(Translated by https://www.hiragana.jp/)
バラデューク - Wikipedia コンテンツにスキップ

バラデューク

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
バラデューク
Baraduke
ジャンル アクションシューティング
対応たいおう機種きしゅ アーケード[AC]
開発元かいはつもと ナムコ開発かいはついち
発売はつばいもと ナムコ
デザイナー 高橋たかはし由紀夫ゆきお
プログラマー 岸本きしもと好弘よしひろ
音楽おんがく 慶野けいの由利子ゆりこ
中潟なかがた憲雄のりお
美術びじゅつ 高橋たかはし由紀夫ゆきお
シリーズ バラデュークシリーズ
人数にんずう 1人ひとり交代こうたいせい2にんプレイ)
発売はつばい [AC]1985ねん7がつ
対象たいしょう年齢ねんれい IARC:7+
システム基板きばん Namco Pac-Land
テンプレートを表示ひょうじ

バラデューク』 (Baraduke) は、1985ねん7がつにナムコ(バンダイナムコアミューズメント)よりアーケードゲームとして稼働かどうされたアクションシューティングゲーム海外かいがいでは『ALIEN SECTOR』の名称めいしょう発売はつばいされた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

キャッチフレーズは「ブキミが気持きもちいい![1]」。当時とうじ子供こどもけでライトなイメージが主流しゅりゅうだった市場いちばで、大人おとなおよびマニアそうけのアプローチをねらった作品さくひんである。デザインめん広告こうこくめんでもそのイメージは徹底てっていされており、ナムコないはもとより当時とうじ国内こくないアーケードゲーム市場いちばでも異色いしょくのラインナップだった。

家庭かていようへの移植いしょく1997ねん発売はつばいの『ナムコミュージアムVOL.5』までなされなかった。

主人公しゅじんこうである「ファイター」は当時とうじ固定こてい設定せってい存在そんざいしなかったが(呼称こしょうとしては1Pがわが「KISSY」、2Pがわが「TAKKY」と表記ひょうきされていた)、のち同社どうしゃの『ミスタードリラー』に、「トビ・マスヨ」の名前なまえで『ディグダグ』の主人公しゅじんこう「ホリ・タイゾウ」のつまとして登場とうじょう。10ねん以上いじょう歳月さいげつ正式せいしき主人公しゅじんこう設定せっていくわえられた。

ストーリー[編集へんしゅう]

平和へいわ種族しゅぞくである「パケットぞく」のSOSをキャッチした宇宙うちゅう辺境へんきょう警備けいびたい。その原因げんいんは、地下ちか要塞ようさい「バラデューク」を支配しはいする邪悪じゃあく生命せいめいたい「オクティぞく」だった。プレイヤーは、宇宙うちゅう辺境へんきょう警備けいび隊員たいいん腕利うできき「ファイター」となり、迫害はくがいつづけているパケットぞくすくす。

ゲーム内容ないよう[編集へんしゅう]

基本きほんシステム[編集へんしゅう]

プレイヤーは、8方向ほうこうレバーにより主人公しゅじんこううごかし、ボタンじゅう波動はどうガン)を発射はっしゃしててきたたかう。これは主人公しゅじんこういている方向ほうこう左右さゆう)にしかことができない。

プレイ開始かいし主人公しゅじんこうのシールド上限じょうげんは2目盛めもり設定せっていされている。てき一部いちぶのぞく)やたまれるとっていき、すべてなくなるとストック(ざん)をひとうしなう。シールド上限じょうげんが3以上いじょう場合ばあい、ストックをうしなうごとに上限じょうげんは1つずつっていく。フロアをクリアすると、シールドは上限じょうげんまでぜん回復かいふくする。

シールドによるライフせいではあるものの、ライフせいのゲームのおおくが採用さいようしている「ダメージをけたさい無敵むてき時間じかん」が発生はっせいしないので連続れんぞくダメージをけやすい。

波動はどうガンには反動はんどうがあり、発射はっしゃすると主人公しゅじんこうはわずかに後退こうたいする。また、ゆるやかではあるが重力じゅうりょく存在そんざいし、足場あしばのない空間くうかん静止せいししていると、主人公しゅじんこうはゆっくりとしも方向ほうこう降下こうかする。ただしてきキャラやパケットは、一部いちぶ例外れいがいのぞいて重力じゅうりょく無視むしして移動いどうする。

