ソーシャルブックマーク

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ソーシャルブックマークsocial bookmark、SBM)は、インターネットうえのサービスのひとつで、オンラインブックマークサービスの発展形はってんけい自分じぶんブックマークをネットじょう公開こうかいし、特定とくてい多数たすう人間にんげん共有きょうゆうすることで、これらを有益ゆうえき情報じょうほうげんとすることができる。

どういちアドレスを登録とうろくしている他人たにんのブックマークをたり、またタグばれる登録とうろくしゃける分類ぶんるいよう語句ごくによりどういちタグで分類ぶんるいしている他人たにんのブックマークをたりすることでおな指向しこうのコンテンツが見付みつけやすくなる(民衆みんしゅう分類ぶんるい、ソーシャルタグ)。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ソーシャルブックマーキングは、集積しゅうせききょうはたらけによりフォークソノミー形成けいせいするタグ代表だいひょうされるようなメタデータちからにより、インターネットじょうコンテンツ蓄積ちくせき分類ぶんるい検索けんさく管理かんりする手法しゅほうである。フォークソノミーは「ソーシャルタギング」ともばれ、「コンテンツを共有きょうゆうするためにおおくの利用りようしゃキーワードかたちでメタデータを付与ふよするプロセス」である[げん 1]。SBMサービスはインターネットじょうすべてのウェブページ対象たいしょうにしたソーシャルブックマーキングを提供ていきょうするサービスである。クリップ(clip)とばれることもある。

SBMでは、利用りようしゃおぼえておきたい・共有きょうゆうしたいウェブページへのリンクを保存ほぞんする。これらのブックマークは通常つうじょうまんにん公開こうかいされているが、本人ほんにん特定とくてい人々ひとびとやグループ・特定とくていネットワークやそれらのわせといった特定とくてい範囲はんいだけで共有きょうゆうされるようにもできる。利用りよう許可きょかされた利用りようしゃはこれらのブックマークを時間じかんじゅんやカテゴリ・タグべつ、もしくはサーチエンジン経由けいゆ閲覧えつらんできるのが普通ふつうである。

だい多数たすうのSBMでは利用りようしゃ伝統でんとうてきなブラウザベースシステムのフォルダわりに自由じゆうなタグを使用しようしたブックマークの整理せいり推奨すいしょうしているが、カテゴリやフォルダを提供ていきょうしているサービスも存在そんざいする。任意にんいのタグと関連付かんれんづけられたブックマークを一覧いちらんしたり、おなじページをブックマークした利用りようしゃ人数にんずう表示ひょうじしたりといった機能きのう提供ていきょうされる。サービスによってはタグの関係かんけいせいから推論すいろんしてタグやブックマークのクラスタ生成せいせいするところもある。

おおくのSBMではタグで分類ぶんるいされたリストをふくむブックマークのリストをフィード提供ていきょうしており、購読こうどくしゃ利用りようしゃによりあらたに保存ほぞん共有きょうゆう・タグけされたブックマークに気付きづくことができる。

SBMの成熟せいじゅく一般いっぱんともない、ブックマークの格付かくづけやコメント、ブラウザからのブックマークのインポート・エクスポート、ブックマークの電子でんしメール送信そうしんWebアノテーション、サムネイル作成さくせい、グループやそのソーシャルネットワークといった機能きのう追加ついかされるようになってきている[げん 2]

歴史れきし[編集へんしゅう]

共有きょうゆうがたオンラインブックマークの概念がいねんは、公開こうかい非公開ひこうかいブックマークの機能きのうっていたitList[げん 3]開始かいしされた1996ねんはるさかのぼ[げん 4]。その3ねんで、ベンチャーキャピタルささえられたBackflip、Blink、Clip2、ClickMarks、HotLinksなどの参入さんにゅうによりオンラインブックマークサービスは競争きょうそう市場いちばとなった[げん 5][げん 6]。これらのサービスはブックマークの分類ぶんるい手段しゅだんとしてフォルダを提供ていきょうしており、一部いちぶのサービスではブックマークを自動的じどうてきにフォルダけしていた(確度かくどはまちまちであった)[げん 7]。Blinkはブックマーク保存ほぞんようのボタンをブラウザに提供ていきょうしていた[げん 8]。Backflipはブックマークを利用りようしゃ電子でんしメール送信そうしんする機能きのう[げん 9]、パートナーサイトに「このページをBackflipする」ボタンを設置せっちしていた[げん 10]実現じつげん可能かのう収益しゅうえきのモデルをいていたため、これら初期しょき世代せだいのSBM企業きぎょうドットコムバブル崩壊ほうかいとも破綻はたんした――Backflipは「21世紀せいき冒頭ぼうとう経済けいざい災害さいがい」に言及げんきゅうして閉鎖へいさした[げん 11]。2005ねんに、Blinkの設立せつりつしゃは「我々われわれが『はやぎた』とも、バブル崩壊ほうかいころされたともかんがえていない。プロダクトデザインと、アプローチのほんのわずかなすべては帰結きけつされる」とかたっている[げん 12]

