ジョン・メイナード=スミス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
John Maynard Smith
ジョン・メイナード=スミス
ジョン・メイナード=スミス(1997)
生誕せいたん 1920ねん1がつ6にち
イギリスの旗 イギリス
イングランドの旗 イングランド ロンドン
死没しぼつ (2004-04-19) 2004ねん4がつ19にち(84さいぼつ
イギリスの旗 イギリス
イングランドの旗 イングランド ウェスト・サセックスしゅうルイス
国籍こくせき イギリス
研究けんきゅう分野ぶんや 進化しんか生物せいぶつがく および 遺伝いでんがく
研究けんきゅう機関きかん ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
サセックス大学だいがく
出身しゅっしんこう ケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
博士はかせ課程かてい
指導しどう教員きょういん
J・B・S・ホールデン
博士はかせ課程かてい
指導しどう学生がくせい
アンドリュー・ポミャンコフスキー
おも業績ぎょうせき ゲーム理論りろん
進化しんかてき安定あんてい戦略せんりゃく
シグナル理論りろん
有性ゆうせい生殖せいしょく進化しんか
おも受賞じゅしょうれき ダーウィンメダル(1986)
クラフォードしょう(1990)
ロイヤル・メダル (1997)
コプリ・メダル(1999)
バルザンしょう(1991)
京都きょうとしょう基礎きそ科学かがく部門ぶもん (2001)
ダーウィン=ウォレス・メダル(2008)
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

ジョン・メイナード=スミス (英語えいご: John Maynard Smith, 1920ねん1がつ6にち - 2004ねん4がつ19にち) はイギリス生物せいぶつ学者がくしゃ。20世紀せいき生物せいぶつがくにおいてもっと影響えいきょうあたえた研究けんきゅうしゃ一人ひとり生物せいぶつがく分野ぶんやゲーム理論りろんなどの数学すうがくてき理論りろん導入どうにゅうした先駆せんくてき存在そんざいで、進化しんか生物せいぶつがく第一人者だいいちにんしゃであり「血縁けつえん淘汰とうた」や「進化しんかてき安定あんてい戦略せんりゃく」 (ESS) などの概念がいねん理論りろんにより、せい行動こうどう老化ろうかなどの進化しんか生物せいぶつがくおおきな業績ぎょうせきのこした。その数学すうがくてき貢献こうけん斬新ざんしん数理すうりモデルは、おおくの分野ぶんや影響えいきょうあたえた。

功績こうせき[編集へんしゅう]

生物せいぶつがくてき貢献こうけんとしては、当時とうじ最先端さいせんたん解決かいけつロジックであるゲーム理論りろん進化しんか生物せいぶつがくにいちはや応用おうようし、これにより生物せいぶつ進化しんか行動こうどうにおける戦略せんりゃくてき側面そくめんをダイレクトに捕捉ほそくすることを可能かのうにするとともに、進化しんか生物せいぶつがく動物どうぶつ行動こうどうがく分析ぶんせき非常ひじょう幅広はばひろくすることに成功せいこうした。また、生物せいぶつがくじょう難問なんもんとされていた問題もんだいたいしておおくのかい提供ていきょうし、数々かずかず斬新ざんしん数理すうりモデルの着想ちゃくそう問題もんだい仮定かていりにした。この貢献こうけんは、進化しんか生物せいぶつがくはじめとするおおくの生物せいぶつがくにおける分野ぶんや発展はってんさせる基礎きそとなり、また、研究けんきゅう灯台とうだいとしておおくの問題もんだいのこした。

