ハシナガシャコ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハシナガシャコ
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : とりつな Aves
: キジ Galliformes
: キジ Phasianidae
ぞく : ハシナガシャコぞく Rhizothera
たね : ハシナガシャコ R. longirostris
学名がくめい
Rhizothera longirostris
Ogilvie-Grant, 1905
和名わみょう
ハシナガシャコ
英名えいめい
Long-billed Partridge

ハシナガシャコ (くちばしちょう鷓鴣、学名がくめいRhizothera longirostris)は、キジキジ分類ぶんるいされる鳥類ちょうるい一種いっしゅである。ほんしゅ1しゅハシナガシャコぞく形成けいせいする。

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

マレまれ半島はんとうスマトラボルネオ分布ぶんぷする。

形態けいたい[編集へんしゅう]

体長たいちょう22-37cm。ゆう頭上ずじょう褐色かっしょく顔面がんめんあか茶色ちゃいろである。くろまゆまだらがある。頸は灰色はいいろ背面はいめんくら褐色かっしょく腹部ふくぶ褐色かっしょくである。くちばしくろくておおきい。めすゆうよりも小型こがたで、頸は赤褐色せきかっしょくである。くちばしゆうよりもほそしたがっているためながえる(これが和名わみょう英名えいめい由来ゆらいである)。

尾羽おはは12まいで、雌雄しゆうともあしに1ついの距がある。

生態せいたい[編集へんしゅう]

熱帯ねったいのやや乾燥かんそうした森林しんりん竹林ちくりん生息せいそくする。

亜種あしゅ[編集へんしゅう]

以下いかの2亜種あしゅ分類ぶんるいされる。

  • PRhizothera longirostris longirostris
  • PRhizothera longirostris dulitensis

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 世界せかい動物どうぶつ分類ぶんるい飼育しいく キジ』、財団ざいだん法人ほうじん東京とうきょう動物どうぶつえん協会きょうかい1987ねん、85ぺーじ