構成こうせい[編集へんしゅう]

1ステージは6フロアで構成こうせいされており、ぜん8ステージのけい48フロアが存在そんざいする。

  • だい1〜だい4フロア - 複数ふくすうのモンスターがはばむ「オクティ・フロア」。
  • だい5フロア - 少数しょうすうてきしかてこないボーナスめん「カプセル・フロア」。
  • だい6フロア - ボスとのいちおこなう「グレート・オクティ・フロア」。

フロアにいるオクティをたおすと、カプセルが出現しゅつげんする。カプセルのなかにはパケット(後述こうじゅつ)、ジュエル(得点とくてん)、パワー波動はどうガン(じゅうが1段階だんかいパワーアップ)、バカン(てき)の4種類しゅるいのうちどれかがはいっている。ただしからっぽの場合ばあいや、カプセル自体じたい出現しゅつげんしない場合ばあいもある。

パワーガンは、ることによってじゅうを3段階だんかいまでパワーアップできるが、ダメージを1つけるたびに1段階だんかいずつパワーダウンしてしまう。パケットを8たいっている状態じょうたいでカプセルをけると、中身なかみかならずパワーガンになる。

フロアないのオクティをすべたおすと、フロアへのくちひらく。一部いちぶのフロアでは複数ふくすうくちひらき、どちらをえらぶかでつぎのフロアのスタート地点ちてん、ひいては攻略こうりゃくちがいがしょうじるケースもある。ちなみに高次こうじフロアではオクティが最初さいしょ透明とうめいしている場合ばあいがある。だい5フロアにはオクティがいないため、最初さいしょからくちひらいている。

パケット[編集へんしゅう]

つぎのフロアにすす直前ちょくぜん、パケットを所持しょじしているかシールド上限じょうげんが3目盛めもり以上いじょう場合ばあいはボーナスルーレットおこなわれる。ルーレットには「パケット」「N」「オクティ」の3種類しゅるいのマスがある。「パケット」にまるとシールド上限じょうげんが1つ増加ぞうか、「N」にまるとなにもなし、「オクティ」にまるとシールド上限じょうげんが1つ減少げんしょうする(ただし2目盛めもりまで 3目盛めもり以上いじょうときのみ出現しゅつげんする)。取得しゅとくしているパケットのかずだけパケットマスがえ、(シールド上限じょうげん-2)×2のかずだけオクティマスがえる。ルーレットでシールド上限じょうげん上昇じょうしょうした場合ばあい所持しょじパケットすうはリセットされ0にもどる。なおフロアクリア、パケットを1つも所持しょじしていない場合ばあいでもシールド上限じょうげんが3目盛めもり以上いじょう場合ばあいは「N」「オクティ」の2種類しゅるいのルーレットをおこなわなければならない。

パケットを所持しょじしてボスせんのぞんだ場合ばあい一定いってい時間じかんごとにパケットがいちひきずつ特攻とっこうして一定いってい時間じかんボスのうごきをめてくれる。そのため、ボス直前ちょくぜんのルーレットではえてシールドを獲得かくとくしない、というもある。特攻とっこういちひきずつなので、ちパケットがすべ特攻とっこうするまえにボスをたおせば、のこったパケットはステージにせる。ボスせんのちはルーレットはおこなわれず、ただちにつぎのステージへすすむ。

波動はどうガンでパケットを射殺しゃさつすることもできる。10ひきころすとKISSY、20ひきころすとTAKKYというかくしキャラが出現しゅつげん。どちらも開発かいはつスタッフがモデル。出現しゅつげんしたかくしキャラにすうはつむとそれぞれ1まんてん、2まんてんられるが、パケットを射殺しゃさつするたび所持しょじパケットすうが0になるので、シールド上限じょうげんやせなくなる。

その[編集へんしゅう]

