(Translated by https://www.hiragana.jp/)
湿地 - Wikipedia コンテンツにスキップ

湿地しっち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
パンタナル
雨季うきにはそう面積めんせきやく19.5まんkm2にもなる世界せかい最大さいだい湿地しっちたい。2006ねん4がつ撮影さつえい空中くうちゅう写真しゃしん
雨竜沼湿原うりゅうぬましつげん日本にっぽん代表だいひょうてき湿地しっちたいひとつ。2006ねん7がつ撮影さつえい
サパタ湿地しっち英語えいごばん
キューバにあるカリブ諸島しょとう最大さいだい湿地しっちであるが、気候きこう変動へんどうによって21世紀せいき後半こうはんにはその大半たいはん貴重きちょう生物せいぶつしょうともうしなわれてしまう可能かのうせいがある。2007ねん撮影さつえいされたNASA衛星えいせい画像がぞう
モン・サン=ミシェル手前てまえ小島こじま)とサン・マロわん干潟ひかた
潮汐ちょうせきによって劇的げきてき変化へんか日々ひびせるサン・マロわん一帯いったい有史ゆうし以前いぜんより聖地せいちであったが、陸地りくち時代じだいうごとにすすみ、19世紀せいき後半こうはん以降いこう人為じんいはたらきもくわわって加速かそくてき進捗しんちょくした。21世紀せいき一転いってんしおさまたげていた施設しせつ排除はいじょして乾燥かんそうふせ方向ほうこうにある。2006ねん6がつ撮影さつえい

湿地しっち(しっち、英語えいごwetland)は、あさみず断続だんぞくてきおおわれているか、土壌どじょう水分すいぶん飽和ほうわしている土地とちまたは地域ちいき[1]淡水たんすい海水かいすいによって冠水かんすいする、あるいは定期ていきてきおおわれる低地ていち[2]英語えいごおとうつしウェットランドともばれる。湿地しっち特徴とくちょうそなえた地帯ちたい地域ちいき)は、湿地しっちたい(しっちたい)とばれる。

湿地しっち湿地しっちたい生物せいぶつとく水生すいせい生物せいぶつやそれをえさとする鳥類ちょうるい重要じゅうよう生育せいいく生息せいそく場所ばしょとなる。

定義ていぎ範囲はんい

[編集へんしゅう]

湿地しっちから連想れんそうする用語ようごとして湿原しつげんがあげられるが、湿地しっちには幅広はばひろ意味いみがあり、そのにもみずうみぬま地下水ちかすいけい水田すいでんためいけ干潟ひかたマングローブじょうサンゴ礁さんごしょうなどがふくめられる。このように湿地しっち定義ていぎ範囲はんいひろ[3]、その適用てきよう範囲はんい状況じょうきょうおうじて様々さまざまである。

たとえば、わたどり保全ほぜんかんする国際こくさい条約じょうやくであるラムサール条約じょうやく登録とうろく対象たいしょう湿地しっちであるが、その定義ていぎ条文じょうぶんだい1じょうだい1こうしめされており、下記かきのとおりである。

だいいちじょう 1 この条約じょうやく適用てきようじょう湿地しっちとは、天然てんねんのものであるか人工じんこうのものであるか、永続えいぞくてきなものであるか一時いちじてきなものであるかをわず、さらにはみずとどこおっているかながれているか、淡水たんすいであるか汽水であるか鹹水かんすい塩水えんすい)であるかをわず、沼沢しょうたく湿原しつげん泥炭でいたんまた水域すいいきをいい、てい潮時しおどきにおける水深すいしんが6メートルをえない海域かいいきふく[4]

また、環境省かんきょうしょう選定せんていする日本にっぽん重要じゅうよう湿地しっち500選定せんてい基準きじゅん1では「湿原しつげん塩性えんせい湿地しっち河川かせん湖沼こしょう干潟ひがた・マングローブりんじょうサンゴ礁さんごしょうのうち、生物せいぶつ生育せいいく生息せいそくとして典型てんけいてきまたは相当そうとう規模きぼ面積めんせきゆうしている場合ばあい」としている[5]

なお、A dictionary of ecologyの定義ていぎには「低地ていち」という言葉ことばふくまれるが、 "周囲しゅういくらべてひくい" という意味いみであり、標高ひょうこうせんメートルちょう高地こうち山地さんちでもこのような場所ばしょ湿地しっちになっていることはある。

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

湿地しっち多様たよう生物せいぶつ生育せいいく生息せいそく場所ばしょ利用りよう環境かんきょうとして重要じゅうよう場所ばしょである。とくわたどり飛来ひらいとして注目ちゅうもくされておりラムサール条約じょうやく登録とうろく湿地しっち鳥獣ちょうじゅう保護ほごほうもとづく鳥獣ちょうじゅう保護ほご集団しゅうだん飛来ひらいとう登録とうろく指定していけて、保全ほぜん保護ほご対象たいしょうとなりる。

