ZOIDS2 ヘリック共和きょうわこくVSガイロス帝国ていこく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ZOIDS2 ヘリック共和きょうわこくVSガイロス帝国ていこく
ジャンル シミュレーションゲーム
対応たいおう機種きしゅ プレイステーション
開発元かいはつもと ウィル
発売はつばいもと トミー
人数にんずう 1人ひとり2人ふたり
メディア CD-ROM
発売はつばい 2002ねん2がつ21にち
テンプレートを表示ひょうじ

ZOIDS2 ヘリック共和きょうわこくVSガイロス帝国ていこく』(ゾイドツー ヘリックきょうわこく ブイエス ガイロスていこく)は、2002ねんトミーから発売はつばいされたプレイステーションようウォー・シミュレーションゲームである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ZOIDS 帝国ていこくVS共和きょうわこく メカ生体せいたい遺伝子いでんし』の続編ぞくへんにあたる。中央ちゅうおう大陸たいりく戦争せんそうえがいた前作ぜんさくとはことなり、ブレードライガージェノザウラーといったアニメ活躍かつやくした新型しんがたゾイドが参戦さんせんし、しんバトルストーリーちか設定せっていがなされている。

プレイヤーはヘリック共和きょうわこくガイロス帝国ていこくの2こくのうちどちらかをえらび、ゾイド部隊ぶたい指揮しきしてもう一方いっぽうくにたたかうこととなる。きたエウロペ中部ちゅうぶ攻防こうぼうから、ニクシー基地きち陥落かんらくによる帝国ていこくぐん撤退てったいまでのシナリオが用意よういされている。

また、前作ぜんさくのセーブデータをぐことにより、前作ぜんさくしょう隊長たいちょう援軍えんぐんとして部隊ぶたいくわえることができる。強力きょうりょくなゾイドほど登場とうじょうおそくなるが、デスザウラーなどの入手にゅうしゅ困難こんなん機体きたい確実かくじつ入手にゅうしゅする方法ほうほうでもある。

登場とうじょうゾイド[編集へんしゅう]

前作ぜんさく登場とうじょうしたゾイドにくわえ、ライガーゼロバーサークフューラーケーニッヒウルフダークスパイナーなど、少々しょうしょうデザインはことなるが当時とうじ最新さいしんゾイドもふくめた100種類しゅるい以上いじょう登場とうじょうした。ただし、ヘルディガンナーレブラプターガンスナイパーストームソーダーエレファンダーといった一部いちぶしんシリーズのゾイドは登場とうじょうしていない。

前作ぜんさく登場とうじょうしたゾイドは基本きほんてき前作ぜんさく映像えいぞうをそのまま流用りゅうようしているが、バトルストーリーのしんシリーズともな設定せってい変更へんこう反映はんえいして、機体きたいカラーやエフェクト、勝利しょうり咆哮ほうこう変更へんこうした機体きたいがある(カノントータスの主砲しゅほう実弾じつだんから荷電かでん粒子りゅうしビームにわった、シールドライガーの咆哮ほうこう映像えいぞうがブレードライガーなどとの調整ちょうせいのため大人おとなしめなものになった、など)。しかし前作ぜんさくから排除はいじょされた機体きたいはない。

きゅうシリーズからは、前作ぜんさくでは登場とうじょうしなかったライジャーが、帝国ていこくシナリオでかく機体きたいとなっている。当時とうじキットは復刻ふっこくであり(のち月刊げっかんゾイドグラフィックスにて復刻ふっこく)、ゲームのなかだけでの復活ふっかつとなった。

また、ゾイドサーガからトリニティライガージェノハイドラがゲスト参戦さんせんしている。

システム[編集へんしゅう]

前作ぜんさくのシステムを基本きほんとしつつ、数々かずかず改良かいりょうくわえられている。

固定こてい武装ぶそう追加ついかパーツが分離ぶんりされ、ぜんゾイド最大さいだいよっつまでとなった。これにより、前作ぜんさく発生はっせいした改造かいぞうによる弱体じゃくたい解消かいしょうされた。電子でんしせんゾイドはあらかじめレーダーなどが装備そうびされ、設定せっていどおりの活躍かつやくができる。

水中すいちゅうせんようゾイドが地上ちじょうでの活動かつどう可能かのうなった。ただし性能せいのういちじるしく低下ていかする。これによりゾイドによって制限せいげんけることがなくなった。

状態じょうたい異常いじょうたいせいたかく、効果こうか時間じかん大分だいぶみじかくなっている。以前いぜんようなショートや凍結とうけつによる一方いっぽうてき攻撃こうげき不可能ふかのうになっている。

