんかん国際こくさい大会たいかい予選よせんはつてんげた。オーストリアせんとリトアニアせん、フェロー諸島しょとうを3年間ねんかん指揮しきしたイェグヴァン・マルティン・オルセン監督かんとく退任たいにん発表はっぴょうした。2009ねん3がつ22にちにはアイスランドと親善しんぜん試合しあいおこなって2-1で勝利しょうり。アイスランド相手あいてはじめて白星しろぼしげた。4月5にち、アイルランド共和きょうわこく代表だいひょう指揮しきしていたブライアン・カーしん監督かんとく就任しゅうにんした[8]。9月9にちにはリトアニアに2-1で勝利しょうりし、2002 FIFAワールドカップ予選よせん以来いらいとなる公式こうしきせんでの勝利しょうりげた[9][10]

2010年代ねんだい[編集へんしゅう]

UEFA EURO 2012予選よせん

UEFA EURO 2012予選よせんでは、イタリア、セルビア、きたアイルランド、スロベニア、エストニアとどうくみとなった。2010ねん8がつ11にちのエストニアせんでは、アウェーで勝利しょうりちかづいた。前半ぜんはんヨアン・シムン・エドムンドソン先制せんせいてんげてフェロー諸島しょとうがリードし、90ふんむかえた段階だんかいでも1-0のままであったが、ロスタイムにエストニアが2得点とくてんして逆転ぎゃくてんし、フェロー諸島しょとうは1-2でやぶれた。エストニアせんの2ヶ月かげつの10がつ12にち、トフティルでおこなわれたきたアイルランドせん(1-1)ではかくじょう相手あいてにドローにんだ。ストライカーのクリスティアン・ホルストが60ふん先制せんせいてんげ、その16ふんきたアイルランドのカイル・ラファティ同点どうてんだんめたが、両者りょうしゃてん1ずつをげた。2011ねん6がつ7にち、フェロー諸島しょとうはエストニアを2-0でやぶった。キャプテンのフロディ・ベンヤミンセンが43ふんにPKで先制せんせいてんげ、ベンヤミンセンの2かいのPKのさいアルンビョルン・ハンセン駄目押だめおしの得点とくてんげた。UEFA欧州おうしゅう選手権せんしゅけん予選よせんでの勝利しょうりは1995ねん以来いらい16ねんぶりであった。予選よせん10試合しあいを1しょう1ふん8はいてん4(6得点とくてん26失点しってん)でえ、6ヶ国かこくちゅう最下位さいかいであった。

2014 FIFAワールドカップ・予選よせん

2014 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選よせんでは、ドイツスウェーデン、オーストリア、カザフスタン、カー監督かんとくがかつて指揮しきしたアイルランド共和きょうわこくどうくみとなった。しかし、フェロー諸島しょとうサッカー協会きょうかい(FSF)は「カー監督かんとくしん契約けいやくむすぶことはない」と発表はっぴょうし、2011ねん10がつ26にちにカー監督かんとく退任たいにんした[11]。11月8にちUEFA EURO 1992デンマーク代表だいひょうキャプテンをつとめたラルス・オルセンしん監督かんとく就任しゅうにんすると発表はっぴょうされた。アラン・シモンセンヘンリク・ラルセンいで、オルセン監督かんとくはデンマークじんとして3にんのフェロー諸島しょとう代表だいひょう監督かんとくとなった[12]。5せつから7せつまではすべてアウェー、8せつから最終さいしゅう10せつまではすべてホームという変則へんそくてき日程にっていをこなし、ホームでのカザフスタンせんに1-1とけ、10試合しあいで1ふん9はいてん1、4得点とくてん29失点しってん成績せいせきのこした。4得点とくてんちゅう3得点とくてんは23さい以下いか選手せんしゅによるものであり、とくスコティッシュ・プレミアリーグデンマーク・スーペルリーガでのプレー経験けいけんがある21さいハルル・ハンソンが2得点とくてん記録きろくした。フェロー諸島しょとう人口じんこうはわずか5まんにんながら、ホームゲーム5試合しあい平均へいきん4,690にん観客かんきゃくあつめた。

UEFA EURO 2016予選よせん

UEFA EURO 2016予選よせんでは、ギリシャ、ルーマニア、ハンガリー、フィンランド、きたアイルランドとどうくみとなった。2014ねん11月14にちのアウェーのギリシャせんでは後半こうはん16ふんにヨアン・シムン・エドムンドソンが決勝けっしょうてんめ、1-0で勝利しょうりした。さらに2015ねん6がつ13にちのホームのギリシャせんでも前半ぜんはん32ふんハリュール・ハンセン先制せんせいてんめ、後半こうはん25ふんブランドゥル・オルセン追加ついかてんめ、後半こうはん39ふんにギリシャのソクラティス・パパスタソプーロスに1てんかえされるも、2-1で勝利しょうりした。この2しょうにより、2014ねん10がつには187だったFIFAランキングを2015ねん7がつには74までげた。このほかアウェーのルーマニアせん、フィンランドせんでも0-1の僅差きんさ敗北はいぼくするなどぜん試合しあい3失点しってん以下いかおさえ、失点しってん改善かいぜんした。予選よせん10試合しあいを2しょう8はいてん6(6得点とくてん17失点しってん)でえ、6ヶ国かこくちゅう5国際こくさい大会たいかいでは2002 FIFAワールドカップ・予選よせん以来いらい最下位さいかい脱出だっしゅつ

