(Translated by https://www.hiragana.jp/)
サトラップ大反乱 - Wikipedia コンテンツにスキップ

サトラップだい反乱はんらん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
サトラップだい反乱はんらん

サトラップだい反乱はんらん指導しどうしゃ一人ひとりペリクレス英語えいごばんはかえがかれたファランクス
場所ばしょしょうアジア
結果けっか アケメネスあさ勝利しょうり
衝突しょうとつした勢力せいりょく
サトラップ反乱はんらんぐん アケメネスあさ
指揮しきかん
ダタメース
アリオバルザネース
オロンテス
アルタクセルクセス2せい

サトラップだい反乱はんらん[1] (サトラップだいはんらん) またはさんサトラップのらんは、紀元前きげんぜん4世紀せいき後半こうはんアケメネスあさサトラップ太守たいしゅ)たちがアルタクセルクセス2せいたいしてこした反乱はんらんである。反乱はんらんがわ主要しゅよう人物じんぶつカッパドキア英語えいごばん太守たいしゅダタメース英語えいごばんフリュギア英語えいごばん太守たいしゅアリオバルザネース英語えいごばんアルメニア英語えいごばん太守たいしゅオロンテス1せい英語えいごばんらである。またカリアおうマウソロスも、基本きほんてきには名目めいもくじょう宗主そうしゅアルタクセルクセス2せいしたがいつつ、ときには反乱はんらんがわ寝返ねがえることもあった。

エジプトのファラオであるネクタネボ1せいネクタネボ2せいは、反乱はんらんぐんから派遣はけんされてきた将軍しょうぐんレオミトレスに50せき軍船ぐんせんと500タレントあたえ、これらは反乱はんらんぐんのために使つかわれた。

ダタメースの反乱はんらん (紀元前きげんぜん372ねん-紀元前きげんぜん362ねん)[編集へんしゅう]

ダタメース

カッパドキア英語えいごばん太守たいしゅダタメース英語えいごばんすぐれたぐんざい人物じんぶつで、紀元前きげんぜん384ねん以降いこうちちカミサレスからサトラップしょく継承けいしょうした。しかしアケメネスあさ宮廷きゅうていにおける問題もんだいがもとで、かれ紀元前きげんぜん372ねん反乱はんらんこした。宮廷きゅうてい近隣きんりんリュディア英語えいごばん太守たいしゅアウトフラダテス英語えいごばん やリュキア太守たいしゅアルトゥンパラ英語えいごばんらに反乱はんらん鎮圧ちんあつめいじたが、ダタメースはこれにつづけた[2]

紀元前きげんぜん362ねん、ダタメースは反乱はんらん味方みかたいつわ義理ぎり息子むすこミトロバルザネース暗殺あんさつされた[2]

アリオバルザネースの反乱はんらん (紀元前きげんぜん366ねん-紀元前きげんぜん363ねん)[編集へんしゅう]

フリュギア英語えいごばん太守たいしゅアリオバルザネース英語えいごばんは、ポントス英語えいごばん支配しはいしゃ息子むすこで、ヘレスポントス・フリュギアのサトラップしょく正統せいとう継承けいしょうしゃアルタバゾス英語えいごばん成長せいちょうするまでの代理だいりサトラップをつとめていた。しかしアルタバゾスがにんけるまでになったとき、アリオバルザネースは地位ちいゆずわたすのを拒否きょひし、紀元前きげんぜん366ねんにダタメースの反乱はんらん合流ごうりゅうした[2]

アリオバルザネースはスパルタおうアゲシラオス2せい支援しえん獲得かくとくした[3]紀元前きげんぜん366ねんカリアマウソロスとリュディアのアウトフラダテスにアドラミティオン英語えいごばん包囲ほういされたが、アリオバルザネースはここをまもき、アゲシラオス2せい交渉こうしょうもあって包囲ほういぐん撤退てったいした[4]。アテナイもアリオバルザネースに同調どうちょうする意図いとから、かれとその3にん息子むすこにアテナイ市民しみんけんあたえた。しかし最後さいごには、アリオバルザネースは息子むすこミトリダテス英語えいごばん裏切うらぎられ、アルタクセルクセス2せいにより一族いちぞくもろとも磔刑たっけいしょされた[5][3]

オロンテスの反乱はんらん (紀元前きげんぜん362ねん)[編集へんしゅう]

オロンテス1せい発行はっこうした硬貨こうかきざまれた肖像しょうぞう。サトラップのかぶもの着用ちゃくようしている。

紀元前きげんぜん362ねんアルメニア英語えいごばん太守たいしゅオロンテス1せい英語えいごばんはアルタクセルクセス2せいミュシアへの国替くにがえをめいじられたのに反発はんぱつし、反乱はんらんこした。高貴こうきまれであるかれ反乱はんらん諸侯しょこうから指導しどうしゃかつげられたが、もなくとうのオロンテス1せいがアルタクセルクセス2せい妥協だきょうしてのサトラップたちを裏切うらぎったため、反乱はんらんぐん急速きゅうそく崩壊ほうかいしていった[6]。オロンテス1せいゲ海げかい沿岸えんがん広範囲こうはんいあたえられた[6]のにたいし、ダタメースは義理ぎり息子むすこミトロバルザネースに裏切うらぎられてころされ[2]、アリオバルザネースは処刑しょけいされた。しかしその反乱はんらんぐん味方みかたしたサトラップたちは赦免しゃめんされ、ここにだい反乱はんらん終結しゅうけつした[6]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 三津みつづあいだ 2009, p. 107.
  2. ^ a b c d Brosius 2006, p. 28
  3. ^ a b Brosius 2006, p. 29
  4. ^ Gershevitch 1985, p. 378
  5. ^ Xenophon, Cyropaedia viii. 8; Aristotle, v. 10
  6. ^ a b c Nelson 1984, p. 131

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Brosius, Maria (2006). The Persians: an introduction. Taylor & Francis. ISBN 9780415320894. https://books.google.com/books?id=9vnCeA_Z73cC 
  • Gershevitch, Ilya (1985). The Cambridge history of Iran: The Median and Achaemenian periods. Cambridge University Press. ISBN 9780521246996. https://books.google.com/books?id=kMLKgzj5afMC  p386
  • Heskel, Julia (1997). The North Aegean wars, 371-360 B.C. Franz Steiner Verlag. ISBN 9783515069175. https://books.google.com/books?id=djGmzkjbyGUC  p94
  • Nelson Frye, Richard (1984). The history of ancient Iran. Vol 3. C.H.Beck. ISBN 9783406093975. https://books.google.com/books?id=0y1jeSqbHLwC 
  • 三津みつづあいだ康幸やすゆき「セレウコスあさおよびアルシャクあさ時代じだい王権おうけん展開てんかい都市としバビロン : 『日誌にっし』を主要しゅよう資料しりょうとした研究けんきゅう」2009ねんdoi:10.15083/00005618