  • 特定とくていのステージで特定とくていてきたおすと、いちだけランダムでかくしキャラクター画面がめんじょうからってくる。
  • 画面がめんじょうにいるてきモンスターをたおさずにはなっておくと、以降いこう出現しゅつげん頻度ひんどがどんどんがる。
  • エフィラ、ブルースナイパーなど一部いちぶてきはそれ自体じたいたり判定はんていがない。
  • ゲームちゅうBGMく、心音しんおんのようなおとながれている。ダメージをけライフがすくなくなると心拍しんぱくすうがったようにテンポが加速かそくする。

てきキャラクター[編集へんしゅう]

オクティぞく[編集へんしゅう]

ブラヌラ
黄土おうどしょくのクラゲのような外観がいかんをもつ、オクティのだい1幼生ようせい。オクティから放出ほうしゅつされ、フラフラとただよう。攻撃こうげき体当たいあたりのみ。
スキフラ
朱色しゅいろのクラゲのような外観がいかんをもつ、オクティのだい1幼生ようせい。オクティから放出ほうしゅつされ、フラフラとただよう。ブラヌラとことなり、たまを1はついてくる。
エフィラ
だい1幼生ようせい天井てんじょう付着ふちゃくして成長せいちょうした、だい2幼生ようせい薄紫うすむらさきしょくで、くち発生はっせいしている。真横まよこいており、視界しかいがわにファイターを察知さっちすると、くちからたまいてくる。本体ほんたいれてもダメージをけないので、背後はいごからちかづいてたおすのが安全あんぜん
ギリィ・オクティ
一般いっぱんのオクティとしてはもっとおおられるしゅである。直接的ちょくせつてき攻撃こうげきりょくく、ブラヌラ・スキフラを放出ほうしゅつするのみ。モチーフはパックマン登場とうじょうするモンスター。
ウインキー・オクティ
真横まよこいているいちのオクティ。エフィラとおなじく、視界しかいがわにファイターをとらえると1はつずつたまいてくる。ファイターがたおされてさいプレイとなった場合ばあい左右さゆうきが反転はんてんする。
チューイング・オクティ
正面しょうめんいたいちのオクティ。一般いっぱんのオクティとしては最大さいだい攻撃こうげきりょくほこり、1に3はつたまいてくる。
ドロッピング・オクティ
1はつずつたますほか、ちぢみして波動はどうガンを回避かいひする能力のうりょくつオクティ。
シェル・オクティ
ウインキー・オクティにているが、強固きょうこそと甲殻こうかく背負せおっており、背後はいごがわからの波動はどうガンを完全かんぜんふせいでしまう。
フィニー・オクティ
一般いっぱんオクティのなかではもっと出現しゅつげん頻度ひんどすくない。1はつずつたまってくるが、特徴とくちょうてき能力のうりょくい。
ブルー・ウォーム
フロア6・18・30に出現しゅつげんするイモムシがたのグレート・オクティ。弱点じゃくてんでもある4つのから無数むすうたまをばらきつつ、ゆっくりと画面がめんひだりかって進撃しんげきしてくる。
ターニング・アイ
フロア12・24・36・42に出現しゅつげんする球形きゅうけいのグレート・オクティ。身体しんたい中心ちゅうしん真横まよこつらぬ眼窩がんかを、巨大きょだい単眼たんがん(これが弱点じゃくてん)が往復おうふくしており、そのたびに「毒素どくそ」とばれる大型おおがた高速こうそくだん真横まよこ射出しゃしゅつ。さらに身体しんたい上端じょうたん下端かたんからは、通常つうじょうだんも1はつずつってくる。本体ほんたい移動いどうパターンは、かく個体こたいごとにことなる。
オクティ・キング
フロア48(最終さいしゅうめん)に出現しゅつげんするオクティぞくおうくちから3はつずつたまいてくる。目玉めだま波動はどうガンをむことで一時いちじてき攻撃こうげきふうじることは出来できるが、それだけではけっしてたおせない。

そのてきキャラクター[編集へんしゅう]