2018 FIFAワールドカップ・予選よせん

2018 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選よせんでは、ポルトガル、スイス、ハンガリー、ラトビア、アンドラとどうくみになった。こん大会たいかい予選よせんわせではFIFAランキングによってポットけがされるが、フェロー諸島しょとう上位じょういからけられる6つのポットからポット4にけられた。ホームの試合しあいでは2017ねん9がつ3にちのアンドラせんで1-0の勝利しょうり。2016ねん9がつ6にちのハンガリーせん、2017ねん10がつ7にちのラトビアせんではともに0-0のけにわった。アウェーの試合しあいでも2016ねん10がつ7にちおこなわれたラトビアせんで2-0の勝利しょうりげるなど予選よせん10試合しあいで2しょう3ふん5はいてん9(4得点とくてん16失点しってん)でえ、6カ国かこくちゅう4国際こくさい大会たいかい予選よせんでは過去かこ最高さいこうの4となった。なお試合しあいすう半分はんぶん以上いじょう勝利しょうりもしくはけにしたのも同国どうこく史上しじょうはつであり、ラトビア、アンドラと史上しじょうはつの2カ国かこくしする記録きろくのこした。

UEFAネーションズリーグ2018-19

2018ねんからはじめて開催かいさいされているUEFAネーションズリーグ2018-19参加さんか。UEFAランキングにもとづいた抽選ちゅうせんによってもっとしたのカテゴリーであるリーグDに所属しょぞくとなった。リーグせんではアゼルバイジャンコソボ、マルタとどうくみになった。初戦しょせんとなる2018ねん9がつ7にちおこなわれたホームのマルタせんでは3得点とくてんげてリーグせんはつ勝利しょうりかざった(3-1)。最終さいしゅうてきには1しょう2ふん3はいてん5で3となった。

スタジアム[編集へんしゅう]

トースヴェリュール

フェロー諸島しょとうには平坦へいたん土地とちがほとんどないため、1994ねん岩山いわやま爆破ばくはするだい工事こうじおこなって国際こくさい規格きかくたすトフティル・スタジアム(Svangaskarð)が建設けんせつされ[4]、2000ねんには首都しゅとトースハウン天然てんねんしばトースヴェリュール建設けんせつされた[13]。なお、フェロー諸島しょとうにはトースハウンとトフティルにしか天然てんねんしばのグラウンドが存在そんざいせず、トップリーグの試合しあい人工芝じんこうしばのグラウンドでおこなわれる[14]

人気にんき[編集へんしゅう]

スコットランドじん船員せんいんがフェロー諸島しょとうにサッカーをつたえたため、英国えいこくりゅうのプレースタイルを基調きちょうとし、フェロー諸島しょとうではイングランド・プレミアリーグ人気にんきたか[2]。1980年代ねんだいデンマークひとヤン・メルビーがプレーしていたことなどからリヴァプールFC人気にんきたか[15]、「アーセナル・スタジアム・ミステリー」という映画えいがなかでフェロー諸島しょとう紹介しょうかいされたことからアーセナルFC人気にんきがある[16]

タイトル[編集へんしゅう]

1989, 1991

記録きろく[編集へんしゅう]

非公式ひこうしき試合しあいでの最大さいだい得点とくてん勝利しょうりは、1980ねん7がつ2にちアイスランドソイザウルクロウクルおこなわれたグリーンランドたたかえ(6-0)と、1989ねん7がつ6にちにフェロー諸島しょとうトースハウンおこなわれたアングルシーとうたたかえ(6-0)と、1989ねん7がつ12にちにトースハウンでおこなわれたオーランド諸島しょとうたたかえ(7-1)である。公式こうしき試合しあいでの最大さいだい得点とくてん勝利しょうりは、1995ねん5がつ25にちにフェロー諸島しょとうトフティルおこなわれたサンマリノたたかえ(3-0)である。

