出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サーブ 2000 要目一覧
|
|
乗員 |
2
|
乗客 |
58(最大)
|
初飛行日 |
1992年3月26日
|
全長 |
27.28m
|
全幅 |
24.76m
|
高さ |
7.73m
|
主翼面積 |
55.74㎡
|
エンジン |
アリソンAE2100Aターボプロップ双発
|
プロペラ |
ダウティ R381 6枚羽
|
巡航速度 |
682 km/h
|
航続距離 |
2.868 km
|
実用上昇限界 |
9.450 m
|
総生産数 |
63機
|
サーブ 2000(Saab 2000)は、スウェーデンのサーブ社が開発したターボプロップ双発旅客機である。
サーブが、コミューター機の成功作サーブ340に続いて開発した50/58席級の地域航空用ターボプロップ双発機がサーブ2000である。1988年に機体仕様の決定作業が開始され、同年12月15日にスイスのクロスエアから確定25機、オプション25機のコミットメントを得て機体計画をローンチ、1989年5月に正式なゴーアヘッドとなった。機体は、主翼や胴体などの基本的な構造はサーブ340のものを踏襲し、特に胴体は340と同じ断面でそれを7.55mストレッチしている。このためサーブ2000は、単にサーブ340のストレッチ型と見られやすいが、実際にはターボプロップ・コミューター機の新時代を目指して作られた、全く異なった機体である。
サーブ2000開発最大の主観は、ターボプロップ機でジェット機並みの性能を得ることであった。ジェット機と同等の巡航高度と巡航速度性能を、ターボプロップ機の経済性で実現させることを狙ったものである。一方で、機体の開発コストを低く抑えるために、サーブ340で開発済みのコンポーネントを一部に使うこととした。以上の設計により、サーブ2000は、665km/h以上という高速巡航性能と低騒音性能に優れている。主翼はCASA(スペイン)、後部胴体はウエストランド・エアクラフト、尾翼はヴァルメトと生産を分業した。1992年3月26日に初飛行し、1994年9月に商業運航に就航した。
主翼は低翼配置・直線翼であり、垂直尾翼には、前部へ延びるフィンがついている。搭載エンジンはアリソン(現・ロールスロイス)が開発した新世代の大出力ターボプロップであるAE2100である。最大出力は2,722kWである。プロペラは6枚のブレードであり、低騒音に貢献している。また、グラスコックピットとなっている。サーブ340と比較して、胴体は7.55m延長され、主翼の長さもそれぞれ3.3m延長された。
サーブ2000は操縦輪の操作でオートパイロットを解除できない旅客機のひとつであり、この仕組みが重大インシデントの原因となったことがある(ローガンエアー6780便事故)。
サーブ 2000は34機がクロスエアで使われたほか、1997年には日本の運輸省(当時)航空局も飛行点検機として導入した。しかし、売り上げが低迷したため、1999年に製造が中止された。生産機数は63機。
売り上げが低迷した主な理由は、市場としていた50席前後のコミューター路線に、エンブラエル ERJ 145やボンバルディア CRJ等、低価格のジェット旅客機が登場し、競争に敗れたことである。このためサーブ社は旅客機市場から撤退することとなった。
- エリアイレーダーを搭載する早期警戒管制機(Airborne Early Warning & Control)。パキスタン空軍やサウジアラビア空軍が採用。
ウィキメディア・コモンズには、
サーブ 2000に
関連するメディアがあります。