(Translated by https://www.hiragana.jp/)
テングタケ科 - Wikipedia コンテンツにスキップ

テングタケ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
テングタケ
テングタケ Amanita pantherina
分類ぶんるい
さかい : きんかい Fungi
もん : 担子きんもん Basidiomycota
もん : きん蕈亜もん Hymenomycotina
つな : 真正しんしょう担子きんつな Homobasidiomycetes
: ハラタケ Agaricales
: テングタケ Amanitaceae
下位かい分類ぶんるいぞく

本文ほんぶん参照さんしょう

テングタケ学名がくめい:Amanitaceae)はハラタケ分類ぶんるいされるキノコのひとつ。

形態けいたい[編集へんしゅう]

生態せいたい[編集へんしゅう]

テングタケ菌類きんるいおおくのたねマツおよびブナ中心ちゅうしんとした樹木じゅもく共生きょうせいし、きん形成けいせいすることで生活せいかつしているとかんがえられている。樹木じゅもくにとっては菌類きんるいつく有機ゆうきさん抗生こうせい物質ぶっしつによる土壌どじょうちゅう栄養分えいようぶん吸収きゅうしゅう促進そくしん病原びょうげん微生物びせいぶつ駆除くじょ菌類きんるいにとっては樹木じゅもく光合成こうごうせいられた栄養分えいようぶん一部いちぶっているあい共生きょうせい関係かんけいがある。土壌どじょうちゅうにはきんから菌糸きんしかいして同種どうしゅ樹木じゅもく同士どうしたね植物しょくぶつつながる広大こうだいなネットワークが存在そんざいするとかんがえられている。ただし、一部いちぶたねについてはきん根性こんじょうでないとかつてより指摘してきされており、これを分類ぶんるいがくじょうべつグループにける研究けんきゅうしゃもいる。

人間にんげんとの関係かんけい[編集へんしゅう]

食用しょくよう[編集へんしゅう]

テングタケおおくのたねきた樹木じゅもく共生きょうせいするきん根性こんじょう菌類きんるいであるため、木材もくざい腐朽ふきゅうきんであるシイタケナメコのようなきんゆか栽培さいばい原木はらき栽培さいばいはできずに野外やがいでの採取さいしゅ基本きほんとなる。実体じったいこわれやすく長距離ちょうきょり流通りゅうつうにもいていないものがおおい。テングタケぞくタマゴタケおよびそのきんえんしゅのように食用しょくようとなるものもあり、美味びみ評価ひょうかするひともいる。一方いっぽうドクツルタケおよびそのきんえんしゅタマゴテングタケのように致命ちめいてきどくキノコもおおふくまれあやましょくによる中毒ちゅうどく事故じこがしばしば報告ほうこくされる。

テングタケぞくAmanita)ではどく成分せいぶんとしてぞくめい由来ゆらいするアマニチン(Amanitin)やアマトキシン(Amatoxin)などとばれる毒性どくせいタンパク質たんぱくしつ分離ぶんりされている。これは細胞さいぼうでのタンパク質たんぱくしつ合成ごうせい阻害そがいし、細胞さいぼう壊死えしさせる猛毒もうどく毒性どくせいつよいとされるテングタケぞくのキノコには大量たいりょうふくまれている。毒性どくせいつよいだけでなく解毒げどくざい存在そんざいせず、また摂取せっしゅから症状しょうじょう発現はつげんするまでの時間じかんながいことも救命きゅうめいむずかしくさせている。また、種類しゅるいによってはイボテンさん(ibotenic acid)などの神経しんけい作用さようするアミノ酸あみのさん有毒ゆうどく成分せいぶんとしてふくまれている。イボテンさんという名前なまえ自体じたいイボテングタケAmanita ibotengutake)からており、発見はっけんしゃ日本人にっぽんじんである。

薬用やくよう[編集へんしゅう]

下位かい分類ぶんるい[編集へんしゅう]

テングタケぞく学名がくめい Amanita[編集へんしゅう]

この一群いちぐん実体じったいはschizohymenial development(和名わみょう未定みてい)とばれる特徴とくちょうてき発生はっせい方式ほうしきられ、実体じったいたまごじょう構造こうぞうぶつない形成けいせいされ、成長せいちょうともにこれをやぶっててくる。構造こうぞうぶつ一部いちぶ根元ねもとのこり「つぼ」などとばれる構造こうぞうになる。また、ベニテングタケのように破片はへんとしてかさ周囲しゅうい付着ふちゃくする種類しゅるいもある。

おおきく2ぞくけられ、胞子ほうしヨウもと溶液ようえき(メルツァー試薬しやくえい;Melzer's reagent)で変色へんしょくしない(所謂いわゆるアミロイドせい)テングタケぞく(subgenus Amanita)と変色へんしょくする(所謂いわゆるアミロイドせい)マツカサモドキぞく(subgenus Lepidella)にけられる[1]。これとはべつかさ放射状ほうしゃじょう模様もようあらわれるものがあり、一般いっぱんにテングタケぞくふくまれるものには明瞭めいりょう放射ほうしゃ模様もようあらわれ、マツカサモドキぞく不明瞭ふめいりょう判別はんべつできない。

ヒダは白色はくしょくのものがおおいが、タマゴタケの仲間なかま黄色きいろでありほかにもあかみをびる種類しゅるいられる。また、ヒダのかたたいはなれせいするものがおおいが、一部いちぶたれせいするものもられる。

Catatrama[編集へんしゅう]

中米ちゅうべいコスタリカのブナ森林しんりんつかったCatatrama costaricensisだけがられるたんがたぞくである[2]

ヌメリカラカサぞく学名がくめい Limacella[編集へんしゅう]

ヌメリカラカサタケとチャヌメリカラカサタケは、日本にっぽんでもあき落葉樹らくようじゅりんでしばしば観察かんさつできる。テングタケぞくちがい、つば、つぼがはっきりしない。鱗片りんぺんじょうにささくれったかさには粘性ねんせいがある。どくはなく食用しょくようにもなるが、こなくさい。近年きんねんでもすうしゅさい分類ぶんるいがなされるなど確定かくてい要素ようそおお分類ぶんるいぐんである。

Saproamanita[編集へんしゅう]

2010年代ねんだい提唱ていしょうされたあたらしいグループできん根性こんじょうではなく、腐植ふしょく分解ぶんかいせいという生態せいたいてき特徴とくちょうもとづいてテングタケぞくAmanita)の一部いちぶ分離ぶんりしたもの。分離ぶんりみとめないとする研究けんきゅうしゃもいる。

Zhuliangomyces[編集へんしゅう]

2019ねん前記ぜんきのヌメリカラカサぞくLimacella)から分離ぶんりしてできたぞく

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 本郷ほんごう次雄つぐお.(1982). 日本にっぽんさんテングタケぞくきん. 植物しょくぶつ分類ぶんるい地理ちり(33), pp116-126.doi:10.18942/bunruichiri.KJ00001079145
  2. ^ Franco-Molano AE. (1991). Catatrama (Tricholomataceae), a new genus from Costa Rica. Mycologia. 83 (4), pp501–505. doi:10.2307/3760361

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]