バガン
薄紫うすむらさきしょくパックマンのような外観がいかんで、カプセルのなかから出現しゅつげんする。攻撃こうげき体当たいあたりのみ。重力じゅうりょく影響えいきょうけてなな落下らっかしていくので、カプセルはうえもしくはよこ移動いどうしながらひらくのが安全あんぜんである。2はつたないとたおせないが、面倒めんどうならスクロール・アウトさせてしてしまうのがばやい。
モラモラ
あおさかなのような外観がいかんをしており、画面がめん真横まよこっていく。攻撃こうげき体当たいあたりのみ。速度そくど高速こうそく低速ていそくの2種類しゅるいがある。
ポリケーター
灰色はいいろ毛虫けむしのような外観がいかんをしており、突然とつぜん天井てんじょう出現しゅつげんたてじくじょう画面がめんがいでも)に主人公しゅじんこうちかづくのを察知さっちすると、落下らっかして体当たいあたりをおこなう。主人公しゅじんこういているがわ出現しゅつげんする性質せいしつがある。
スクイド
緑色みどりいろのイカのような外観がいかんで、画面がめんよこから飛来ひらいし、主人公しゅじんこうちかづくとたまいて高速こうそくる。そのようは、スミをいて本物ほんもののイカさながらである。
リープ・バガン
薄紫うすむらさきしょくたまごのような外観がいかんで、名前なまえとおりバガンのたまごわれている。攻撃こうげき体当たいあたりのみだが、うごきが高速こうそくかつトリッキーである。
テレポ
生物せいぶつではなく、オクティのサイコキネシス攻撃こうげき産物さんぶつ前兆ぜんちょうとして青色あおいろちいさな発光はっこうたい出現しゅつげん、しばらくするとたま転送てんそう射出しゃしゅつしてる。主人公しゅじんこう背後はいごがわ出現しゅつげんする性質せいしつがある。
マッスル・ブレイン
浮遊ふゆうするピンク色ぴんくいろにくかたまりのような外観がいかんで、てきキャラのなかでは最大さいだいきゅう耐久たいきゅうりょくほこる。うごきは非常ひじょうおそく、体当たいあたり以外いがい攻撃こうげきおこなわない。
ケルカリア
うごきはモラモラとおなじだが、頭部とうぶ胴体どうたい?)が強固きょうこそと甲殻こうかくおおわれており、波動はどうガンをけない。たおすには背後はいごまわりこんで、胴体どうたい尻尾しっぽ?)をねら必要ひつようがある。速度そくど高速こうそくのみ。
キョーター
大小だいしょう2つの薄紫うすむらさきしょく球体きゅうたいがつながった、ダンベルのような外観がいかんをしている。画面がめん外周がいしゅう付近ふきんを、ゆるやかなえがきながらまわり、断続だんぞくてきたます。
バガン・スポアー
画面がめんじょうからななけて高速こうそくんでゆく、薄紫うすむらさきしょくちいさな物体ぶったい名前なまえからするとバガンの胞子ほうし(spore)のようだが、宇宙うちゅうから飛来ひらいした粒子りゅうしという設定せっていである。高速こうそくかつたり判定はんていちいさい。
ブルー・スパーク
大小だいしょう2つの球体きゅうたいがつながったような外観がいかんをした永久えいきゅうパターン防止ぼうしキャラであり、くちひらいてしばらくするか、長時間ちょうじかんおなじフロアでねばっているとあらわれる。1はつむと赤色あかいろわり、2はつめば消滅しょうめつするが、非常ひじょう高速こうそくかつトリッキーなうごきをするため、たおすのは困難こんなんである。
ブルー・スナイパー
ブルー・スパークとおな永久えいきゅうパターン防止ぼうしキャラであるが、フロアによってはかなりはや出現しゅつげんする。オクティにらわれて洗脳せんのうされたファイターのなれの[2]であり、主人公しゅじんこうおな波動はどうガンとシールドで武装ぶそうしている。そのため、2はつてないとたおせない。3種類しゅるいおり、ヘルメットのフェイス部分ぶぶん体格たいかくおおきいものほど強力きょうりょくとく最強さいきょうのものは、フェイスの外観がいかんから「コアラ」とばれおそれられている)。
ヤマモ
幽霊ゆうれいのようにおぼろげな、しろかおのような外観がいかんをしており、フロア31にのみ登場とうじょうする。攻撃こうげき体当たいあたりのみだが、リープ・バガンをさらにはげしくしたようなうごきをする。