数学すうがくてき貢献こうけん多数たすうある。とくに、ジョージ・プライスとともに数学すうがくてき分析ぶんせきのロジックとしてのゲーム理論りろんにおけるあたらしい均衡きんこうである「進化しんかてき安定あんてい戦略せんりゃく」 (ESS) を考案こうあんし、ESSを多用たようする進化しんかゲーム理論りろん立脚りっきゃくさせたことは重要じゅうようである。ESSは経済けいざいがくにいちはや導入どうにゅうされ、おおくの経済けいざい現象げんしょう均衡きんこうかいあたえるのに成功せいこうしており、進化しんかゲームに恩恵おんけいけた経済けいざい学者がくしゃにはノーベルしょう候補こうほされる人間にんげんおおくいる。心理しんりがくにおいてESSは学習がくしゅう理論りろんれられ、おおきな革新かくしんをもたらした。そのにもESSはゲーム理論りろんもちいるすべての分野ぶんやれられている。かれ受賞じゅしょうれきれば、その業績ぎょうせきがどれほど重要じゅうようであったかは一目瞭然いちもくりょうぜんであろう。1991ねんから1993ねんまでヨーロッパ進化しんか生物せいぶつ学会がっかい会長かいちょうつとめた。学会がっかいかれ栄誉えいよたたえ、ジョン・メイナード=スミスしょう1997ねん設立せつりつしている。ノーベル経済けいざいがくしょう長年ながねんノミネートされていたともわれており、メイナード=スミスが死去しきょした翌年よくねんのノーベル経済けいざいがくしょうはゲーム理論りろんたいしておくられた。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

イギリス、ロンドン医師いしまれる。8さいときちちに、母方ははかた祖父そふがいるエクスムーアうつる。このときおばにもらったとりほん自然しぜんたいする興味きょうみつ。パブリックスクールのイートンこうでは数学すうがくまなぶが、自然しぜん科学かがく正規せいき授業じゅぎょうにはなく図書館としょかん独学どくがくした。かれ教師きょうしかみろんもの共産きょうさん主義しゅぎもの離婚りこん経験けいけんしゃであったJ・B・S・ホールデンきらっていた。そこで実際じっさい図書館としょかんでホールデンやチャールズ・ダーウィンほんんだことが進化しんか興味きょうみをもつきっかけとなった。1941ねんケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく工学部こうがくぶ卒業そつぎょうすると航空機こうくうき設計せっけい事務所じむしょ設計せっけい技師ぎしとして就職しゅうしょくした。このあいだだい世界せかい大戦たいせんがあるが、視力しりょくよわいため兵役へいえきまぬかれる。航空こうくう技師ぎしとしての経験けいけんとくリバースエンジニアリング手法しゅほう生物せいぶつがく研究けんきゅう基盤きばんとなった。設計せっけい技師ぎしとして6年間ねんかんごし仕事しごと満足まんぞくしていたが、戦争せんそうわると一生いっしょう設計せっけい技師ぎしわらせたくないとかんがえ、研究けんきゅうしゃとして大学だいがくもどことめた。メイナード=スミスは生物せいぶつがく物理ぶつりがくのどちらのみちすすむかまよった。理論りろん物理ぶつりがく知識ちしきはあり、それが非常ひじょう難解なんかいであるとっていた。アインシュタインシュレディンガーのようにはなれないとかんじ、一方いっぽう理論りろん生物せいぶつがくはいくらか簡単かんたんそうだとかんがえた。

1951ねん、27さいときユニバーシティ・カレッジ・ロンドン以下いかUCL)の動物どうぶつ学部がくぶ学部がくぶ学生がくせいとして入学にゅうがくし、遺伝いでんがく大家たいかJ・B・S・ホールデンに生物せいぶつがくまなぶ。大学だいがく同輩どうはいおおくは戦争せんそうからの帰還きかんしゃどう年配ねんぱいだった。師匠ししょうのホールデンとおなじく1956ねんまでイギリス共産党きょうさんとういんでもあったが、ハンガリー動乱どうらん共産党きょうさんとうから脱退だったいした。またマルクス主義まるくすしゅぎしゃでもあったが、ルイセンコ事件じけん科学かがくてき妥当だとうせいよりも政治せいじ優先ゆうせんした科学かがくしゃたりにし、マルクス主義まるくすしゅぎてたとのち回想かいそうした。メイナード=スミスはホールデンを生涯しょうがい敬愛けいあいしていた。「わたしっていることすべてをかれからおそわった。かれんだときわたしいた」。

