(Translated by https://www.hiragana.jp/)
シュロガヤツリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

シュロガヤツリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
シュロガヤツリ
シュロガヤツリCyperus microiria
分類ぶんるいAPG III
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ angiosperms
階級かいきゅうなし : たん子葉しようるい monocots
階級かいきゅうなし : ツユクサるい commelinids
: イネ Poales
: カヤツリグサ Cyperaceae
ぞく : カヤツリグサぞく Cyperus
たね : シュロガヤツリ C. alternifolius
学名がくめい
Cyperus alternifolius L.

シュロガヤツリ (Cyperus alternifolius L.) は、大型おおがたカヤツリグサぞく一種いっしゅで、観賞かんしょうようとして栽培さいばいされ、帰化きか植物しょくぶつとしても繁殖はんしょくしている。

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

シュロガヤツリは、たん子葉しよう植物しょくぶつカヤツリグサカヤツリグサぞく植物しょくぶつである。多年生たねんせい草本そうほんで、背丈せたけが1m程度ていどときにそれをえる大型おおがた植物しょくぶつである。

地下茎ちかけいはごくみじかよこい、密生みっせいして花茎かけいす。さやつくるが発達はったつしない。花茎かけいっすぐにち、断面だんめんまるみをびた三角さんかくで、つやのある深緑しんりょくである。

花茎かけい先端せんたんからは多数たすうつとる。つと細長ほそなが葉状ようじょうで、けんのようにっすぐにびる。つとながさ10-20cm、これがせいじょう(実際じっさいには短縮たんしゅくされた螺旋らせんじょう) に、ほぼ水平すいへいからややななじょうに、うえからると放射状ほうしゃじょうひろがる。そのため、細長ほそながくき先端せんたんひろげたヤシがたのような姿すがたとなる。この部分ぶぶんかたちシュロ見立みたてたのが和名わみょう由来ゆらいらしい。

花序かじょつと中心ちゅうしんから、あるいはそこからびるほそ花序かじょえだとなり、それぞれのさきには少数しょうすうしょうてのひらじょうく。未熟みじゅくあいだは、まるで緑色みどりいろ金平糖こんぺいとうをおさらけたようにえる。成熟せいじゅくするにつれてびて、つとあいだからややれる。

しょうちょう楕円だえんがたながさ5-10mm、偏平へんぺい茶褐色ちゃかっしょく鱗片りんぺんにはみじかすすきがある。はなばしらは3。

生育せいいく環境かんきょう

[編集へんしゅう]

湿地しっちえる。根元ねもとみずかるか、それにちか程度ていど水気みずけがあるところに生育せいいくする。

分布ぶんぷ

[編集へんしゅう]

原産地げんさんちマダガスカルである。日本にっぽんでは本州ほんしゅう南部なんぶ以南いなん帰化きかしている場合ばあいがある。河川敷かせんしきなどに群生ぐんせいつく場合ばあいもあるが、それほどはげしく繁茂はんもしてはいない。

利用りよう

[編集へんしゅう]

観葉かんよう植物しょくぶつとしてまれたもので、現在げんざいもそのために栽培さいばいされることがおおい。大柄おおがら耐寒たいかんせいがあるため、露地ろじ栽培さいばいされることがおおい。野外やがいへの逸出いっしゅつもこのためにたやすかったものとおもわれる。カミガヤツリもよく栽培さいばいされるが、葉状ようじょうつとがない。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]