特殊とくしゅコマンドも大幅おおはば改修かいしゅうされた。さいたるれいはブースターなど加速かそく装置そうちつゾイドはマップじょう移動いどうりょくをあげる「加速かそく」が使つかえ、Eシールドつゾイドはエネルギーが減少げんしょうするわりに防御ぼうぎょりょくげることができる。なお、ほんさくジェノブレイカーは、アニメのようにEシールドを使用しようできる。

前作ぜんさくにあった強化きょうかパーツだけでなく、ほんさくでは「かわそうパーツ」が追加ついかされ、一部いちぶのゾイドにライガーゼロなどを搭載とうさいすることで、戦闘せんとうちゅうかわそう出来できるようになった。また、キャンプでもかわそうできる。

攻撃こうげきちゅうにボタン連打れんだをすることにより、攻撃こうげきりょくげられる「ゾイド支援しえんシステム」もあらたに搭載とうさいされた。

おおくのライガー系統けいとうには特別とくべつ武装ぶそうもうけられており、普段ふだん使つかえないが、専用せんようのパーツを装備そうびすることではじめて使用しよう可能かのうとなる。

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

前作ぜんさくとはちがいキャンプやフィールドで頻繁ひんぱんにキャラクター同士どうし会話かいわシーンが存在そんざいする。ただし、人物じんぶつめい表示ひょうじされるだけで、音声おんせい姿すがたなどは存在そんざいしない。

共和きょうわ国軍こくぐん[編集へんしゅう]

ウェイン=ライナス
帝国ていこくルートで登場とうじょうするライバルてき存在そんざい共和きょうわこくルートではかれ視点してん物語ものがたり進行しんこうする。帝国ていこくルート最終さいしゅうせんデススティンガー自爆じばく覚悟かくご特攻とっこうするも、無事ぶじ生還せいかんしている。
階級かいきゅう中尉ちゅうい大尉たいい搭乗とうじょうシールドライガーシールドライガーDCS、ブレードライガー、ブレードライガーABS、ケーニッヒウルフ、ライガーゼロパンツァー。場合ばあいによってはいちだけライガーゼロのタイプ0にも搭乗とうじょうする。
オーダイン=クラッツ
共和きょうわこく主人公しゅじんこう上司じょうしで、階級かいきゅう少佐しょうさ。スリーパー技術ぎじゅつくわしく、自身じしん格闘かくとうじゅつにつけているといううわさながれているほどスゴうでのゾイドり。
物語ものがたり序盤じょばんで、レイハルトひきいる部隊ぶたい交戦こうせん血路けつろひらため先陣せんじんをきってたたかうが、戦闘せんとうちゅう動力どうりょく回路かいろ損傷そんしょう戦線せんせん離脱りだつ。その行方ゆくえ不明ふめいとなるが、中盤ちゅうばん森林地帯しんりんちたい主人公しゅじんこう再会さいかいする。搭乗とうじょうゾイドはあかいシールドライガーDCS。
ラガート=ノーティス
共和きょうわこく主人公しゅじんこうルートに登場とうじょうする参謀さんぼう以降いこうだい部隊ぶたい隊長たいちょう搭乗とうじょうする。帝国ていこくがわ登場とうじょうするときじょうゴルドス
ニクシー基地きち攻防こうぼうせん共和きょうわこくルートでのかれのセリフを、帝国ていこくルートでは名前なまえわからない共和きょうわこくへいうシーンがあり、名前なまえっていないがかれ部隊ぶたいちょうではないディバイソンにもっていることになる。
ザイファー=ガラント
共和きょうわ国軍こくぐん中佐ちゅうさ。ロブ基地きち指揮しきかんかそれにじゅんずる地位ちいにあるとおもわれるが、そのためかあまり出番でばんがない。
共和きょうわこくへん場合ばあい物語ものがたり後半こうはんでデススティンガーの攻撃こうげきけ、じょう撃破げきはされたのち消息しょうそく不明ふめい
帝国ていこくへん場合ばあいは、おな場面ばめんでもデススティンガーの攻撃こうげきけず、すぐにデススティンガーを撃退げきたいすれば撃破げきはされないが、どちらにせよ以降いこう物語ものがたり登場とうじょうしない。
搭乗とうじょうゾイドはディバイソン、ゴジュラスmk-II
アイン
物語ものがたり序盤じょばん登場とうじょうする傭兵ようへいで、じょうをスリーパーにかこまれて身動みうごきがれなくなっていた。かれ機体きたい撃破げきはされずに救出きゅうしゅつすると、ロブ基地きちまでたい同行どうこうし、のち援軍えんぐんとしてけつけてくれる。最初さいしょコマンドウルフAT装備そうびがた援軍えんぐんとしてはケーニッヒウルフ、トリニティライガーに搭乗とうじょうする。増援ぞうえん物語ものがたり登場とうじょうしない。
アルティシア=フィールド
共和きょうわ国軍こくぐん少尉しょうい。アインが撃破げきはされた場合ばあい代役だいやくとして登場とうじょうする女性じょせいパイロット。大統領だいとうりょういのちけ、ケーニッヒウルフ、トリニティライガーにってあらわれる。また、アインが撃破げきはされなかった場合ばあいでも、ウルトラザウルスとどけに登場とうじょうする。軍人ぐんじんらしからぬ性格せいかくをしており、上官じょうかん共和きょうわこく主人公しゅじんこうたいしてもタメこうはなす。
増援ぞうえん物語ものがたり登場とうじょうしない。
共和きょうわこく指揮しきかん
共和きょうわ国軍こくぐん指揮しきかんであり主人公しゅじんこう副官ふっかん階級かいきゅう名前なまえ不明ふめいだい部隊ぶたい隊長たいちょうる。
上記じょうきのラガート登場とうじょう以降いこうあらわれず、役割やくわりもほぼ同様どうようことからかれどう一人物いちじんぶつ可能かのうせいがある。