卒業そつぎょうはUCLで遺伝いでんがく講師こうしとなる。そこで夫人ふじんのシェイラ・ローレンスと出会であった。1962ねんピーター・メダワーはからいでブライトンサセックス大学だいがくでもおしえることになり、1965ねんからサセックス大学だいがく新設しんせつされた生物せいぶつ科学かがく初代しょだいがく部長ぶちょうつとめる。学部がくぶちょうになってからももっぱら理論りろん生物せいぶつがくてき研究けんきゅうおこなう。また動物どうぶつがく植物しょくぶつがく遺伝いでんがく生化学せいかがくがそれぞれ分離ぶんりされてたがいに交流こうりゅうしなかったこと不満ふまんかんじ、統一とういつてき生物せいぶつがくおしえる方法ほうほう模索もさくした。

メイナード=スミスはわか人材じんざい発見はっけんすることを自分じぶん才能さいのうひとつとなしていた。1970年代ねんだいにはプライス進化しんかてき安定あんてい戦略せんりゃくのアイディアを学問がくもんてきすくい(しかしプライス自身じしんたすけることはできなかった)、木村きむらせい著書ちょしょがどこからも出版しゅっぱんされないのではないかとおそれていたとき出版しゅっぱんケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく出版しゅっぱんきょくった。しかし1960年代ねんだい初頭しょとうに、ゴルトン研究所けんきゅうじょのセドリック・スミスからビル・ハミルトン紹介しょうかいされたときにかれ才能さいのういだせなかったことを生涯しょうがいおおきな失敗しっぱいかんがえた。ちょうどハミルトンが研究けんきゅう重要じゅうようせいみとめられずにもっとくるしんでいる時期じきであった。

かれウィン=エドワーズぐん選択せんたくたいしてハミルトンのアイディアを血縁けつえん選択せんたく名付なづけたときのことはつぎのようにかたっている。

62ねんのことだったとおもうが、ウィン=エドワーズは動物どうぶつれが自主じしゅてき個体こたいすう制限せいげんしているというかれかんがえのほん出版しゅっぱんした。...このほん非常ひじょう影響えいきょうりょくがあった。わたし友人ゆうじん同僚どうりょうはみなそれをれた。集団しゅうだん遺伝いでん学者がくしゃデイビッド・ラックのようなわずかな反対はんたいしゃ以外いがいは。...わたしはウィン=エドワーズの議論ぎろん実際じっさいはたらくかどうか数学すうがくモデルをつくってみた。そして実際じっさい集団しゅうだんあいだ選択せんたくはたらくことがあきらかとなった。しかしそのためには集団しゅうだんない遺伝いでんてき均一きんいつでなければならない。...ラックはわたし電話でんわをしてきて、このアイディアについてティンバーゲンはなったことをわたしげ、オックスフォードにってもらえないかとった。...ある午後ごご実際じっさいわたしたちよんにんはオックスフォードでい、なが時間じかんはなった。ラック、ティンバーゲン、アーサー・ケイン、そしてわたしだ。...わたしたちはウィン=エドワーズは興味深きょうみぶかいが基本きほんてきには間違まちがっていることに同意どういした。わたし同時どうじにこうったのをおぼえている。「てくれ、このおとこ論文ろんぶんを。ハミルトンは間違まちがっていない。これはおなじアイディアではない。これは重要じゅうようだ」。我々われわれはハミルトンのアイディアを区別くべつすること重要じゅうようだと同意どういしたことをおぼえている。...わたし手紙てがみいてネイチャー掲載けいさいされた。それが『ぐん選択せんたく血縁けつえん選択せんたく』だ。...だれ最初さいしょにそう(血縁けつえん選択せんたくと)んだかはおぼえていないが、おそらくわたしではなかった。

