ツォナ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ツォナ
ツォナあおぞう鉄道てつどう車窓しゃそうから)
チベット
チベット文字もじ: མཚོ་ནག
ワイリー方式ほうしき: mtsho na
ぞうぶん拼音: Cona
中国ちゅうごく
繁体字はんたいじ: 錯那みずうみ
簡体字かんたいじ: 错那みずうみ
拼音: Cuònàhú

ツォナ(ツォナこ)は、チベット自治じち北部ほくぶナクチュアムドけんにあり、世界せかいもっと高所こうしょにあるみずうみひとつである。面積めんせきは300平方へいほうキロメートルめ、海抜かいばつは4594メートルにある[1][2]

タンラ山脈さんみゃくみなもとはっするかわきたからアムドのちにツォナながむ。みずうみ南側みなみがわからはかわながて、セニナクがわ中国語ちゅうごくごばんきょく)へ合流ごうりゅうし、さらにいかこうながれる[3]

ツォナあおぞう鉄道てつどう錯那みずうみえき付近ふきん車窓しゃそうから間近まぢかえ、鉄道てつどうのすぐ西側にしがわにある。しばしばチベット最大さいだいみずうみであるナムツォ中国ちゅうごく: おさめ)と間違まちがえられることがあるが、ナムツォはあおぞう鉄道てつどう車窓しゃそうからはえない[4][5]

チベット高原こうげんおおくのみずうみふくラムサール条約じょうやく登録とうろくの「シリン中国語ちゅうごくごばん」の指定してい範囲はんいないふくまれている。一帯いったいにはセーカーハヤブサキガシラウミワシカタシロワシユキヒョウオグロヅルチャガシラカモメ英語えいごばんインドガンアカツクシガモなどがられる[6]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Qingzang Railway Maps and Attractions
  2. ^ Tibet Train Excursions Archived 2012ねん9がつ19にち, at Archive.is
  3. ^ 西蔵とりぞうゆうたびゆう地図ちずちゅう英文えいぶん対照たいしょう西安しーあん地図ちず出版しゅっぱんしゃ、2009ねん
  4. ^ ツォナひゃく百科ひゃっか (中国ちゅうごく)
  5. ^ ツォナ(互動百科ひゃっか (中国ちゅうごく)
  6. ^ Tibet Selincuo Wetlands | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2018ねん8がつ6にち). 2023ねん4がつ10日とおか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]