スーパー・コンチネンタル (列車れっしゃ)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
「スーパー・コンチネンタル」の運行うんこう経路けいろ

スーパー・コンチネンタル英語えいご: Super Continental)は、当初とうしょカナディアン・ナショナル鉄道てつどうが1955ねんから、そしてそのVIA鉄道てつどうが1977ねんから1981ねん廃止はいしされるまで運行うんこうしていた、カナダ大陸たいりく横断おうだん旅客りょかく列車れっしゃである。1985ねん運行うんこう再開さいかいされたが、1990ねん再度さいど廃止はいしされた。当初とうしょのカナディアン・ナショナル鉄道てつどう列車れっしゃモントリオール - オタワ - トロント - ウィニペグ - サスカトゥーン - エドモントン - ジャスパー - バンクーバー経路けいろ毎日まいにち運行うんこうしていた。

だい世界せかい大戦たいせんのカナディアン・ナショナル鉄道てつどう旅客りょかく列車れっしゃ[編集へんしゅう]

だい世界せかい大戦たいせん、カナディアン・ナショナル鉄道てつどう旅客りょかく列車れっしゃ近代きんだい必要ひつようせいたかく、1946ねんから1950ねんにかけて75りょう新形しんがた軽量けいりょう客車きゃくしゃ座席ざせきしゃおよび寝台しんだいしゃ購入こうにゅうした。しかし大戦たいせん資材しざい不足ふそくのために、カナディアン・ナショナル鉄道てつどう安価あんか購入こうにゅう可能かのう車両しゃりょうかずかぎられてしまい、車内しゃない工場こうじょうふる重量じゅうりょう客車きゃくしゃ改装かいそう計画けいかくだい規模きぼ実施じっしすることになった。最終さいしゅうてき合計ごうけい211りょう重量じゅうりょう客車きゃくしゃあたらしい内装ないそうころがり軸受じくうけそなえた台車だいしゃ密閉みっぺいまど更新こうしんされた。しかしすぐに、改装かいそうした車両しゃりょうだけでは競争きょうそうりょくたもつには不十分ふじゅうぶんであることがあきらかとなり、1952ねん新型しんがた軽量けいりょう車両しゃりょうだい規模きぼ発注はっちゅうおこなった。発注はっちゅう内容ないようは、モントリオールのカナディアン・カー・アンド・ファウンドリー英語えいごばんたいして218りょう座席ざせきしゃと、シカゴプルマン=スタンダードたいして92りょう寝台しんだいしゃ、20りょう食堂しょくどうしゃ、17りょうのパーラーカー、12りょうのビュフェけん寝台しんだいしゃとなっていた。

運行うんこう開始かいし[編集へんしゅう]

しん車両しゃりょう納入のうにゅう基本きほんてきには1954ねんまでに完了かんりょうしたが、カナディアン・ナショナル鉄道てつどう従来じゅうらい看板かんばん列車れっしゃ「コンチネンタル特急とっきゅう」をえてあたらしい大陸たいりく横断おうだん看板かんばん列車れっしゃ「スーパー・コンチネンタル」の運行うんこう開始かいししたのは1955ねん4がつ24にちのことになった。これは偶然ぐうぜんではなく、ライバルのカナダ太平洋たいへいよう鉄道てつどうあたらしいながれ線形せんけい大陸たいりく横断おうだん列車れっしゃの「カナディアン」を運行うんこう開始かいししたのとおなであった。しかし、あたらしいくろみどり装飾そうしょくした塗装とそうをまとった新造しんぞう車両しゃりょう改造かいぞう車両しゃりょうであっても、「スーパー・コンチネンタル」の車両しゃりょうはカナダ太平洋たいへいよう鉄道てつどうバッドせいオールステンレス車両しゃりょうくらべると見劣みおとりがした。またさらに重要じゅうようちがいとしては、「カナディアン」は景色けしきのよいドームカー英語えいごばん特色とくしょくとしていたが、「スーパー・コンチネンタル」には連結れんけつされていなかった。カナディアン・ナショナル鉄道てつどう経済けいざいてき理由りゆうからドームカーは購入こうにゅうしないことにし、またモントリオール中央ちゅうおうえきにおいてかつてのカナディアン・ノーザン鉄道てつどう通勤つうきん列車れっしゃ使用しようしていた架線かせんにドームカーが干渉かんしょうする可能かのうせいがあるとしていた。1964ねんにカナディアン・ナショナル鉄道てつどうは、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくから中古ちゅうこのドームカーを購入こうにゅうし、エドモントンとバンクーバーのあいだ使用しようすることにした。

カナディアン・ナショナル鉄道てつどう完全かんぜんにディーゼルされたのは1960ねんのことであったが、「スーパー・コンチネンタル」は当初とうしょから完全かんぜんディーゼル機関きかんしゃ牽引けんいんで、さまざまな機関きかんしゃもちいられた。モントリオール・ロコモティブ・ワークスせいFP-2・FP-4かたカナディアン・ロコモティブ・カンパニーせいCライナー東部とうぶで、またゼネラルモーターズ・ディーゼルせいFP9がた西部せいぶ使用しようした。

旅客りょかく列車れっしゃ衰退すいたい[編集へんしゅう]