また、河川かせん湖沼こしょうなどについては「貯水ちょすい機能きのう」、干潟ひがたやマングローブとうについては「水質すいしつ浄化じょうか機能きのう」をゆうしているほか潮干狩しおひがひとしレクリェーションとして活用かつようされることもおおく、人間にんげん生活せいかつ活動かつどうたいしても重要じゅうよう位置付いちづけにある。

湿地しっち種類しゅるい

[編集へんしゅう]
湖沼こしょう
陸地りくちとうかこまれた閉鎖へいさせい水域すいいきである。地理ちりてき隔離かくりがおこりやすいためしばしば固有こゆうしゅ確認かくにんされる。
湿原しつげん
湖沼こしょうなどに土砂どしゃ植物しょくぶつ枯死こしたい堆積たいせきしたり、河川かせんがせきめられたりして成立せいりつしたものである。高層こうそう湿原しつげん低層ていそう湿原しつげん中間ちゅうかん湿原しつげんひとし種類しゅるいがある。
河川かせん
陸地りくち海域かいいき連絡れんらくするみずながれのことである。内陸ないりく沿岸えんがんする魚類ぎょるいサケヨシノボリなど)や甲殻こうかくるいモクズガニなど)が存在そんざいし、河川かせん横断おうだん構造こうぞうぶつによる上流じょうりゅう下流かりゅう分断ぶんだんはその生息せいそく影響えいきょうあたえる。
干潟ひかた
おも河川かせん河口かこう沿岸えんがんいき存在そんざいするすなどろ堆積たいせきした場所ばしょのことである。そこせい生物せいぶつ中心ちゅうしんとした多様たよう生物せいぶつしょうとそれらをえさとする鳥類ちょうるい生育せいいく生息せいそく環境かんきょうとして重要じゅうようであるとともに、陸地りくちからの過剰かじょう有機物ゆうきぶつとう浄化じょうか作用さようゆうする。またアサリハマグリひとし二枚貝にまいがい豊富ほうふであり、潮干狩しおひがおこなわれる。広義こうぎではWetlandにふくまれるが、日本語にほんごの「干潟ひがた」に対応たいおうするのは"Tidal flat"である。
マングローブ
おも熱帯ねったいから亜熱帯あねったい水域すいいき分布ぶんぷする森林しんりんのことである。ぞくにマングローブ植物しょくぶつわれる特徴とくちょうてき植物しょくぶつぐん生育せいいくするとともに、おおくの動物どうぶつ生息せいそく環境かんきょう提供ていきょうしている。東南とうなんアジアなどでは漁場ぎょじょうとして重要じゅうようであるとともに、高波たかなみ台風たいふうなどを防除ぼうじょする役割やくわりゆうする。
じょう
おも水深すいしん20mまでの海底かいてい立地りっちする海草かいそう海藻かいそう繁茂はんもした地域ちいきである。陸地りくちにおける森林しんりん同様どうよう機能きのうゆうし、酸素さんそ供給きょうきゅう炭素たんそ貯蓄ちょちくとうおこなわれる。また、じょうそのものが魚類ぎょるいウミガメひとしえさとなるほかおおくのうみせい動物どうぶつ生息せいそく環境かんきょうとしても重要じゅうようである。またヒジキアオサひとし食用しょくようとなる藻類そうるい採取さいしゅ場所ばしょともなる。
サンゴ礁さんごしょう
おも熱帯ねったいから亜熱帯あねったい浅海あさみいき分布ぶんぷするサンゴ群落ぐんらくである。じょう同様どうよう酸素さんそ供給きょうきゅう機能きのう炭素たんそ貯蓄ちょちく機能きのうゆうする。また多様たよう生物せいぶつたいして生息せいそく繁殖はんしょくえさ環境かんきょう提供ていきょうしている。ダイビングとしても利用りようされている。

湿地しっち開発かいはつ保全ほぜん

[編集へんしゅう]

上述じょうじゅつのように、湿地しっち生物せいぶつ生育せいいく生息せいそく環境かんきょうとして重要じゅうよう地域ちいきであると同時どうじに、人間にんげん利用りようとしても重要じゅうようであり、しばしば開発かいはつ対象たいしょうとなる。たとえば河川かせんなどはダム設置せっち干潟ひがたやマングローブなどは沿岸えんがん海域かいいき埋立うめたてなどがおこなわれている。そのため、多数たすう条約じょうやく法令ほうれいとうにより湿地しっち保全ほぜん保護ほごはかられており、いくつかの地域ちいきではラムサール条約じょうやく鳥獣ちょうじゅう保護ほごひとし登録とうろく指定していけている。

また、サンゴ礁さんごしょうかんしては直接的ちょくせつてき開発かいはつ行為こういほかオニヒトデによる捕食ほしょく海水温かいすいおん上昇じょうしょうともなしろ現象げんしょうによる影響えいきょう懸念けねんされており、沖縄おきなわけん位置いちする石西いしにし礁湖では、自然しぜん再生さいせい事業じぎょう推進すいしんされているほか、西表いりおもて石垣いしがき国立こくりつ公園こうえん海中かいちゅう公園こうえん地域ちいきにもふくめられている。

