(Translated by https://www.hiragana.jp/)
デジモンワールド - Wikipedia コンテンツにスキップ

デジモンワールド

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
デジモンワールド
Digimon World
ジャンル 育成いくせいRPG
対応たいおう機種きしゅ PlayStation
開発元かいはつもと ベック
発売はつばいもと バンダイ
人数にんずう 1人ひとり
メディア CD-ROM
発売はつばい 1999ねん1がつ28にち
2001ねん7がつ26にち廉価れんかばん
その 品番ひんばん:SLPS-01797/ SLPS-91233(廉価れんかばん
©BANDAI 1997・1998/BANDAI 1999
テンプレートを表示ひょうじ

デジモンワールド』は、1999ねん1がつ28にちバンダイより発売はつばいされたPlayStation(PS)よう育成いくせいロールプレイングゲームおよびそのシリーズ作品さくひんほんこう初代しょだい『デジモンワールド』についてあつかう。

デジタルモンスターシリーズはつのPSようソフト(テレビゲームとしては2さく)である。

デジモンサマーキャンペーン特典とくてんのものには名前なまえ文字もじ銀色ぎんいろ基調きちょう虹色にじいろかがやメタルグレイモンのデジモンカードが付属ふぞくした。また、2001ねん7がつ26にちには廉価れんかばんデジモンワールド PlayStation the Best for family』が発売はつばいされた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

『デジモンワールド』シリーズだい1さくほん作品さくひん皮切かわきりに『デジモンワールド2』などのナンバリングタイトル(以下いかほんシリーズ」)、PocketStation連動れんどうした「ポケットデジモンワールドシリーズ」、デジモンカードがテーマの「カードバトルシリーズ」が展開てんかいされた。タイトルに「デジモンワールド」をふくむこれらの作品さくひんぐんを「デジモンワールドシリーズ」と総称そうしょうする。かくシリーズは独立どくりつした内容ないようとなっており、基本きほんてきにストーリーや世界せかいかん関連かんれんせいはないが『ポケットデジモンワールド』と『デジモンワールド -next 0rder-』はほんさくのストーリーとつながりがられる。

ほんさくでは、プレイヤーはパートナーとなるデジモン1たいれて、デジタルワールドにあるちいさなしま「ファイルとう」を冒険ぼうけんする。デジモンは食事しょくじやトイレ、睡眠すいみんやトレーニングなどの育成いくせいつうじて進化しんかしていき、てきデジモンとたたかったり、味方みかたとなるデジモンをまち招待しょうたいするなどしてゲームをすすめてゆく。

2022ねん開催かいさいされたイベント「DIGIMON CON」のQ&Aコーナーにおいて「移植いしょくやリメイクについては前向まえむきに検討けんとうしているが、移植いしょくとリメイクどちらにするかというなやましいてんがある[1]移植いしょくやリマスターであれば実現じつげんせいたかいが、リメイクの場合ばあい新作しんさくとして開発かいはつすることも検討けんとうする必要ひつようてくるため、皆様みなさま意見いけんいていきたい」とかたられている[1]

ストーリー[編集へんしゅう]

デジモンの育成いくせい得意とくい主人公しゅじんこう少年しょうねんは、ある携帯けいたい育成いくせいゲーム「デジタルモンスター」のなかまれてしまう。ゲーム世界せかいは「デジモンたちしんうしなう」という危機きき直面ちょくめんしており、デジタルモンスターの育成いくせい得意とくい主人公しゅじんこう必要ひつようとしたのだった。現実げんじつ世界せかいから主人公しゅじんこう召喚しょうかんしたジジモンたちから事情じじょういた主人公しゅじんこうは、問題もんだい解決かいけつのためパートナーデジモンをれてファイルとう探索たんさく開始かいしする。

システム[編集へんしゅう]

時間じかん[編集へんしゅう]

