(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ネセバル - Wikipedia コンテンツにスキップ

ネセバル

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネセバル

Несебър
都市とし
ネセバルの紋章
紋章もんしょう
ネセバルの位置(ブルガリア内)
ネセバル
ネセバル
座標ざひょう北緯ほくい4239ふん 東経とうけい2744ふん / 北緯ほくい42.650 東経とうけい27.733 / 42.650; 27.733座標ざひょう: 北緯ほくい4239ふん 東経とうけい2744ふん / 北緯ほくい42.650 東経とうけい27.733 / 42.650; 27.733
くに ブルガリアの旗 ブルガリア
しゅう ブルガスしゅう
政府せいふ
 • 市長しちょう Nikolay Dimitrov
面積めんせき
 • 都市とし 31.852 km2
標高ひょうこう
30 m
人口じんこう
(2010ねん12月15にち
 • 都市とし 13,347にん
 • 都市としけん
28,957にん
族称ぞくしょう Neseberian
ひとしときおび UTC+2 (EET)
 • 夏時間なつじかん UTC+3 (EEST)
郵便ゆうびん番号ばんごう
8230
市外しがい局番きょくばん 0554
ユネスコ世界せかい遺産いさん
登録とうろくめいAncient City of Nessebar
登録とうろく区分くぶんCultural: iii, iv
参照さんしょう217
登録とうろく1983ねん(だい7かい委員いいんかい)
面積めんせき27.1 ha
緩衝かんしょう地帯ちたい1,245.6 ha
ひじりヨハネ・アリトゥルゲトス教会きょうかい(14世紀せいき
前駆ぜんく授洗イオアン聖堂せいどう(11世紀せいき
Wooden houses
ネセバルの木造もくぞう建築けんちく
ネセバルのきゅう市街しがい

ネセバル、あるいはネセブルNesebar, Nessebar, Nesebur, ブルガリア: Несебър, [nɛˈsɛbɐr])は、ブルガリア古代こだい都市としであり、現在げんざいでは海岸かいがん沿いのリゾートとなっているブルガスしゅうまち、およびそれを中心ちゅうしんとした基礎きそ自治体じちたいトラキアでの名称めいしょうメネブリア (Menebria)、現代げんだいギリシャではメシンヴリア (ΜεσημβριαMesimvria)、かつての名称めいしょうメセンブリア (Mesembria) である。ネセバルは3千年紀せんねんきえるなが歴史れきし裏付うらづけられた、ゆたかな都市とし博物館はくぶつかんである。

ネセバルは黒海こっかいもっと有名ゆうめい観光かんこうであり、リゾートである。ネセバル付近ふきんにはおおくのリゾート拠点きょてんがあるが、そのなか最大さいだいのものはまちのすぐきた位置いちしているサニー・ビーチである。

ネセバルの古代こだい都市としは、細長ほそなが人工じんこう地峡ちきょうによって大陸たいりくとつながった半島はんとう(かつては完全かんぜんしまであった)のうえきずかれ、その地形ちけいゆえにおおくのことなる文明ぶんめいによる征服せいふくからのがれてきた。その豊富ほうふ歴史れきしてき建造けんぞうぶつ存在そんざいにより、ネセバルは1983ねんUNESCO世界せかい遺産いさん登録とうろくされた(ID217)[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

もともとは、紀元前きげんぜん千年紀せんねんきおこったメナブリア (Menebria) というのトラキアじん集落しゅうらくであり、メガラ (Megara) からきたドーリアじんによって紀元前きげんぜん6世紀せいき初頭しょとうにギリシャ植民しょくみんとなった。以降いこう重要じゅうよう交易こうえき拠点きょてんとして、アポロニア(ソゾポル)のライバルとなった。ヘレニズム時代じだい遺物いぶつにはアクロポリスアポローン神殿しんでん、そしてアゴラがある。青銅せいどうぎんのコインが紀元前きげんぜん5世紀せいきから、きむのコインが紀元前きげんぜん3世紀せいきから鋳造ちゅうぞうされていた。

