(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジャムヤン・リンチェン・ギェンツェン - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジャムヤン・リンチェン・ギェンツェン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ジャムヤン・リンチェン・ギェンツェンチベット文字もじརིན་ཆེན་རྒྱལ་མཚནワイリー方式ほうしきJam dbyangs rin chen rgyal mtshan1256ねん - 1305ねん)は、チベット仏教ぶっきょうサキャ仏教ぶっきょうそう。サキャだい9代目だいめ座主ざすと、だいもとウルスにおける6代目だいめみかどつとめた。先々さきざきだいみかどイェシェー・リンチェン異母弟いぼていにあたる。

漢文かんぶん史料しりょうの『もと』では輦真かんぞう(niǎnzhēnjiānzàng)と表記ひょうきされる。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

フゥラン・テプテル』によると、サキャ・パンディタパクパ弟子でしにはシャル(Shar/ひがし)、ヌプ(Nub/西にし)、クン(Gun/ちゅうあいだ)というさんがあり、そのうちシャルぞくするチュポジェツンキャプ(Phyug po rje btsun skyabs)の息子むすこがイェシェー・リンチェンとジャムヤン・リンチェン・ギェンツェンであったという[1]

1280年代ねんだい大元おおもとウルスはチベットこううららなどの周辺しゅうへん属国ぞっこくへの干渉かんしょうつよめており、その一環いっかんとしてサキャだい8だい座主ざすダルマパーラ・ラクシタみかど任命にんめいされだいもとウルス朝廷ちょうていまることになった[2]。その結果けっか、チベット本国ほんごくではサキャ中核ちゅうかく氏族しぞくたるコン男子だんしがいなくなってしまったため、サキャ歴史れきしじょうはじめてコンのジャムヤン・リンチェン・ギェンツェンが座主ざす就任しゅうにんすることになった[3]。『フゥラン・テプテル』には1287ねんちょう)から16年間ねんかん名代なだい(=座主ざす)」であったとされる[1]

大徳だいとく2ねん1298ねん)にはながらくだいもとウルスにかれたコンのサンポペルが帰国きこくし、ジャムヤン・リンチェン・ギェンツェンはすぐに座主ざす地位ちいゆずろうとしたが、サンポペルは教学きょうがく専念せんねんするとして就任しゅうにん一度いちどことわった[4]一方いっぽう大元おおもとウルス朝廷ちょうていではジャムヤン・リンチェン・ギェンツェンが座主ざす地位ちいにあったのとほぼどう時期じきにサキャささえカンサルパのタクパ・オーセル長期ちょうきにわたってみかど地位ちいにあったが、大徳だいとく7ねん1303ねん)にくなっていた[5]。そこで、ジャムヤン・リンチェン・ギェンツェンがあらたなみかどえらばれて大元おおもとウルス朝廷ちょうていおもむき、今度こんどこそサンポペルがサキャ座主ざす地位ちい継承けいしょうした[6]

ジャムヤン・リンチェン・ギェンツェンは大徳だいとく8ねん1304ねん正月しょうがつみかど地位ちいいだものの[7]、このときすで高齢こうれいであったため、はやくも大徳だいとく9ねん正月しょうがつ11にち(1305ねん2がつ5にち)にくなった[8]。ジャムヤン・リンチェン・ギェンツェンの没後ぼつごは、ふたたびカンサルパにぞくするサンギェパルみかど地位ちいいだ[9]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 佐藤さとう/稲葉いなば1964,123ぺーじ
  2. ^ 乙坂おとさか1989,29ぺーじ
  3. ^ 乙坂おとさか1989,30-31ぺーじ
  4. ^ 乙坂おとさか1989,30ぺーじ
  5. ^ もとまき202列伝れつでん89しゃくろうつて,「みかどはちおもえともえしゃばん薩斯迦人、ぞく款氏也。…乞剌おもえはち斡節嗣、なりむねとくづくり宝玉ほうぎょくぽうふつかんむりたまものもと貞元さだもとねんまたさらたまもの双龍そうりゅうばんひも白玉しらたましるしぶん曰『大元おおもとみかどすべりょう諸国しょこく僧尼そうに中興ちゅうこう釈教しゃっきょうしるし』。大徳だいとくななねんそつ明年みょうねん、以輦真かんぞう嗣、また明年みょうねんそつ
  6. ^ 稲葉いなば1965,128-129ぺーじ
  7. ^ もとまき21なりむね本紀ほんぎ4,「[大徳だいとくはちねんはる正月しょうがつ庚午こうご、以輦真かんぞうためみかど
  8. ^ もとまき21なりむね本紀ほんぎ4,「[大徳だいとくきゅうねんはる正月しょうがつつちのえうまみかど輦真かんぞうそつ、賻金ひゃくりょうぎんせんりょう幣帛へいはくまんひき・鈔さんせんじょう、仍建塔寺とうでら
  9. ^ 稲葉いなば1965,129ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 乙坂おとさか智子さとこ「サキャパの権力けんりょく構造こうぞう:チベットにたいする元朝がんちょう支配しはいりょく評価ひょうかをめぐって」『ふみみねだい3ごう、1989ねん
  • 佐藤さとうおさむ/稲葉いなばただし就共やく『フゥラン・テプテル チベット年代ねんだい法蔵館ほうぞうかん、1964ねん
  • 中村なかむらあつし「チベットとモンゴルの邂逅かいこう」『中央ちゅうおうユーラシアの統合とうごう:9-16世紀せいき岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ講座こうざ世界せかい歴史れきし 11〉、1997ねん
  • 中村なかむらあつし「モンゴル時代じだいみかど国師こくしかんする覚書おぼえがき」『内陸ないりくアジアしょ言語げんご資料しりょう解読かいどくによるモンゴルの都市とし発展はってん交通こうつうかんする総合そうごう研究けんきゅう科学かがく研究けんきゅう補助ほじょきん(基盤きばん研究けんきゅう(B))研究けんきゅう成果せいか報告ほうこくしょ』、2008ねん
  • 野上のかみしゅんしず/稲葉いなばただし就「もとみかどについて」『石浜いしはま先生せんせい古稀こき記念きねん東洋とうようがく論集ろんしゅう』、1958ねん
  • 稲葉いなばただし就「もとみかどについて -オラーン (Hu lan Deb gter) を史料しりょうとして-」『印度いんどがく佛教ぶっきょうがく研究けんきゅうだい8かんだい1ごう日本にっぽん印度いんどがく仏教ぶっきょう学会がっかい、1960ねん、26-32ぺーじdoi:10.4259/ibk.8.26ISSN 0019-4344NAID 130004028242 
  • 稲葉いなばただし就「もとみかどかんする研究けんきゅう系統けいとう年次ねんじ中心ちゅうしんとして」『大谷大學おおたにだいがく研究けんきゅう年報ねんぽうだい17ごう大谷おおや学会がっかい、1965ねん6がつ、79-156ぺーじNAID 120006374687 
先代せんだい
タクパ・オーセル
だいもとウルスみかど
1304ねん - 1305ねん
次代じだい
サンギェパル