メイナード=スミスは適応てきおう主義しゅぎてきアプローチの主要しゅよう擁護ようごしゃ一人ひとりであり、適応てきおう主義しゅぎ反対はんたいするスティーヴン・ジェイ・グールドらへのおそらくもっとも強力きょうりょく批判ひはんしゃであった。1950ねんいたはじめての生物せいぶつがく論文ろんぶん乳類にゅうるいあしどりが力学りきがくてき最適さいてきされたようにデザインされているという内容ないようだった。当時とうじ学術がくじゅつ編集へんしゅうしゃ機能きのうてき説明せつめいこのんでいなかった。メイナード=スミスは、数学すうがく権威けんいある生物せいぶつがく雑誌ざっしけがそうとしたと非難ひなんされ、「(微分びぶん方程式ほうていしき(dw/dj = 0)について)なぜふたつのdをさないのか?」とわれたときのことをおぼえていた[1]。 それ以来いらい、「人生じんせいおおくの時間じかん生物せいぶつ複雑ふくざつにデザインされた機能きのう行動こうどう解明かいめいついやしてきた」とべている。

SF小説しょうせつむことを趣味しゅみひとつとしていた。かれオラフ・ステープルドンアーサー・C・クラークこのんでいた。1985ねん引退いんたい名誉めいよ教授きょうじゅとなる。引退いんたい毎日まいにちのように大学だいがくあしはこび、研究けんきゅうについてはなっていたという。2004ねん4がつ19にち自宅じたくおだやかにくなった。84さい肺癌はいがんだった。夫人ふじんのシェイラ・メイナード=スミスは遺伝いでん学者がくしゃ。シェイラとのあいだにはにん息子むすこ一人ひとりむすめがいる。1977ねん王立おうりつ協会きょうかいフェロー選出せんしゅつ[2]

受賞じゅしょうれき[編集へんしゅう]

おも論文ろんぶん[編集へんしゅう]

  • Group selection and kin selection. Nature, 200, 1964
  • Evolution in sexual and asexual populations. The American Naturalist, 102, 1968
  • The logic of animal conflict. Nature, 246, 1973
  • Parental investment: a prospective analysis. Animal Behaviour, 25, 1977

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 生物せいぶつからだのかたちを自分じぶんめる (2002ねん)
  • 生命せいめい進化しんか8つのなぞ (2001ねん) 共著きょうちょ
  • 進化しんかする階層かいそう - 生命せいめい発生はっせいから言語げんご誕生たんじょうまで (1997ねん) 共著きょうちょ
  • 進化しんか遺伝いでんがく (1995ねん)
  • 生物せいぶつがくのすすめ (1990ねん)
  • 進化しんかとゲーム理論りろん - 闘争とうそう論理ろんり (1985ねん)
  • 数理すうり生物せいぶつがく序説じょせつ (1970ねん)

ジョン・メイナード=スミスしょう[編集へんしゅう]

このしょうはヨーロッパ進化しんか生物せいぶつ学会がっかいによって運営うんえいされ、進化しんか生物せいぶつがくすぐれた業績ぎょうせきをあげた若手わかて研究けんきゅうしゃ隔年かくねんおくられる。

とし 受賞じゅしょうしゃ 受賞じゅしょう理由りゆう
1997 Marie-Charlotte Anstett Facilitation and constraints in the evolution of mutualism
1999 Nicolas Galtier Non stationary models of nucleotide substitution and the evolution of base composition
2001 Alexander Badyaev Paradox of rapid evolution of sexual size dimorphism: the role of ontogeny and maternal effects
2003 Patricia Beldade 表現ひょうげんがた多様たようせい遺伝いでんてきバイアス: チョウの翅のパターンにおける進化しんか発生はっせい

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Genes, Memes, & Minds NYRB Volume 42, Number 19 · November 30, 1995
  2. ^ "Smith; John Maynard (1920 - 2004)". Record (英語えいご). The Royal Society. 2011ねん12月11にち閲覧えつらん
  3. ^ だい17かい(2001ねん受賞じゅしょうしゃ / 基礎きそ科学かがく部門ぶもん / 生物せいぶつ科学かがく進化しんか行動こうどう生態せいたい環境かんきょう 稲森いなもり財団ざいだん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

インタビュー記事きじなど[編集へんしゅう]

英語えいご[編集へんしゅう]

動画どうが[編集へんしゅう]

英語えいご[編集へんしゅう]