世界せかい湿地しっち

[編集へんしゅう]
世界せかい最大さいだいきゅう湿地しっち

湿地しっち地名ちめい

[編集へんしゅう]

地名ちめい土地とち履歴りれきしょ」という表現ひょうげんがあるが、よう東西とうざいわず、ふるくからがれてきた伝統でんとうてき地名ちめいというものはその土地とち過去かこにおけるさまつたえていることがすくなくない[7][8]日本にっぽんれいにとれば、北関東きたかんとうから北海道ほっかいどうにかけてもともと湿地しっちであったところ地名ちめいは「〜谷地やち(やち)」とけられている[よう出典しゅってん]

湿地しっちえん

[編集へんしゅう]
ウェイクハースト (Wakehurst Placeのボグ・ガーデン

湿地しっちにわ湿地しっちえんえい:Bog_garden ボグガーデン[9])とは、永久えいきゅう湿しめった(ただしたたえすいによってではなく)土壌どじょうもちい、そのような条件じょうけん生育せいいくする植物しょくぶつ生物せいぶつ生息せいそくつく庭園ていえん一種いっしゅである。さくにわ方法ほうほうは、既存きそんにわみずはけわるさを利用りようしてもよいし、いけのライナーや材料ざいりょう使つかって人工じんこうてきみずむようにしてもかまわない。ただしこのような構造こうぞうみず完全かんぜん停滞ていたいしないように、少量しょうりょう浸透しんとう許容きょようしなければならない。たとえば、いけのライナーはすうかい貫通かんつうさせる必要ひつようがある。

一般いっぱんてき沼地ぬまち利用りようしたにわにわ水辺みずべ隣接りんせつしたあさ領域りょういきからなるが、みずたかいレベルからひくいレベルに流出りゅうしゅつしないよう注意ちゅういする必要ひつようがある。持続じぞく可能かのう最小さいしょうふかさは40–45 cm (16–18 in)とされているが、みずはけの砂利じゃりをライナーのうえき、ぬま表面ひょうめんあなあきホースを使用しようすることで湿潤しつじゅん確保かくほすることができる[10][11][12]

湿地しっちたい周囲しゅういあさみずこの植物しょくぶつ縁辺えんぺん植物しょくぶつ)には以下いかのようなものがある[11]

日本にっぽんには箱根はこね湿しめなま花園はなぞの名古屋なごや東谷山ひがしたにやまフルーツパーク湿地しっちえん東山ひがしやま動植物どうしょくぶつえん湿地しっちえんなどがある。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Merriam-Webster, wetland.
  2. ^ Roger Lincoln, Geoff Boxshall and Paul Clark (1998). A dictionary of ecology, evolution and systematics, 2nd ed, Cambridge University Press, p.317.
  3. ^ 国土こくど地理ちりいん地理ちり調査ちょうさ環境かんきょう地理ちり 調査ちょうさ報告ほうこくしょ国土こくど地理ちりいん技術ぎじゅつ資料しりょうD1-No.419) 参考さんこう資料しりょう2:湿原しつげん湿地しっち定義ていぎかんする参考さんこう資料しりょう」2004ねん3がつ
  4. ^ 外務省がいむしょうホームページラムサール条約じょうやく日本語にほんごやく
  5. ^ 日本にっぽん重要じゅうよう湿地しっち500[1]
  6. ^ ニジェール共和きょうわこく 地下水ちかすいモニタリング・ネットワークシステム建設けんせつ計画けいかくおよびギダン・マガジダリハビリ計画けいかく プロジェクト ファインディング調査ちょうさ 報告ほうこくしょ” (pdf). 公式こうしきウェブサイト). 社団しゃだん法人ほうじん 海外かいがい農業のうぎょう開発かいはつコンサルタンツ協会きょうかい[2] (1992ねん7がつ). 2012ねん10がつ12にち閲覧えつらん
  7. ^ 自然しぜん災害さいがい地名ちめいのつながり”. 早稲田わせだウィークリー. 早稲田大学わせだだいがく. 2020ねん5がつ8にち閲覧えつらん
  8. ^ 地名ちめい水害すいがい履歴りれきしょ”. www.mlit.go.jp. 国土こくど交通省こうつうしょう. 2020ねん5がつ8にち閲覧えつらん
  9. ^ だい5かい ボグガーデン | ベストガーデンプランしゅう - コメリ
  10. ^ Robinson, Peter (1999). いけ水辺みずべ (RHS practical guides). United Kingdom: Dorling Kindersley. pp. 80. ISBN 0751347124 
  11. ^ a b Collins complete garden manual. United Kingdom: HarperCollins. (1998). pp. 290. ISBN 0004140109 
  12. ^ HarperCollins|publisher=HarperCollins|page=230 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 生物せいぶつ多様たようせい政策せいさく研究けんきゅうかいへん生物せいぶつ多様たようせいキーワード事典じてん中央ちゅうおう法規ほうき出版しゅっぱん、2002ねん、56-65ぺーじISBN 4-8058-4422-1

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]