ほんさくもっとおおきな特徴とくちょう時間じかん概念がいねんである。画面がめんには時計とけい(クロックモン)が表示ひょうじされ、プレイちゅうつね時間じかんすすむ。1にちは24あいだあさひるゆうよるがあり、それにわせて景色けしき変化へんかする。なお1ねんは30日間にちかん。また、ゲームちゅうの1あいだ現実げんじつ世界せかいの1ふん相当そうとうする。このような時間じかんながれの存在そんざいは、特定とくてい日時にちじにのみ発生はっせいするイベントの設定せっていのほか、成長せいちょう寿命じゅみょうなどデジモンの育成いくせいにも影響えいきょうあたえている。

フィールド[編集へんしゅう]

主人公しゅじんこう十字じゅうじキーによりフィールドじょうを8方向ほうこう移動いどうし、パートナーデジモンはそのすぐうしろをついてくる。てきデジモンや味方みかたデジモンもフィールドじょう配置はいちされており、そのからうごかないものや周辺しゅうへん徘徊はいかいしているもの、主人公しゅじんこうかってくるものもいる。また、アイテムがランダムで配置はいちされていることもある。フィールドは一定いっていひろさで区切くぎられており、それぞれのフィールドには名前なまえけられている。フィールドあいだ移動いどうするさいのロード時間じかんはややながい。

バトル[編集へんしゅう]

フィールドじょうにはてきデジモンがいち定数ていすう配置はいちされ、主人公しゅじんこうがそれらと接触せっしょくするとバトルとなる。バトル発生はっせい画面がめんないてきデジモンが存在そんざいする場合ばあい、それらもバトルに参加さんかする(げるものもいる)。また、バトルはてきデジモンと接触せっしょくした位置いち展開てんかいされる。そのため接触せっしょく位置いちによってバトルフィールドはひろくもせまくもなり、パートナーデジモンの種類しゅるいやセットされたわざ次第しだいではバトルを有利ゆうりすすめることができる。

バトルはリアルタイムに進行しんこうする形式けいしきで、デジモン同士どうし独自どくじ判断はんだん行動こうどうし、はん自動じどうでバトルをひろげる[2]。プレイヤーはパートナーデジモンに簡単かんたん作戦さくせん指示しじしたり、アイテムをあたえたりして戦闘せんとう補助ほじょする。アイテムを選択せんたくするさいにもバトルは進行しんこうしているため、使用しようするタイミングが重要じゅうようとなる。

デジモンが戦闘せんとう使用しようするわざは、習得しゅうとくしたものを任意にんいにセットできる「つけかえわざ」と、条件じょうけんたしたときに使用しようできる「必殺ひっさつわざ」の2種類しゅるいがある。「つけかえわざ」はMPを消費しょうひして使用しようするわざで、てき攻撃こうげきしたり自身じしん強化きょうかしたり様々さまざま種類しゅるいがある。「必殺ひっさつわざ」は戦闘せんとうちゅうに「FINISH!!」の文字もじすべ表示ひょうじされたときにだけ使用しようできるデジモン固有こゆうわざで、ボタン連打れんだ威力いりょくたかめることができる。

バトルに勝利しょうりすると賞金しょうきん獲得かくとくする。さらにアイテムの入手にゅうしゅ、パートナーデジモンのステータス上昇じょうしょうまれだが相手あいてわざ習得しゅうとくしたり、デジモンが負傷ふしょうしたりすることもある。バトルに敗北はいぼくするとパートナーデジモンのライフポイントがひとる。

育成いくせい[編集へんしゅう]

デジモンの育成いくせいは、デジタルモンスターシリーズ最大さいだいのテーマである。主人公しゅじんこうはタマゴからデジモンをかえし、デジモンをそだててゆく。デジモンは時間じかん経過けいかでおなかったりねむたくなったり、トイレにきたくなったりするため、その都度つどプレイヤーが世話せわをする必要ひつようがある[2]食事しょくじ睡眠すいみんあたえずに放置ほうちしたり、トイレにかせずにその排泄はいせつ(グソ)させたりした場合ばあいは「育成いくせいミス」となり、ペナルティが発生はっせいする。

