(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジョージア (原子力潜水艦) - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジョージア (原子力げんしりょく潜水せんすいかん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かんれき
発注はっちゅう 1976ねん2がつ20日はつか
起工きこう 1979ねん4がつ7にち
進水しんすい 1982ねん11月6にち
就役しゅうえき 1984ねん2がつ11にち
その 就役しゅうえきちゅう
母港ぼこう バージニアしゅうノーフォーク
性能せいのうしょもと
排水はいすいりょう 水上すいじょう:16,765 トン
水中すいちゅう:18,750 トン
全長ぜんちょう 170.69 m (560 ft)
全幅ぜんぷく 12.8 m (42 ft)
喫水きっすい 11.5 m (38 ft)
最大さいだいそく 20ノット以上いじょう (37+ km/h)
潜行せんこう深度しんど
機関きかん S8G reactor 1
乗員じょういん 士官しかん13めい兵員へいいん140めい
へいそう 21インチ魚雷ぎょらい発射はっしゃかん4もん
Mk-48魚雷ぎょらい
BGM-109 トマホーク巡航じゅんこうミサイル 154はつ
モットー Wisdom, Justice, Moderation

ジョージア(USS Georgia, SSBN/SSGN-729)は、アメリカ海軍かいぐんオハイオきゅう原子力げんしりょく潜水せんすいかんの4ばんかんかんめいジョージアしゅうちなんで命名めいめいされた。そのかんとしてはバージニアきゅう戦艦せんかん3ばんかん(BB-15)以来いらい2せき

かんれき[編集へんしゅう]

ジョージアの建造けんぞうは1976ねん2がつ20日はつかコネチカットしゅうグロトンジェネラル・ダイナミクス・エレクトリック・ボートしゃ発注はっちゅうされ、1979ねん4がつ7にち起工きこうした。1982ねん11月6にちにシーラ・M・ワトキンズ夫人ふじんによって命名めいめい進水しんすいし、1984ねん2がつ11にちにブルーはんのA・W・クェスター艦長かんちょうおよびゴールドはんのM・P・グレイ艦長かんちょう指揮しき就役しゅうえきした。

SSBN[編集へんしゅう]

SSBN (原子力げんしりょく弾道だんどうミサイル潜水せんすいかん時代じだいのジョージアのエンブレム

1984ねん3がつから4がつにかけてジョージアは整調せいちょうおこない、1984ねん4がつ7にちトライデント C-4潜水艦せんすいかん発射はっしゃ弾道だんどうミサイル3はつアメリカ東部とうぶ宇宙うちゅうミサイルセンターにて発射はっしゃした[1]。1984ねん11月に母港ぼこうのワシントンしゅうバンゴールに到着とうちゃくする。1985ねん1がつにジョージアは最初さいしょ戦略せんりゃく抑止よくし哨戒しょうかい開始かいしする。1983ねん9がつから1986ねん5がつまでだい14.7.1任務にんむユニットの一部いちぶとして活動かつどうした功績こうせきによりジョージアは部隊ぶたい勲功くんこうあきら受章じゅしょうした。その1986ねん2がつから8がつまでの活動かつどうでも部隊ぶたい勲功くんこうしょう受章じゅしょうしている。

1986ねん3がつ22にちミッドウェーとうちかくでジョージアはタグボートセコタ (USS Secota, YTM-417) と衝突しょうとつする[2]。セコタはジョージアとちょうど乗員じょういん交替こうたい完了かんりょうしたのちで、セコタは沈没ちんぼつし、10めい乗組のりくみいん救助きゅうじょされたが2めいおぼれた。太平洋艦隊たいへいようかんたい広報こうほう担当たんとうかんはジョージアに損害そんがいかったとしているが[3][4]、ハワイに帰投きとうしたさい軽微けいび損傷そんしょう緊急きんきゅう修理しゅうりしている[5]

ジョージアのゴールドはんは2001ねんだい17潜水せんすいかん戦隊せんたい戦闘せんとう効率こうりつしょう受賞じゅしょうした。

2003ねん10がつ30にちにジョージアは65かい最後さいご戦略せんりゃく抑止よくし哨戒しょうかい完了かんりょうした。

2003ねん11月7にち、ジョージアはバンゴールでドックりする。トライデント C-4 ミサイルの撤去てっきょ事故じこ発生はっせいした。撤去てっきょ作業さぎょうは16ばん発射はっしゃかんまでスムースにすすみ、発射はっしゃかんけられると梯子はしごろされ、クレーンによってミサイルのげがおこなわれた。作業さぎょういん発射はっしゃかんなかでクレーンのカギをミサイルにけ、その梯子はしごはずさずに休憩きゅうけいはいった。梯子はしご装着そうちゃくされたままミサイルがげられたため、ミサイルのノーズコーンに梯子はしごたり9インチ(229mm)のあないた。放射ほうしゃせい物質ぶっしつ漏出ろうしゅつすることはなかった。