2003ねん設立せつりつされたdel.icio.us(げんDelicious)がはじめてタグけを導入どうにゅう[げん 13]、「ソーシャルブックマーキング」というかたりつくした。2004ねんには、Deliciousが軌道きどうるとともに、FurlとSimpy、(「ソーシャル引用いんようサービス」ともばれる)CiteulikeとConnotea、関連付かんれんづ推薦すいせんシステムのStumbleuponがリリースされた。2005ねん以降いこう日本にっぽんでもはてなブックマークアセントネットワークスのChoix.jp、ECナビのBuzzurl、livedoor クリップなど既存きそんポータルサイト事業じぎょうしゃ相次あいついで参入さんにゅうられるようになった[1]。2006ねんには、Ma.gnolia、Blue Dot(のちにFavesに改名かいめい)、Diigoがブックマーキング分野ぶんや参入さんにゅうし、Connectbeamはビジネス・企業きぎょうけのソーシャルブックマーキングとタギングサービスを開始かいしした。2007ねんにはIBMもLotus Connections製品せいひん発表はっぴょうした[げん 14]

Diggreddit、Newsvineなどのサイトも社会しゃかいニュースの分類ぶんるい同様どうようのシステムを提供ていきょうしているほか、deviantARTpixivなどの投稿とうこうサイトのようにサービスないでウェブページ以外いがいのものを対象たいしょうにソーシャルブックマーキングをれるれいている。無数むすう類似るいじサービスが登場とうじょうするとともに、オープンソースのSBMエンジンPliggや、既存きそんSBM事業じぎょうしゃ提供ていきょうするSBM作成さくせいサービス[2][3]なども出現しゅつげんし、だれにでもSBMを作成さくせいできる状況じょうきょうまれている。

利点りてん[編集へんしゅう]

こう品質ひんしつサーチエンジンつくるという観点かんてんから、SBMシステムはWebクローラのような従来じゅうらい自動じどうされたリソース捜索そうさく分類ぶんるいソフトウェアにして様々さまざま長所ちょうしょゆうしている。Webサイトのようなインターネット資源しげんのタグによるすべての分類ぶんるいは、リソースの意味いみアルゴリズムによって把握はあくしようとするソフトウェアとは対照たいしょうてきに、リソースの内容ないよう理解りかいする人間にんげんによっておこなわれる。また、人間にんげんはWebクローラがまだ発見はっけん・インデックスしていないページを発見はっけんしブックマークすることもできる[げん 15]。さらに、SBMシステムは利用りようしゃによってなんかいブックマークされたかにもとづいてリソースにおもけができ、これはのページからのリンクのかずによっておもけするシステムよりもエンドユーザーにとってやく指標しひょうになりうる。

利用りようしゃにとっては、SBMは統合とうごうされたブックマークにさまざまなコンピュータからアクセスでき、膨大ぼうだいなブックマークを管理かんりし、知人ちじん共有きょうゆうする手段しゅだんとして有益ゆうえきである。図書館としょかんも、利用りようしゃ参考さんこうリンクのリストを提供ていきょうする簡単かんたん方法ほうほうとしてソーシャルブックマーキングを利用りようするようになってきている[げん 16]

欠点けってん[編集へんしゅう]

語彙ごい統制とうせい欠如けつじょ[編集へんしゅう]

検索けんさくデータという観点かんてんからは、こうしたタグによるシステムにはつぎのような欠点けってんもある。

  • 標準ひょうじゅんされたキーワードのセットがない(つまり統制とうせい語彙ごいわりにフォークソノミーということ)
  • タグの構造こうぞう基準きじゅんがない(単数たんすうがた複数ふくすうがた大文字おおもじ小文字こもじなど)
  • つづ間違まちがいによるタグけの失敗しっぱいれい:「球体きゅうたい関節かんせつ」を「球体きゅうたい間接かんせつ」といてしまう)
  • 複数ふくすう意味いみつタグの存在そんざい(「風車かざぐるま」は「ふうしゃ」と「かざぐるま」の両方りょうほう使つかわれる)
  • 類義語るいぎご対義語たいぎご混乱こんらんによる不明瞭ふめいりょうなタグ(「台所だいどころ」と「キッチン」など)
  • 一部いちぶ利用りようしゃによる一般いっぱんてきでない、個人こじんてきなタグけ(ねこのことを「毛糸けいとだま」とタグけするひとがいるかもしれない)
  • 利用りようしゃがタグの階層かいそう関係かんけいしめ方法ほうほう欠如けつじょ(あるサイトが「チーズ」と「チェダー」の両方りょうほうでタグけされ、「チェダー」が「チーズ」の一種いっしゅであることをしめ方法ほうほうがないなど)