まち紀元前きげんぜん71ねんマ帝国まていこく支配しはいとなるが、その独自どくじのコインの鋳造ちゅうぞうなど以前いぜんからの特権とっけんまもられた。まち紀元きげん5世紀せいき以降いこうひがしマ帝国まていこく時代じだいにはもっと重要じゅうよう要塞ようさいのひとつとなり、ひがしローマとだいいちブルガリア帝国ていこくあいだ戦闘せんとうおこなわれた。812ねんにはブルガリア帝国ていこくクルムによってブルガリアの支配しはいとなったが、2週間しゅうかん包囲ほういのちひがしローマへとふくした。864ねんにはブルガリア皇帝こうていシメオン1せいによってさい征服せいふくされ、再度さいどブルガリアりょうとなった。

だいブルガリア帝国ていこく時代じだいもまた、ネセバルはブルガリアとひがしローマのあらそいのまととなり、ブルガリア帝国ていこくイヴァン・アレクサンダルみかど在位ざいい1331ねん-1371ねん)の支配しはい繁栄はんえい謳歌おうかしたが、サヴォイアはくアメデーオ6せい (en) ひきいる十字軍じゅうじぐん征服せいふくされた。1366ねんまちひがしローマの支配しはいふくする。まちスラヴ名称めいしょうであるネセバル (Nesebar)、あるいはメセバル (Mesebar) のは11世紀せいき以降いこう使つかわれていたことがあきらかにされている。

中世ちゅうせいからの建造けんぞうぶつには、5世紀せいき-6世紀せいきにかけての「主教しゅきょう」(Стара Митрополия / Stara Mitropoliyaenせいソフィア聖堂せいどう。トランセプトがない)、10世紀せいき聖堂せいどう生神うるかみおんな聖堂せいどう)、11世紀せいきの「しん主教しゅきょう」(Нова Митрополия / Nova Mitropoliyaenひじりステファン聖堂せいどう)、せいパラスケヴァ聖堂せいどう (en)、せいテオドレ聖堂せいどうだい天使てんしミハイル・ガウリール聖堂せいどうひじりヨハネ・アリトゥルゲトス教会きょうかい英語えいごばん[2]などがある。

まちは1453ねんひがしマ帝国まていこくからオスマン帝国ていこく支配しはいへとわり[3]まち衰退すいたいはじめるが、その歴史れきしてき遺物いぶつ保存ほぞんされ、また19世紀せいきにはブルガリアの黒海こっかい沿岸えんがん典型てんけいてきひがしルメリア様式ようしき木造もくぞう建築けんちく家屋かおくったことでそのおもみをした。1878ねんのブルガリア解放かいほう以降いこうは、ネセバルはオスマン帝国ていこく自治じちしゅうである「ひがしルメリ自治じちしゅう」の一部いちぶとなり、の1886ねんどう自治じちしゅうがブルガリアに併合へいごうされたことにより、ブルガリアりょうとなった。

19世紀せいきすえには、ネセバルはギリシャじん漁民ぎょみん、ワイン生産せいさんしゃちいさなむらとなっていたが、20世紀せいきはいってからはブルガリアの沿岸えんがんリゾートのようとして開発かいはつすすめられた。1925ねん住民じゅうみん交換こうかんによりギリシャじん追放ついほうされてからしん市街しがい建設けんせつされ、歴史れきしてき地区ちく修復しゅうふくされた。

聖堂せいどう[編集へんしゅう]

ネセバルは、ときに面積めんせきあたりの聖堂せいどうかずもっとおおまちといわれる[4][5]。これはおそらく事実じじつはんするが、それでもなおネセバルになら多様たよう聖堂せいどう特筆とくひつすべきものである。その代表だいひょうてき聖堂せいどうにはつぎのようなものがある。

