(Translated by https://www.hiragana.jp/)
トーマス・ローレンス (画家) - Wikipedia コンテンツにスキップ

トーマス・ローレンス (画家がか)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
トーマス・ローレンス
Thomas Lawrence
自画像じがぞう』(1788ねん) デンヴァー美術館びじゅつかんぞう
誕生たんじょう (1769-04-13) 1769ねん4がつ13にち
出生しゅっしょう グレートブリテン王国の旗 グレートブリテン王国おうこくイングランドの旗 イングランドブリストル
死没しぼつねん 1830ねん1がつ7にち(1830-01-07)(60さいぼつ
死没しぼつ イギリスの旗 イギリスイングランドの旗 イングランドロンドン
芸術げいじゅつ分野ぶんや 画家がか
テンプレートを表示ひょうじ

サートーマス・ローレンス(Sir Thomas Lawrence, 1769ねん4がつ13にち - 1830ねん1がつ7にち)は、イギリス画家がか

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

ブリストルまれた。ちち宿屋やどや主人しゅじんで、最初さいしょにブリストルで、のちにデヴィゼス(ウィルトシャーまち)で経営けいえいしていた。6さいのトーマスは、きゃくきなものえがいたり、ジョン・ミルトン晩年ばんねん演説えんぜつをしたりするなど、子供こどもながらその片鱗へんりんせていた。1779ねん事業じぎょう失敗しっぱいちちはデヴィゼスをはなれなければならなくなり、トーマスの早熟そうじゅく才能さいのうが、家族かぞくしゅたる収入しゅうにゅうげんとなっていった。かれはバース・ロード沿いで評判ひょうばんていた。デビューはオックスフォードでのクレヨン肖像しょうぞう画家がかとしてで、そのときには後援こうえんしゃがついていた。1782ねん一家いっかバースうつんだ。わか芸術げいじゅつトーマスは、すぐに1ギニーや1ギニーはんでお洒落しゃれ人々ひとびとこのむクレヨンでえがいて収入しゅうにゅうていた。1784ねん、トーマスはしょうをもらい、クレヨン芸術げいじゅつ協会きょうかい銀製ぎんせいパレットをれた。かれラファエロ・サンティの『変容へんよう』をえがいたのち油絵あぶらええがはじめた。

てる決意けついをしたトーマスは、1787ねんロンドンて、ジョシュア・レノルズ親切しんせつむかえられてロイヤル・アカデミー生徒せいととなった。かれはほとんどすぐに展示てんじはじめ、評判ひょうばんもたちまちがり、1791ねんにはアカデミー会員かいいんとなった。1792ねんにレノルズがくなると、さらなる成功せいこうへのみちけた。トーマスはただちにディレッタンティ協会きょうかい画家がか任命にんめいされ、レノルズのわりに国王こくおうジョージ3せいのおかか画家がかとなった。1794ねんかれ当代とうだい社交しゃこうかい王侯おうこう肖像しょうぞうえがくようになった。顧客こきゃくにはイギリスいち高名こうみょう人々ひとびとふくまれていた。おう太子たいしキャロラインかれりの主題しゅだいひとつであったために、一時いちじはキャロラインとのなかうたがわれた。1815ねん、トーマスはナイト授爵じゅしゃくされた。1818ねん、トーマスは依頼いらいけてアーヘンき、王侯おうこう外交がいこうかんたちの肖像しょうぞうえがいた。ウィーンローマへもあしばした。どこでも王侯おうこうから、きわだって実物じつぶつよりよくせるやりかたられ、芸術げいじゅつとして自身じしん利益りえきになるように心得こころえ宮廷きゅうてい儀礼ぎれい同様どうようであった。18かげつ帰国きこくし、かれ到着とうちゃくしたには、数日すうじつまえくなっていたベンジャミン・ウェスト部屋へやで、ロイヤル・アカデミーの会長かいちょうしょくえらばれた。1820ねんから会長かいちょうしょくき、としまでつとめた。かれ生涯しょうがい結婚けっこんしなかった。

トーマス・ローレンスは、個人こじんてき儀礼ぎれい資質ししつと、流行りゅうこう画家がかになるにふさわしい芸術げいじゅつうでとの両方りょうほうっていた。そして、イギリスの肖像しょうぞう画家がかとして高位こういいた。かれのより野心やしんてき作品さくひん古典こてん様式ようしきで、かれのかつての著名ちょめいな『サタン』ぞういまほとんどわすられている。

ローレンスの作品さくひんもっと展示てんじされるのはウィンザーのウォータールー・ギャラリーである。収蔵しゅうぞうひんのほとんどは歴史れきしてき興味きょうみをひかれる。『ランプトン少年しょうねんぞう』(Master Charles william Lambton)[1]は600ギニーの価格かかくダーラムきょうのためえがかれた。これはかれ最高さいこう傑作けっさくひとつにかぞえられる。

ギャラリー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 「Master」は「ぼっちゃん」の(プラクティカル ジーニアス英和えいわ辞典じてん 大修館書店たいしゅうかんしょてん)。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Monkhouse, William Cosmo (1892). "Lawrence, Thomas (1769-1830)" . In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (英語えいご). Vol. 32. London: Smith, Elder & Co. pp. 278–285.
  • Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Lawrence, Sir Thomas" . Encyclopædia Britannica (英語えいご). Vol. 16 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 308.
宮廷きゅうていしょく
先代せんだい
サー・ジョシュア・レノルズ
主席しゅせき宮廷きゅうてい画家がか
1792ねん – 1830ねん
次代じだい
デイヴィッド・ウィルキー
文化ぶんか
先代せんだい
ベンジャミン・ウエスト
王立おうりつ芸術げいじゅついん院長いんちょう
1820ねん – 1830ねん
次代じだい
マーティン・アーチャー・シー