複雑ふくざつけい力学りきがく[編集へんしゅう]

こうした欠点けってんにもかかわらず、簡単かんたんかたち共有きょうゆうされた語彙ごい体系たいけいがSBMシステムには出現しゅつげんしている。きょうはたらけによるタグけは複雑ふくざつけい(または自己じこ組織そしき力学りきがくひとつのかたちしめしている[げん 17]個々ここ利用りようしゃ行動こうどう制約せいやくする中心ちゅうしんてき統制とうせい語彙ごい存在そんざいしなくても、ことなったリソースを記述きじゅつするタグの分布ぶんぷ時間じかんとも安定あんていしたべきじょうそく分布ぶんぷしめすようになる[げん 17]一度いちどそうした安定あんていした分布ぶんぷ形成けいせいされれば、ことなったタグのあいだ相関そうかん分析ぶんせきすることで簡素かんそ語彙ごいぐん抽出ちゅうしゅつすることが可能かのうとなる。

スパムと情報じょうほう操作そうさ[編集へんしゅう]

SBMには腐敗ふはい談合だんごう余地よちもある[げん 18]。SBMの人気にんきのため、一部いちぶ利用りようしゃはSBMをサーチエンジン最適さいてき同様どうよう自分じぶんのサイトをより目立めだたせるための手段しゅだんかんがはじめている。あるページがブックマークされタグけされる回数かいすうおおいほど、そのページが人目ひとめれる可能かのうせいたかくなる。スパマーおなじページをなんもブックマークし、自分じぶんのサイトのページ1つ1つに大量たいりょうのポピュラーなタグをけるような行為こういをするようになり、SBMの開発かいはつしゃにこうした悪用あくよう克服こくふくするための不断ふだんのセキュリティ調整ちょうせいいている[げん 19]

原注げんちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Golder, Scott; Huberman, Bernardo A. (2006), “Usage Patterns of Collaborative Tagging Systems”, Journal of Information Science 32 (2): 198-208, doi:10.1177/0165551506062337, http://www.hpl.hp.com/research/idl/papers/tags/ 
  2. ^ Ben Lund, Tony Hammond, Martin Flack and Timo Hannay: Social Bookmarking Tools(II): A Case Study - Connotea In: D-Lib Magazine 11, Nr. 4, 2005
  3. ^ The Scout Report -- September 17, 1999
  4. ^ Extras - itList and Other Bookmark Managers by LaJean Humphries, January 17, 2000
  5. ^ "Livewire: Putting Your Bookmarks on the Web" by Michelle V. Rafter, December 8, 1999(Reuters)
  6. ^ "Net surfers can backtrack with Backflip", December 3, 1999, CNET News
  7. ^ "Web Services Offer Solutions to Bookmark Overload" by Julia Lawlor, July 13, 2000, New York Times
  8. ^ "New Web Service Offers Portable Bookmark Lists" by Ian Austen, November 11, 1999, New York Times
  9. ^ "Backflip Lets Web Users Store and Share Bookmarks" by Ian Austen, April 6, 2000, New York Times
  10. ^ "Someday, We'll All Backflip" by Andrew Goodman, May 23, 2000
  11. ^ "About Backflip"
  12. ^ "Getting it Right" by Ari Paparo, December 10, 2005
  13. ^ Mathes, A., Folksonomies - Cooperative Classification and Communication Through Shared Metadata. Computer Mediated Communication - LIS590CMC, Graduate School of Library and Information Science, University of Illinois Urbana-Champaign, December 2004.
  14. ^ Think Research Featured Concept: Fetch! by members of the Collaborative User Experience group at IBM Research
  15. ^ Heymann, Paul; Paul; Georgia, Koutrika; Hector, Garcia-Molina (12 February 2008). "Can Social Bookmarking Improve Web Search?". First ACM International Conference on Web Search and Data Mining. 2008ねん3がつ12にち閲覧えつらん
  16. ^ Rethlefsen, Melissa L. (9 2007). “Tags Help Make Libraries Del.icio.us”. Library Journal. http://www.libraryjournal.com/article/CA6476403.html 2008ねん3がつ12にち閲覧えつらん. 
  17. ^ a b Harry Halpin, Valentin Robu, Hana Shepherd The Complex Dynamics of Collaborative Tagging, Proceedings of the 16th International Conference on the World Wide Web(WWW'07), Banff, Canada, pp. 211-220, ACM Press, 2007.
  18. ^ Tony Hammond, Timo Hannay, Ben Lund and Joanna Scott. - Social Bookmarking Tools(I): A General Review In: D-Lib Magazine 11, Nr. 4, 2005
  19. ^ The Anti-Social Tagger - Detecting Spam in Social Bookmarking Systems by Beate Krause, Christoph Schmitz, Andreas Hotho, and Gerd Stumme. 2008

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]