ほんさく育成いくせいにおける特徴とくちょう寿命じゅみょう存在そんざいであり、通常つうじょう幼年ようねん成長せいちょう成熟せいじゅくから一定いってい時間じかん経過けいか、デジモンの寿命じゅみょうきてタマゴ(デジタマ)にもどる(『2』以降いこうはパートナーデジモンがぬことはない)。ただし、成熟せいじゅくちゅう特定とくてい条件じょうけんたすことで完全かんぜんたいへと進化しんかする。進化しんか条件じょうけん時間じかん経過けいかだけでなく、パートナーデジモンの能力のうりょくやバトルの回数かいすう育成いくせいミスの有無うむなどによって判定はんていされ、条件じょうけんたすと特定とくていのデジモンへ進化しんかすることができる。能力のうりょく上昇じょうしょうは、ジムでデジモンを「トレーニング」するのが基本きほんで、トレーニングの種類しゅるいによって上昇じょうしょうする能力のうりょく変化へんかする[2]

なお、ほんさくでは育成いくせいめんにおいて究極きゅうきょくたい基本きほんてき存在そんざいしない(発売はつばい当時とうじ携帯けいたいデジタルモンスターにおいても幼年ようねんI~完全かんぜんたい一連いちれん以外いがい進化しんか形態けいたい存在そんざいしなかったため)[3]。 またバグを使用しようすることでパンジャモン・ギガドラモン・メタルエテモンに進化しんかできるアイテムがはいるが、通常つうじょうプレイは絶対ぜったいはいらない(進化しんかルートもない)。なおこれらのアイテムは発売はつばい当時とうじ雑誌ざっし懸賞けんしょうとうでデータがプレゼントされていた。

登場とうじょうデジモン[編集へんしゅう]

かくデジモンの詳細しょうさいデジモン一覧いちらん参照さんしょう名前なまえ斜体しゃたいのデジモンはほんさくオリジナル(シリーズはつ登場とうじょう)デジモン。

育成いくせいすることができるデジモン[編集へんしゅう]

幼年ようねん[編集へんしゅう]

成長せいちょう[編集へんしゅう]

成熟せいじゅく[編集へんしゅう]

かん全体ぜんたい[編集へんしゅう]

てきとして登場とうじょうするデジモン[編集へんしゅう]

成長せいちょう[編集へんしゅう]

成熟せいじゅく[編集へんしゅう]

かん全体ぜんたい[編集へんしゅう]

仲間なかまとして登場とうじょうするデジモン[編集へんしゅう]

そののデジモン[編集へんしゅう]

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

主人公しゅじんこう
現実げんじつ世界せかい人間にんげん少年しょうねん。デジモンの育成いくせい得意とくい
アグモン / ガブモン
主人公しゅじんこう携帯けいたいゲーム機内きないそだてていたデジモンで、最初さいしょのパートナーとなる。
どちらのデジモンになるかは、ゲーム開始かいし選択肢せんたくしによってまる。
ジジモン
デジタルワールドにむデジモンの一人ひとり
ゲームの拠点きょてんとなる「はじまりのまち」の長老ちょうろうで、主人公しゅじんこう協力きょうりょく依頼いらいする。
アナログマン
事件じけん黒幕くろまく人間にんげん。ファイルとう侵略しんりゃくにデジモンたちにけて、再度さいどファイルとう侵略しんりゃくこころみて、おおくのデジモンを洗脳せんのうした。デジモンを道具どうぐなしている。
ムゲンマウンテンにて登場とうじょう。ムゲンドラモンがたおされて別世界べっせかい逃走とうそうしたが転送てんそうちゅう原因げんいん不明ふめい異常いじょうこり行方ゆくえ不明ふめいとなる。
うら次元じげんまぼろしとして登場とうじょう
パートナーは「ムゲンドラモン」。
のちに「デジモンワールド デジタルカードアリーナ」に登場とうじょうした。この作品さくひんではデジモンたちから「A」とわれていた。

エリア[編集へんしゅう]

バグ[編集へんしゅう]

