(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ゾイド オルタナティブ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ゾイド オルタナティブ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 Zoids Alternative
アメリカ合衆国の旗 Zoids Assault
ジャンル シミュレーションロールプレイング
対応たいおう機種きしゅ Xbox 360
開発元かいはつもと しょうおよげしゃ
発売はつばいもと 日本の旗 タカラトミー
アメリカ合衆国の旗 ATLUS
人数にんずう 1人ひとり
発売はつばい 日本の旗 2007ねん10月18にち
アメリカ合衆国の旗 2008ねん9月16にち
テンプレートを表示ひょうじ

ゾイド オルタナティブ』(ZOIDS ALTERNATIVE)は、タカラトミーから発売はつばい開発かいはつしょうおよげしゃ)されたXbox 360ようシミュレーションロールプレイングゾイドシリーズのコンピュータゲーム作品さくひんひとつ。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ぜん5種類しゅるいのゾイド、60種類しゅるい以上いじょう追加ついか武装ぶそう(マシンガン、ライフル、キャノンほうなど実弾じつだん兵器へいき中心ちゅうしん)と53種類しゅるいのパイロットスキルをもちいてたたか戦略せんりゃくシミュレーションゲーム。

企画きかくはタカラトミーの中瀬なかせたかし嗣によっておこなわれた[1]

てき集中しゅうちゅう攻撃こうげき可能かのうな「援護えんごシステム」があり、いち複数ふくすうてき攻撃こうげき可能かのうな「EMPシステム」というものもある。

設定せってい演出えんしゅつめんではゾイドが明確めいかく兵器へいきとして位置いちづけられている。そのため、きばつめく、かくく、くなどゾイド特有とくゆう肉弾にくだんせんおこなうことはできない(ただし接近せっきんせんについてはハンマーのような殴打おうだ兵器へいきやパイルバンカーなどの独立どくりつした装備そうび使用しようする)。

ストーリーはヘリック共和きょうわこく陣営じんえいぞくするマロール共和きょうわこくガイロス帝国ていこく陣営じんえいぞくするジャミルみんこく対立たいりつじく展開てんかいする。プレイヤーはマロール共和きょうわこく特殊とくしゅ部隊ぶたい「カタナ」を支援しえんする「メイス」部隊ぶたいのゾイド5指揮しきし、様々さまざまなミッション(ぜん14めん)をクリアしていく。

ヘリック共和きょうわこくおよびガイロス帝国ていこくるが、ゲームのストーリーはゾイドバトルストーリー設定せっていとはまったく関係かんけい一種いっしゅパラレルワールドともえる。

なお、ほんさく登場とうじょうするパスワードは、携帯けいたいコンテンツ「ゾイドタクティクス NEO」で使用しようできる。

登場とうじょうゾイド[編集へんしゅう]

C-WOLF
ヘリック共和きょうわこく開発かいはつされた中型ちゅうがたゾイド世代せだいてきには2.5世代せだいぞくする。とく突出とっしゅつした性能せいのういが、汎用はんようせいていコストを両立りょうりつさせたである。
D-BISON
マロール共和きょうわこく陸軍りくぐんだい3世代せだいゾイド。遠距離えんきょり砲撃ほうげきによる後方こうほう支援しえん想定そうていし、じゅう火力かりょく搭載とうさいしたゾイド。
R-HORN
ジャミルみんこく陸軍りくぐんだい3世代せだいゾイド。D-BISONに対抗たいこうするために開発かいはつされた。火力かりょく重視じゅうししたD-BISONの設計せっけいコンセプトにたいし、R-HORNは防御ぼうぎょめん重視じゅうし
S-TIGER
ジャミルみんこく陸軍りくぐんだい3世代せだいゾイド。ガイロス帝国ていこくから供給きょうきゅうされたゾイドだが、技術ぎじゅつりょくひくさとコスト軽減けいげん理由りゆうから、オリジナルの機体きたいより性能せいのうおとる。
S-LIGER
マロール共和きょうわこく陸軍りくぐんだい3世代せだいゾイド。C-WOLFの後継こうけいとして開発かいはつされた。汎用はんようせいたか様々さまざまなバリエーションが存在そんざいする。

なお、ゾイドではないがジャミルみんこく保有ほゆうする巨大きょだい陽電子ようでんし圧縮あっしゅく榴弾りゅうだんほうは「デスザウラーほう」とばれている。

国家こっか[編集へんしゅう]

マロール共和きょうわこく
共和きょうわせい民主みんしゅ主義しゅぎ国家こっか。ヘリック共和きょうわこく陣営じんえいぞくする。
ジャミルみんこく
政党せいとうによるいちとう独裁どくさい国家こっかが100ねんちかつづ社会しゃかい主義しゅぎ国家こっか。ガイロス帝国ていこく陣営じんえいぞくする。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 電撃でんげきホビーマガジン』2007ねん5がつごう、メディアワークス、186ぺーじ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]