  • 主教しゅきょうせいソフィア聖堂せいどう(5世紀せいき-6世紀せいきen
  • 生神うるかみおんなエレウサ聖堂せいどう(6世紀せいきen
  • 前駆ぜんく授洗イオアン聖堂せいどう(11世紀せいきen
  • しん主教しゅきょうひじりステファン聖堂せいどう(11世紀せいき。16世紀せいき-18世紀せいき修復しゅうふくen
  • せいテオドレ聖堂せいどう(13世紀せいきen
  • せいパラスケヴァ聖堂せいどう(13世紀せいき-14世紀せいきen
  • だい天使てんしミハイル・ガウリール聖堂せいどう(13世紀せいき-14世紀せいきen
  • 全能ぜんのうしゃハリストス聖堂せいどう(13世紀せいき-14世紀せいきen
  • ひじりヨハネ・アリトゥルゲトス教会きょうかい(14世紀せいきen
  • せいスパス聖堂せいどう(17世紀せいきen
  • せいクリメント聖堂せいどう(17世紀せいきen

ひがしマ帝国まていこく時代じだい、ブルガリア帝国ていこく時代じだい、オスマン帝国ていこく時代じだいのいずれにてられたものも、ネセバルの聖堂せいどうぐん正教会せいきょうかいにおける重要じゅうよう建築けんちく遺跡いせきであり、初期しょきキリスト教きりすときょう様式ようしきから中世ちゅうせいのクロス・ドーム様式ようしきへの変遷へんせん過程かていることが出来できる。

世界せかい遺産いさん登録とうろく基準きじゅん[編集へんしゅう]

この世界せかい遺産いさん世界せかい遺産いさん登録とうろく基準きじゅんのうち、以下いか条件じょうけんたし、登録とうろくされた(以下いか基準きじゅん世界せかい遺産いさんセンター公表こうひょう登録とうろく基準きじゅんからの翻訳ほんやく引用いんようである)。

  • (3) 現存げんそんするまたは消滅しょうめつした文化ぶんかてき伝統でんとうまたは文明ぶんめいの、唯一ゆいいつのまたはすくなくともまれ証拠しょうこ
  • (4) 人類じんるい歴史れきしじょう重要じゅうよう時代じだい例証れいしょうする建築けんちく様式ようしき建築けんちくぶつぐん技術ぎじゅつ集積しゅうせきまたは景観けいかんすぐれたれい

町村ちょうそん[編集へんしゅう]

ネセバルは、ブルガスしゅうネセバル基礎きそ自治体じちたい (Община Несебър) の中心ちゅうしんである。ネセバル自治体じちたいには、3まち11むら存在そんざいしている。

まち[編集へんしゅう]

むら[編集へんしゅう]

ネセバル歴史れきし地区ちくのパノラマ画像がぞう半島はんとうによってつくられるわん対岸たいがんからのぞ

ギャラリー[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Evaluation (PDF) of the International Council on Monuments and Sites, June 1983

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^Главна Дирекция - Гражданска Регистрация и Административно Обслужване (2009ねん6がつ15にち). “Таблица на населението по постоянен и настоящ адрес” (ブルガリア). 2009ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  1. ^ Ancient City of Nessebar: https://whc.unesco.org/en/list/217
  2. ^ 黒海こっかい沿岸えんがん”. DTACブルガリア観光かんこう情報じょうほうきょく. 2018ねん5がつ5にち閲覧えつらん
  3. ^ 地球ちきゅうあるかた 2017〜18 ブルガリア/ルーマニア』ダイヤモンド・ビッグしゃ、2017ねん、150ぺーじISBN 978-4-478-06019-3 
  4. ^ アーカイブされたコピー”. 2007ねん2がつ22にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2006ねん8がつ6にち閲覧えつらん
  5. ^ http://bg.zonebulgaria.com/cherno_more/nesebar/istoria/

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]