ほん作品さくひんはバグがおおことでも有名ゆうめいで、プレイちゅう十分じゅうぶん注意ちゅういする必要ひつようがある。下記かきはそのいちれいである。

  • 突然とつぜんまち繁栄はんえい大幅おおはばがってしまう。
  • 購入こうにゅうしたカードの表示ひょうじしてからいちもどし、直後ちょくごふたた表示ひょうじさせるとカードのもどらなくなる。
  • バトルちゅうに「げる」を選択せんたくすると、くろ画面がめん主人公しゅじんこう足音あしおとだけがながつづけ、そのままフリーズしてしまう。
  • 特定とくていのエリアである条件じょうけんたすと、通常つうじょうでは進化しんかできないデジモンに進化しんかさせたり、極端きょくたんれいでは、デジモンを主人公しゅじんこう進化しんかさせることができる。
  • 特定とくていのエリアに移動いどうし、画面がめん表示ひょうじされる寸前すんぜんでPS本体ほんたいのフタをけると、そのエリアにいるてきデジモンが「ベンリくん」などと名乗なのり、様々さまざま設定せってい変化へんかをしてくれる。
  • ゲームのオープニングの映像えいぞうわったあとに、あるコマンド入力にゅうりょくをすると、主人公しゅじんこう大量たいりょうにアイテムを所持しょじしている。さらにそこからある条件じょうけんたすと、そのアイテムをすべ所持しょじした状態じょうたいでゲームがスタートする。所持しょじアイテムのなかには、そのバグでなければ入手にゅうしゅできないアイテムもふくまれている(上記じょうき参照さんしょう)。

スタッフ[編集へんしゅう]

チーフプロデューサー
  • 浅沼あさぬままこと
  • 今西いまにし智明ともあき
  • 稲垣いながき浩文ひろふみ
プロデューサー
  • 新藤しんどう貴行たかゆき
こえ出演しゅつえん

シリーズ一覧いちらん[編集へんしゅう]

デジモンワールド デジタルカードバトル
1999ねん12月22にち発売はつばい
ポケットデジモンワールド
2000ねん6月29にち発売はつばい
デジモンワールド2
2000ねん7がつ27にち発売はつばい
ポケットデジモンワールド ウインドバトルディスク
2000ねん10月6にち発売はつばい
デジモンワールド デジタルカードアリーナ
2000ねん12月21にち発売はつばい
ポケットデジモンワールド クール&ネイチャーバトルディスク
2001ねん2がつ22にち発売はつばい
デジモンワールド3 あらたなる冒険ぼうけんとびら
2002ねん7がつ4にち発売はつばい
デジモンワールドX
2005ねん1がつ6にち発売はつばい
デジモンワールド リ:デジタイズ
2012ねん7がつ19にち発売はつばい
デジモンワールド -next 0rder-
2016ねん3月17にち発売はつばい

関連かんれん商品しょうひん[編集へんしゅう]

デジモンワールド プレイステーション必勝ひっしょうほうスペシャル
発売はつばい:1999ねん4がつ / 発行はっこう勁文しゃ ISBN 4-7669-3157-2
デジモンおよびファイルとう解説かいせつ、おみせ&アイテム図鑑ずかんなどを収録しゅうろくする。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • レトロゲームMANIAX レジェンドRPG ’80~’00(2019ねん12月5にちマイウェイ出版しゅっぱん株式会社かぶしきがいしゃ発行はっこう)、118ぺーじ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b “DIGIMON CON”で発表はっぴょうされた『デジモンサヴァイブ』最新さいしんトレイラーが公開こうかい。“デジモンゲーム情報じょうほうQ&Aコーナー”のアーカイブも視聴しちょう可能かのう”. ファミ通ふぁみつうドットコム (2022ねん3がつ16にち). 2022ねん9がつ2にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c レトロゲームMANIAX レジェンドRPG ’80~’00(2019ねん12月5にちマイウェイ出版しゅっぱん株式会社かぶしきがいしゃ発行はっこう)、118ぺーじ
  3. ^ ホウオウモン、ヘラクルカブテリモンはほんさくでは完全かんぜんたいあつかい。かくしデジモンのメタルエテモンもホウオウモン、ヘラクルカブテリモン同様どうようほんさくでは完全かんぜんからだあつかい。またパンジャモンは成熟せいじゅくとなっている。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]