移植いしょく作品さくひん[編集へんしゅう]

X68000はん
電波でんぱ新聞しんぶんしゃから『ビデオゲームアンソロジー』として発売はつばい原作げんさくにきわめて忠実ちゅうじつ移植いしょく
PlayStationはん
ナムコミュージアムVol.5』に収録しゅうろく
iモードはんezwebはん
それぞれのナムコの携帯けいたいゲームサイトでダウンロード可能かのう
Wiiバーチャルコンソールアーケード
2009ねん10月13にちより配信はいしん。(※サービス終了しゅうりょうにつき配信はいしん終了しゅうりょう
Xbox 360はん
『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』に収録しゅうろく
PlayStation 4はん / Nintendo Switchはんアーケードアーカイブス
2022ねん11月10にちより配信はいしん[3][4][5][6]。「こだわり設定せってい」にて起動きどう画面がめん表示ひょうじするかどうか、ゲームスピードの調整ちょうせい、コンティニューの有無うむ設定せってい可能かのう。また、フロアセレクト機能きのういている。

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

  • ばく機銃きじゅうてい - 続編ぞくへんとして1988ねん登場とうじょう
  • ミスタードリラー - 主人公しゅじんこうホリ・ススムの母親ははおやであるトビ・マスヨ(こえ - 堀江ほりえ美都子みつこ)が、かつてほんさく主人公しゅじんこうだったという設定せっていくわえられている(愛称あいしょうが、うとキスになるためKISSY)。
  • NAMCO x CAPCOM - 主人公しゅじんこうがトビ・マスヨ(こえ - 水谷みずたに優子ゆうこ)として登場とうじょう。またオクティのなに種類しゅるいかがてきとして、ブルー・ウォームが背景はいけいとして登場とうじょうする。
  • テイルズ オブ エクシリア2 - 主要しゅようキャラクターのエルが背負せおっているカバンのデザインがパケットで、そのカバンに主人公しゅじんこうがマスコットとしてぶらがっている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ことなるパターンとして『んぶ!!訶不気味ぎみ!・・・ブキミが気持きもちいい』というバージョンが存在そんざいする。
  2. ^ イメージイラストでは、フェイス部分ぶぶんから不気味ぶきみ単眼たんがんのぞいていることから、たんなる精神せいしんてき洗脳せんのうではなく、なんらかの生物せいぶつ寄生きせいされた状態じょうたい推測すいそくされる。
  3. ^ Switch/PS4『アケアカ バラデューク』11がつ10日とおか配信はいしん要塞ようさい潜入せんにゅうし、波動はどうじゅうとシールドでてきたおしていくアクションゲーム”. ファミ通ふぁみつう.com. KADOKAWA (2022ねん11月9にち). 2022ねん11がつ10日とおか閲覧えつらん
  4. ^ みどりさと孝行こうこう (2022ねん11月9にち). “ナムコのアクション「バラデューク」がアケアカに登場とうじょう! 11月10日とおかより配信はいしん 波動はどうじゅうとシールドで武装ぶそうして邪悪じゃあくなオクティぞく殲滅せんめつ目指めざ”. GAME Watch. インプレス. 2022ねん11がつ10日とおか閲覧えつらん
  5. ^ Gueed (2022ねん11月9にち). “「バラデューク」(1985ねん)のアーケードアーカイブスばんがSwitchとPS4で11月10にち登場とうじょう”. 4Gamer.net. Aetas. 2022ねん11がつ10日とおか閲覧えつらん
  6. ^ Gamer編集へんしゅう (2022ねん11月9にち). “1985ねん発売はつばいされたアクションゲームがPS4/Switchに登場とうじょう!「アーケードアーカイブス バラデューク」が11月10にち配信はいしん決定けってい”. Gamer. ixll. 2022ねん11がつ10日とおか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

  • UGSF
  • ナムコの伝説でんせつ - プロモーションビデオを収録しゅうろく
  • メトロイドシリーズ - レトロゲーム専門せんもんGAME SIDE』の前身ぜんしん『ユーズド・ゲームズ』にて「世界せかいかん主人公しゅじんこうじつ女性じょせいというてんている」と関連付かんれんづけて紹介しょうかいされたことがある

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]