ミサイル撤去てっきょはん下士官かしかんへい3めい軍法ぐんぽう会議かいぎにかけられた。太平洋たいへいよう戦略せんりゃく兵器へいき設備せつびはん(Strategic Weapons Facility Pacific, SWFPAC)はただちに閉鎖へいさされ海軍かいぐん調査ちょうさけたが、検査けんさをパスできなかった。SWFPACの指揮しきかんキース・ライルス大佐たいさは12月19にち解任かいにんされ、副官ふっかんのフィリップ・ジャクソン中佐ちゅうさ兵器へいき士官しかんのマーシャル・ミレット中佐ちゅうさ、スティーヴン・ペリー特務とくむ曹長そうちょう部隊ぶたい指揮しきった。SWFPACは2004ねん1がつ9にち新任しんにん指揮しきかんしたさい検査けんさおこなわれ、その再開さいかいした。ジョージアの乗組のりくみいん影響えいきょうけなかった。

SSGN[編集へんしゅう]

ジョージアは2004ねん3がつ1にちに SSGN (原子力げんしりょく巡航じゅんこうミサイル潜水せんすいかん)にかんしゅ変更へんこうされた。10月に演習えんしゅう「サイレント・ハンマー」に参加さんかした[6]

2005ねん3がつにジョージアはノーフォーク海軍かいぐん造船ぞうせんしょりし、燃料ねんりょう交換こうかんおこなわれた。同時どうじに SSGN への転換てんかんおこなわれ[7][8]作業さぎょうは2008ねん2がつ完了かんりょうした[9]

オーバーホールこうジョージアはジョージアしゅうキングズベイ海軍かいぐん潜水せんすいかん基地きち母港ぼこう変更へんこうした[10]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ “Florida Today Space and Missile Launch Database”. Florida Today. オリジナルの2007ねん3がつ15にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070315031923/http://www.floridatoday.com/maps/launches/TridentLaunches.htm 2006ねん8がつ29にち閲覧えつらん 
  2. ^ Sub sinks a tug boat”. YouTube. 2016ねん1がつ6にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん11月17にち閲覧えつらん
  3. ^ “Tugboat Sinks After Collision With Trident Submarine”. Associated Press (Honolulu, HI): p. A4. (1986ねん3がつ23にち). オリジナルの2015ねん11月18にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151118131532/http://www.apnewsarchive.com/1986/Tugboat-Sinks-After-Collision-With-Trident-Submarine/id-86534d4e6396b0f1006f226b55444384 2013ねん6がつ23にち閲覧えつらん 
  4. ^ “Tugboat Sinks”. The Orlando Sentinel: p. A8. (1986ねん3がつ24にち). http://infoweb.newsbank.com/iw-search/we/InfoWeb?p_action=doc&p_topdoc=1&p_docnum=1&p_sort=YMD_date:D&p_product=AWNB&p_text_direct-0=document_id=(%200EB4EA394DED43D9%20)&p_docid=0EB4EA394DED43D9&p_theme=aggdocs&p_queryname=0EB4EA394DED43D9&f_openurl=yes&p_nbid=Y57O5AWUMTMzNTk4NTQwNi43MTEyOTM6MToxMToyMDYuODAuNTYuMA&&p_multi=ORLB 2012ねん5がつ2にち閲覧えつらん 
  5. ^ USS Georgia (SSBN 729 Command History)”. Naval History and Heritage Command (1987ねん4がつ15にち). 2012ねん11月5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん1がつ11にち閲覧えつらん
  6. ^ Duryea, Dave, Capt., USN. “USS Georgia – The Silent Hammer”. Undersea Warfare. 2005ねん5がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2006ねん8がつ29にち閲覧えつらん
  7. ^ Conversion of USS Georgia From SSBN to SSGN”. Strategypage.com (2005ねん10がつ17にち). 2011ねん9がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん9がつ28にち閲覧えつらん
  8. ^ USS Georgia SSBN Enters Conversion to SSGN "Tactical Trident" SpecOps Sub”. Defense Industry Daily. 2007ねん6がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん9がつ28にち閲覧えつらん
  9. ^ Four SSGNs, No Waiting”. 2011ねん6がつ16にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん9がつ28にち閲覧えつらん
  10. ^ Isakson Praises Navy's Decision to Move USS Georgia to Kings Bay”. 2006ねん8がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん9がつ28にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]