帝国ていこくぐん[編集へんしゅう]

レイハルト=ギリアン
ウェインのたいとなるいで、共和きょうわこくでは主人公しゅじんこうのライバル。帝国ていこくではかれ視点してんでストーリーが展開てんかいする。
ガーディッシュののちいで隊長たいちょうになるが、共和きょうわこく主人公しゅじんこう(ウェイン)をガーデッシュのかたきであると誤解ごかいしており、敵意てきいきだしにしてなんたたかいをいどんでくる。
階級かいきゅう中尉ちゅういから大尉たいい搭乗とうじょうセイバータイガーセイバータイガーmk2、ジェノザウラー、ジェノブレイカー、バーサークフューラー。
共和きょうわこくルートでは最終さいしゅうせん死亡しぼうしたとおもわれたが、かれ生存せいぞん示唆しさする会話かいわがある。
ガーディッシュ=クレイド
階級かいきゅう大尉たいい帝国ていこく主人公しゅじんこうおよびレイハルトの上司じょうしとして登場とうじょう自身じしん前線ぜんせんち、みずか殿軍でんぐんつとめるなど、おとこらしく正々堂々せいせいどうどうとした性格せいかくはなかた若干じゃっかん古風こふう搭乗とうじょうゾイドはアイアンコングMk-II
オリンポスさんでデスザウラーの復活ふっかつたりにし、単機たんきたたかいをいどむも、荷電かでん粒子りゅうしほう直撃ちょくげき戦死せんししたとおもわれていた。しかし、エンディングにかれらしき発言はつげんがあり、レイハルトやギュデムらととも暗黒あんこく大陸たいりくかったことが示唆しさされている。
なお、かれ部隊ぶたいはプロイツェンの野望やぼう阻止そしのために結成けっせいされた部隊ぶたいであった。
ギュデム=ランザーダック
ガーディッシュの旧友きゅうゆうでありライバル。部隊ぶたい全滅ぜんめつし、自身じしんもメリクリウスうごけなくなっているところ帝国ていこく主人公しゅじんこうたちにたすけられる。性格せいかくさくで、陽気ようき本人ほんにんがいなければ上官じょうかん摂政せっしょう悪態あくたいくことも。
のち登場とうじょうしたさいとも任務にんむにあたるが、ひそんでいたトリニティライガー(搭乗とうじょうしゃ不明ふめい)の攻撃こうげきけて死亡しぼうしたとおもわれた。しかし、背中せなかきずっただけで奇跡きせきてき生還せいかんし、中盤ちゅうばん主人公しゅじんこう危機ききける。
以降いこう行動こうどうともにしだいさん部隊ぶたい隊長たいちょうむ。共和きょうわこくルートには登場とうじょうしない。階級かいきゅう大尉たいいであったが、部隊ぶたい全滅ぜんめつさせた責任せきにんわれ、中尉ちゅうい降格こうかくされた。
じょうレッドホーン増援ぞうえんはジェノハイドラ。
タリス=オファーランド
帝国ていこくルートで登場とうじょうするPK師団しだん女性じょせいパイロット、階級かいきゅう少尉しょうい当初とうしょ主人公しゅじんこうたち監視かんしやくであったが、のち正式せいしき部下ぶかとなり補佐ほさかんてき立場たちばとなる。
ガーディッシュのかたきちにえ、危険きけんなオーガノイドシステムにゆだねていく主人公しゅじんこう心配しんぱいしている。
搭乗とうじょうアイアンコングPKだが、正式せいしき部下ぶかになったのちだい部隊ぶたい隊長たいちょうる。高速こうそくゾイドがきなようだが、PK師団しだんではコングにしかったことがないとう。
はつ登場とうじょうさいに「わった制服せいふく女性じょせい」の名称めいしょうあらわれるため、PK師団しだん服装ふくそう通常つうじょうたいとはことなることほどける。