1988ねん以前いぜん最大さいだい得点とくてん敗北はいぼくは、1985ねん7がつ10日とおかにアイスランドのケフラヴィクおこなわれたアイスランドせん(0-9)である。1988ねん以降いこう最大さいだい得点とくてん敗北はいぼくは、1991ねん5がつ16にちユーゴスラビアベオグラードおこなわれたユーゴスラビアたたかえ(0-7)と、1992ねん5がつ6にちルーマニアブカレストおこなわれたルーマニアたたかえ(0-7)と、1993ねん8がつ11にちにフェロー諸島しょとうのトフティルでおこなわれたノルウェーたたかえ(0-7)と、1996ねん10がつ6にちにフェロー諸島しょとうのトフティルでおこなわれたユーゴスラビアせん(1-8)である。

歴代れきだい記録きろく[編集へんしゅう]

FIFAランキングの推移すいい[編集へんしゅう]

FIFAランキング過去かこ48ヶ月かげつあいだ国際こくさいAマッチを対象たいしょうとする。1993ねん、1999ねん、2006ねん、2018ねん7がつ算出さんしゅつ方法ほうほう改定かいていされている。かくとし12がつのランキングとポイントを掲載けいさいしている[17]

1991ねん 1992ねん 1993ねん 1994ねん 1995ねん 1996ねん 1997ねん 1998ねん 1999ねん 2000ねん
115(10pt) 133(8pt) 120(14pt) 135(14pt) 117(23pt) 125(22pt) 112(331pt) 117(335pt)
2001ねん 2002ねん 2003ねん 2004ねん 2005ねん 2006ねん 2007ねん 2008ねん 2009ねん 2010ねん
117(374pt) 114(383pt) 126(367pt) 131(367pt) 132(325pt) 181(31pt) 194(12pt) 184(42pt) 117(222pt) 136(171pt)
2011ねん 2012ねん 2013ねん 2014ねん 2015ねん 2016ねん 2017ねん 2018ねん 2019ねん 2020ねん
116(285pt) 153(151pt) 170(87pt) 104(317pt) 97(357pt) 83(422pt) 95(364pt) 98(1238pt) 110(1181pt) 107(1183pt)
2021ねん 2022ねん
123(1137pt) 123(1146pt)
  • 黄色おうしょく現行げんこうFIFAポイント(2018ねん - )

FIFAワールドカップの成績せいせき[編集へんしゅう]

FIFAワールドカップ FIFAワールドカップ・予選よせん
開催かいさいねん 結果けっか 試合しあい 勝利しょうり 引分ひきわけ 敗戦はいせん 得点とくてん 失点しってん 試合しあい 勝利しょうり 引分ひきわけ 敗戦はいせん 得点とくてん 失点しってん
ウルグアイの旗 1930 不参加ふさんか 不参加ふさんか
イタリアの旗 1934
フランスの旗 1938
ブラジルの旗 1950
スイスの旗 1954
スウェーデンの旗 1958
チリの旗 1962
イングランドの旗 1966
メキシコの旗 1970
西ドイツの旗 1974
アルゼンチンの旗 1978
スペインの旗 1982
メキシコの旗 1986
イタリアの旗 1990
アメリカ合衆国の旗 1994 予選よせん敗退はいたい 10 0 0 10 1 38
フランスの旗 1998 10 2 0 8 10 31
大韓民国の旗 日本の旗 2002 10 2 1 7 6 23
ドイツの旗 2006 10 0 1 9 4 27
南アフリカ共和国の旗 2010 10 1 1 8 5 20
ブラジルの旗 2014 10 0 1 9 4 29
ロシアの旗 2018 10 2 3 5 4 16
カタールの旗 2022 10 1 1 8 7 23
合計ごうけい 0/22 80 8 8 64 41 207

UEFA欧州おうしゅう選手権せんしゅけん成績せいせき[編集へんしゅう]

UEFA欧州おうしゅう選手権せんしゅけん UEFA欧州おうしゅう選手権せんしゅけん予選よせん
開催かいさいねん 結果けっか 試合しあい 勝利しょうり 引分ひきわけ 敗戦はいせん 得点とくてん 失点しってん 試合しあい 勝利しょうり 引分ひきわけ 敗戦はいせん 得点とくてん 失点しってん
フランスの旗 1960 不参加ふさんか 不参加ふさんか
スペインの旗 1964
イタリアの旗 1968
ベルギーの旗 1972
ユーゴスラビアの旗 1976
イタリアの旗 1980
フランスの旗 1984
西ドイツの旗 1988
スウェーデンの旗 1992 予選よせん敗退はいたい 8 1 1 6 3 26
イングランドの旗 1996 10 2 0 8 10 35
ベルギーの旗 オランダの旗 2000 10 0 3 7 4 17
ポルトガルの旗 2004 8 0 1 7 7 18
オーストリアの旗 スイスの旗 2008 12 0 0 12 4 43
ポーランドの旗 ウクライナの旗 2012 10 1 1 8 6 26
フランスの旗 2016 10 2 0 8 6 17
欧州連合の旗 2020 10 1 0 9 4 30
合計ごうけい 0/16 78 7 6 65 44 212