トロントからバンクーバーへけて出発しゅっぱつする「スーパー・コンチネンタル」、1970ねん

1960年代ねんだいになると、あたらしく建設けんせつされたトランスカナダハイウェイはし自動車じどうしゃ航空機こうくうきとの競合きょうごうにより、カナダの旅客りょかく列車れっしゃおおきく衰退すいたいはじめた。しかし、ライバルのカナダ太平洋たいへいよう鉄道てつどうが「カナディアン」の運行うんこう関心かんしんうしないつつあった時期じきであっても、カナディアン・ナショナル鉄道てつどう積極せっきょくてき旅客りょかく列車れっしゃ運行うんこうんだ。カナダ太平洋たいへいよう鉄道てつどうロッキー山脈さんみゃくつらぬ路線ろせんほうがより景色けしきいという世間せけん認識にんしきえるために、カナディアン・ナショナル鉄道てつどうミルウォーキー鉄道てつどうで「オリンピアン・ハイアワサ」の運行うんこう使つかわれていた6りょうの「スーパードームカー」(購入こうにゅう「シーンラミックス」Sceneramicsという名前なまえ変更へんこうされた)を1964ねん購入こうにゅうした。この車両しゃりょうはウィニペグとバンクーバーのあいだでの運行うんこう投入とうにゅうされた。しかしカナディアン・ナショナル鉄道てつどう最大限さいだいげん努力どりょくにかかわらず、1970年代ねんだいつうじて旅客りょかくすうつづけ、列車れっしゃ損失そんしつしながら運行うんこうされていた。

VIA鉄道てつどうによるぎと1かい廃止はいし[編集へんしゅう]

1978ねん4がつ1にちに、あたらしく設立せつりつされた国営こくえい企業きぎょうであるVIA鉄道てつどう公式こうしきにカナディアン・ナショナル鉄道てつどう旅客りょかく列車れっしゃ運行うんこういだ。VIA鉄道てつどうは1978ねん10がつ29にちにはカナダ太平洋たいへいよう鉄道てつどう旅客りょかく列車れっしゃ運行うんこうぎ、その運行うんこうする大陸たいりく横断おうだん列車れっしゃが「カナディアン」と「スーパー・コンチネンタル」の2ほんになった。VIA鉄道てつどうはこれらの列車れっしゃ再編さいへんおこない、「カナディアン」がトロント - バンクーバーあいだの、「スーパー・コンチネンタル」がモントリオール - バンクーバーあいだ列車れっしゃとなった。ウィニペグにおいて双方そうほう列車れっしゃあいだ寝台しんだいしゃつなえがおこなわれた。「カナディアン」がVIA鉄道てつどう最上級さいじょうきゅう大陸たいりく横断おうだん列車れっしゃ位置付いちづけられ、「スーパー・コンチネンタル」は2せんきゅうとされた。にもかかわらず、目先めさきくマーケティングやガソリン価格かかく高騰こうとう、インフレーションの進行しんこうなどの結果けっか、1980年代ねんだい初頭しょとうには旅客りょかくすう回復かいふくした。しかし1981ねんピエール・トルドー政権せいけん予算よさんでは、VIA鉄道てつどう列車れっしゃ運行うんこう距離きょりを20パーセント削減さくげんすることになった。「スーパー・コンチネンタル」は最初さいしょ廃止はいしとなる列車れっしゃとなった。

旅客りょかく列車れっしゃ廃止はいし政治せいじてき不人気ふにんきであることがしめされ、そのの1984ねん選挙せんきょカナダ進歩しんぽ保守党ほしゅとう勝利しょうりブライアン・マルルーニー政権せいけんとなって、1985ねん6がつ1にち運行うんこう再開さいかいされた。しかしバンクーバーからエドモントン経由けいゆウィニペグまでの短縮たんしゅくされた運行うんこうで、「コンチネンタル」(大陸たいりくの)という名前なまえつかわしくないものとなった。トロントやモントリオールからサドバリーまでの区間くかん廃止はいしとなり、サドバリー近郊きんこうケープリオール英語えいごばんからウィニペグまでの区間くかんは1週間しゅうかんに3ほん無名むめい接続せつぞく列車れっしゃとなった。この期間きかんには、「スーパー・コンチネンタル」には新型しんがたEMD F40PHがたディーゼル機関きかんしゃ英語えいごばん投入とうにゅうされた。

1986ねん2がつ8にち、ヒューマンエラーによりひがしき「スーパー・コンチネンタル」がカナディアン・ナショナル鉄道てつどう貨物かもつ列車れっしゃアルバータしゅうヒントン英語えいごばん近郊きんこうのデールハーストで衝突しょうとつ事故じここした。23にんくなり、現代げんだいのカナダの鉄道てつどうにおいて最悪さいあく事故じことなった。

最終さいしゅうてき廃止はいし[編集へんしゅう]

1980年代ねんだいまつには、連邦れんぽう政府せいふ予算よさん非常ひじょうきびしいものとなり、マルルーニー政権せいけんの1989ねん予算よさんはVIA鉄道てつどうにとって破滅はめつてきなものとなった。1990ねん1がつ14にち最終さいしゅう列車れっしゃがウィニペグおよびバンクーバーを発車はっしゃし、これをもって「スーパー・コンチネンタル」は廃止はいしとなった。これにより「カナディアン」がVIA鉄道てつどう唯一ゆいいつ大陸たいりく横断おうだん列車れっしゃとなり、21世紀せいき今日きょうにおいてもバンクーバーとトロントのあいだを1週間しゅうかんに3ほん運行うんこうしているが、本来ほんらいのカナダ太平洋たいへいよう鉄道てつどう路線ろせんではなく、「スーパー・コンチネンタル」が走行そうこうしていたカナディアン・ナショナル鉄道てつどう路線ろせん走行そうこうするようになっている。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Classic Trains, Spring 2005, Kalmbach Publishing, ISSN 1527-0718 pg. 67