あにがいたようだが戦死せんししたものとおもわれる。共和きょうわこくルートではいちだけ登場とうじょうする(そのさい機体きたい隊長たいちょうではないコングMk-II)。
ジニアス=ミスフィード
貨物かもつ護衛ごえいとニクシー基地きち決死けっしたいとして登場とうじょうする軍人ぐんじんはなかたはやはり古風こふう。ニクシー基地きち攻防こうぼうせんにおいて部下ぶかがすために共和きょうわ国軍こくぐん単機たんき特攻とっこうをかけ、その消息しょうそく不明ふめいである。
共和きょうわこくルートではライトニングサイクス帝国ていこくルートではジェノザウラーにってあらわれる。帝国ていこくではいちしかあらわれないが共和きょうわこくでは登場とうじょうし、てきがわルートのほうおお登場とうじょうするめずらしい人物じんぶつとなっている。
ハイデル=ボーガン
階級かいきゅう少佐しょうさ。ガーディッシュあと帝国ていこく主人公しゅじんこう部隊ぶたいしん司令しれいだが、横暴おうぼう性格せいかく手柄てがら横取よこどりすることもある。PK師団しだんのドルフらにり、かれらとともに登場とうじょうすることおおい。また、ドルフの追撃ついげき失敗しっぱいにもあらわれる。
ギュデムを孤立こりつするよう仕向しむけた(と予想よそうされる)ためかれとのなか険悪けんあくで、タリスにもきらわれている。じょうのダークスパイナーはかれ専用せんよう改造かいぞうされており、ものじみた再生さいせい能力のうりょく耐久たいきゅうりょくほこる。しかし機体きたい無茶むちゃ改造かいぞうたたって自爆じばくし、呆気あっけない最期さいごむかえることになる。
ドルフ=グラッファー
PK師団しだん隊長たいちょうつとめるおとこ。タリスの直接ちょくせつ上司じょうしでもある模様もよう帝国ていこく主人公しゅじんこう裏切うらぎものとして追撃ついげきするがギュデムの登場とうじょうなどによってられ、その出番でばんい。搭乗とうじょうゾイドはやはりアイアンコングPK。ハイデルには「閣下かっか」とばれていた。
バーシアス=ソード
ライガーゼロやバーサークフューラーの開発かいはつおこなっていた研究所けんきゅうじょ責任せきにんしゃ古風こふうはなかたをする。階級かいきゅう大尉たいい搭乗とうじょうゾイドはディメトロドン
ある任務にんむ帝国ていこく主人公しゅじんこうおよびレイハルトにバーサークフューラーをたくす。帝国ていこくルートのみの登場とうじょうだが、場合ばあいによってはいち登場とうじょうしない。
帝国ていこく指揮しきかん
帝国ていこくぐん指揮しきかんであり主人公しゅじんこう副官ふっかん階級かいきゅう名前なまえ不明ふめい
序盤じょばんからタリス入隊にゅうたいまえまではだい部隊ぶたい、タリス入隊にゅうたいからギュデム入隊にゅうたいまえまではだい部隊ぶたい隊長たいちょうっているが、そのはギュデム入隊にゅうたい直後ちょくごのミッションを最後さいご登場とうじょうしなくなる。
その人物じんぶつとはまたべつに、同様どうよう名称めいしょう表記ひょうきされるパイロットがすうめいいる。
Mr.K
帝国ていこく主人公しゅじんこう協力きょうりょくするなぞ人物じんぶつあい欠陥けっかんのあるあかいシールドライガーDCSで、戦闘せんとう出来できないが強力きょうりょく情報じょうほうもうっているとう。主人公しゅじんこうたちが帝国ていこくぐん反逆はんぎゃくしゃとみなされたのちは、補給ほきゅうおこなってくれるようになる。
ガーディッシュの旧友きゅうゆう名乗なのり、主人公しゅじんこうにウェインこそがかれかたきであるとげる。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]