アイランドゲームズの成績せいせき[編集へんしゅう]

開催かいさいねん 結果けっか 試合しあい 勝利しょうり 引分ひきわけ 敗戦はいせん 得点とくてん 失点しってん
フェロー諸島の旗 1989 優勝ゆうしょう 4 4 0 0 20 1
オーランド諸島の旗 1991 優勝ゆうしょう 4 4 0 0 13 5
ワイト島の旗 1993 不参加ふさんか
ジブラルタルの旗 1995
ジャージー島の旗 1997
ゴットランド島の旗 1999
マン島の旗 2001
ガーンジー島の旗 2003
シェトランド諸島の旗 2005
ギリシャの旗 2007
オーランド諸島の旗 2009
ワイト島の旗 2011
バミューダ諸島の旗 2013
ジャージー島の旗 2015
合計ごうけい 2/14 8 8 0 0 33 6

UEFAネーションズリーグの成績せいせき[編集へんしゅう]

シーズン ディビジョン
Tier グループ ためし かち ぶん はい とく しつ てん 順位じゅんい
2018-19

歴代れきだい監督かんとく[編集へんしゅう]

2011ねんから2019ねんまで指揮しきオルセン監督かんとく
名前なまえ 備考びこう 在任ざいにん期間きかん
アイスランドの旗 パール・グズラウグソン 1988–93
フェロー諸島の旗 Johan Nielsen & Jógvan Norðbúð 暫定ざんてい監督かんとく 1993
デンマークの旗 アラン・シモンセン 1994–2001
デンマークの旗 ヘンリク・ラーセン 2002–05
フェロー諸島の旗 イェグヴァン・マルティン・オルセン 2006–08
フェロー諸島の旗 Heðin Askham 暫定ざんてい監督かんとく 2009
アイルランドの旗 ブライアン・カー 2009–11
デンマークの旗 ラルス・オルセン 2011–2019
スウェーデンの旗 ホーカン・エリクソン 2019-

歴代れきだいキャプテン[編集へんしゅう]

  • Jóannes Jakobsen
  • イェンス・マルティン・クヌートセン
  • ヤン・ダム
  • イェンス・クリスティアン・ハンセン
  • オーリ・ヨハネセン
  • ヤクップ・ミッケルセン
  • Fróði Benjaminsen

歴代れきだい選手せんしゅ[編集へんしゅう]

GK

DF

MF

FW

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • アンディ・ミッテン『ダービー!! フットボール28都市とし熱狂ねっきょう』、澤山さわやま大輔だいすけやく東邦とうほう出版しゅっぱん、2009ねん
  • 宇都宮うつのみやとおるいち『フットボールのいぬ』、東邦とうほう出版しゅっぱん、2009ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Faroese future in safe handsUEFA.com
  2. ^ a b footballista、ソルメディア、2010ねん10がつ20にちごう、30ぺーじ
  3. ^ Courtney, Barrie (2008ねん5がつ16にち). “Faroe Islands – List of International Matches”. RSSSF. 2010ねん11月3にち閲覧えつらん
  4. ^ a b ミッテン (2009)、181ぺーじ
  5. ^ a b c No.343 フェロー諸島しょとうしあわ”. サッカーのはなしをしよう 大住おおすみ良之よしゆきオフィシャルアーカイブサイト (2000ねん12月20にち). 2013ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  6. ^ ジブラルタルがUEFAのあらたな加盟かめいこく”. UEFA.com (2013ねん5がつ25にち). 2013ねん5がつ25にち閲覧えつらん
  7. ^ 1993ねんにチェコとスロバキアが分割ぶんかつされたが、どう予選よせんはチェコとスロバキアの合同ごうどうチームとして日程にってい最後さいごまで消化しょうかした
  8. ^ Kerr takes on Faroe Islands post”. BBC Sport (2009ねん4がつ6にち). 2009ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  9. ^ Eight years of hurt ends”. ESPN (2009ねん9がつ9にち). 2009ねん11月17にち閲覧えつらん
  10. ^ 宇都宮うつのみや (2009)、142ぺーじ
  11. ^ Brian Kerr steps down as coach for the Faroese National Team”. UEFA.com (2011ねん10がつ26にち). 2011ねん10がつ26にち閲覧えつらん
  12. ^ Lars Olsen becomes coach of the Faroe Islands”. UEFA.com (2011ねん11月8にち). 2011ねん11月8にち閲覧えつらん
  13. ^ 宇都宮うつのみや (2009)、130ぺーじ
  14. ^ 宇都宮うつのみや (2009)、129ぺーじ
  15. ^ ミッテン (2009)、179ぺーじ
  16. ^ ミッテン (2009)、185ぺーじ
  17. ^ フェロー諸島しょとう代表だいひょう FIFAランキング詳細しょうさいFIFA RANKING.net

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]